東浦NEWS 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (1) 2025年3月 (3) 2025年2月 (8) 2025年1月 (6) 2024年12月 (9) 2024年11月 (10) 2024年10月 (14) 2024年9月 (6) 2024年8月 (4) 2024年7月 (10) 2024年6月 (17) 2024年5月 (16) 2024年4月 (16) 2024年3月 (23) 2024年2月 (24) 2024年1月 (17) 2023年12月 (17) 2023年11月 (24) 2023年10月 (25) 2023年9月 (24) 2023年8月 (10) 2023年7月 (23) 2023年6月 (29) 2023年5月 (33) 2023年4月 (26) 2023年3月 (26) 2023年2月 (38) 2023年1月 (33) 2022年12月 (38) 2022年11月 (34) 2022年10月 (28) 2022年9月 (45) 2022年8月 (11) 2022年7月 (24) 2022年6月 (27) 2022年5月 (27) 2022年4月 (14) 2022年3月 (3) 2022年2月 (6) 2022年1月 (5) 2021年12月 (9) 2021年11月 (7) 2021年10月 (6) 2021年9月 (8) 2021年8月 (2) 2021年7月 (9) 2021年6月 (18) 2021年5月 (17) 2021年4月 (8) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 授業の一コマ 投稿日時 : 02/26 東浦小中学校管理者 三島会館から講師の先生をお招きして、小学6年生で人権出前講座を実施しました。現在も残る差別が生まれた背景について、社会科の歴史の学習と関連させながら学びました。 中学校は、靴下の色の見直しのため、生徒総会を行いました。生徒の自治的な活動が活性化し、「自分たちの手で学校を創っていく」という主体性が育つことを期待しています。 0 « 123456789 »
授業の一コマ 投稿日時 : 02/26 東浦小中学校管理者 三島会館から講師の先生をお招きして、小学6年生で人権出前講座を実施しました。現在も残る差別が生まれた背景について、社会科の歴史の学習と関連させながら学びました。 中学校は、靴下の色の見直しのため、生徒総会を行いました。生徒の自治的な活動が活性化し、「自分たちの手で学校を創っていく」という主体性が育つことを期待しています。 0