2021年 中央小ニュース
ダンス体験教室(5・6年生)
文化庁主催「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」として、12月3日、10日、14日の3回にわたり、ダンススタジオの先生にお越しいただき、5,6年生がダンスを教えていただきました。
曲名はYOASOBIの「群青」です。
本格的なダンスのふりを、一つ一つ丁寧に教えていただき、
徐々に出来上がっていきました。
難しい振りも覚えましたね!
最後には、子どもたち全員がステージ上でダンスを披露することができました。
ダンススタジオの先生方、楽しくご指導いただき、ありがとうございました。
PTAスポーツレクレーション大会
計画・準備・進行等でお世話になったPTAの皆様、そして、参加してくださった皆様、ありがとうございました。
青少年のネット非行・被害対策情報(冬休み前にスマホルールを)
冬休み前にスマホルールを.pdf
県内の多くの学校で、間もなく冬休みが始まります。自由な時間が増えると、いつも以上にスマホに手が伸びてしまい、生活習慣の乱れが心配されます。これを機会に、もう一度家庭でのスマホルールを話し合ってください。
人権集会
まず、「人権とは、『一人の人間として命が守られ、自由で幸せになるための権利』」だということをわかりやすく説明しました。
そして、「せかいでさいしょにズボンをはいた女の子」という絵本を通して、「男の子だから…、女の子だから…」となんとなく分けられてしまう違いについて考えました。
クイズも交えてのお話で、子どもたちは最後まで興味をもちながら考えていました。
振り返りのアンケートは、集会後にすぐタブレットで行いました。
廊下には、各学年が人権について取り組んだ授業について掲示してあります。
中央っ子一人残らず幸せになってほしい、そして、周りにいるいろんなお友達を大切にできる人になってほしいと、心から願います。
授業公開(1年1組、2年1組)
1年1組は、道徳「はしの上のおおかみ」です。「相手に親切にするとどんな気持ちになるのかな」という課題の授業でした。教室にある踏み台を橋に見立て、登場人物になりきって気持ちを考えるなど、楽しみながら親切について考えていました。
2年1組は、図工「スチレン版画」の導入です。「○○している自分」というテーマで、がんばったことや楽しかったことを振り返り、この時間はイメージを膨らませて下描きをしました。体の動きや形に気をつけながら、熱心に取り組んでいました。
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
3月の生活目標
感謝して
生活しよう
友だちや
周りの人に感謝
家族に感謝
地域に感謝
学校に感謝
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |