Topics

2025年6月の記事一覧

資源回収(6月28日)

 地域の方々のご協力も得て総勢31名で行いました。学校に段ボールや新聞紙、本や雑誌が次々と運ばれ、コンテナやパッカー車に手際よく入れられていきました。これらの紙の資源が業者に引き取られてお金に換えられ、本校の子どもたちの学校生活の充実につながっていきます。お家の人と一緒に参加し、頑張っていた小中学生もいました。

資源回収は年3回行われる、学校と家庭と地域が一体化した貴重な行事。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

0

二州地区夏の大会(6月20日・21日)

 市立体育館でバドミントン部の夏の大会が行われました。これまでに身につけた力を発揮しようと全力で挑みました。会場の緊張感のある雰囲気にも負けず、勝敗はつきましたが頑張ることができました。1セットとった人、1勝した人、おめでとう㊗️。一方で今後の課題も見つけました。この夏、チーム目標と各自の目標の達成のために、しっかりと練習に励み、秋の新人大会に向かっていってください。

部員みんなで多くのことを学んだ2日間となりました。

 

0

壮行会(6月17日)

二州地区夏季大会に向けての激励の会です。全校児童生徒の拍手の中堂々と入場をし、選手一人一人から力強い決意の言葉がありました。中1にとっては初めての大会です。中2にとってはこれまでの課題に取り組んだ成果を試す大会です。金曜日からの大会でこれまでに身に付けた力を全て発揮してきてください。健闘を祈ります。

0

読書ボランティア(6月17日)

今年度はじめての読書ボランティアです。保護者や地域の方にお世話になり、絵本や本の読み聞かせをしていただきました。ボランティアさんのお話を集中して聞き、どんどん本の世界に引き込まれていきました。読書の習慣を身に付けていきましょう。

 

0

校外学習(6月13日)

 

 勝山の恐竜博物館へ行きました。

 行きはハピラインの電車です。運良く空いていて、みんな座って楽しくおしゃべりをしながら福井まで行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 福井からは「新感覚恐竜XRバス」で、窓や天井から現れる迫力ある恐竜に驚き、絶叫しながらも、楽しく過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 恐竜博物館に到着。恐竜授業では恐竜とその他の動物の区別の仕方や恐竜博物館の魅力を教わりました。見学は、3つの班に分かれ6年生が班員をまとめながら館内を回りました。本物の恐竜化石や動く恐竜、鉱物資源や恐竜動画を興味深く見学していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昼食は青空の下でのんびりと食べ、広場にあった遊具で思いっきり遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 午後はミュージアムショップでの買い物です。持ってきたお小遣いで記念のメダル等を買いました。

 

 

 

 

 

 

 

 帰りのバスの中では6年生が計画したレクレーションで楽しく過ごし、あっという間に福井駅に着きました。

 

 

 

 

 

 

 

 福井駅からは、お待ちかねの北陸新幹線。そのスピードに驚きながらも、新幹線出前講座で学んだことを確かめることもできました。あっという間に敦賀につきました。

 

 

 

 

 

 

 

 みんなで楽しみながら恐竜のことを学んだだけでなく、お世話になった人に挨拶をしたり、公共の場でのマナーをしっかり守ったりと、多くのことを学ぶことができた校外学習でした。

0