日誌 (令和2年)

2020年7月の記事一覧

あと一日


1年生の生活科「できるようになったことをふりかえろう」
自分ができるようになったことを、絵や言葉で表現。
「あいさつ!」「手洗い!」「字をきれいに書くこと!」
口々につぶやきながら、すいすい手が動いてました。

3年生の学活「夏休みの生活」についての先生のお話です。
「朝10時までは学習の時間です」
「自転車に乗る時は必ずヘルメットをかぶりましょう」
など、プリントを見ながら、1つ1つ確認していました。

6年生の理科「(植物の)気孔の観察」の学習です。
葉を顕微鏡で見るために、
葉の表面の薄皮?をうすくはがさなければなりません。
この作業にみんな大苦戦。
「倍率を高くして気孔がきれいに見えました!」
授業後、2人の児童が感動を伝えに来てくれました。

知ってるよ!


1年生の音楽「ことばでリズムづくり」です。
「かぶとむし」だったら タ・ タ・ タ・タ・ タ
「すいか」だったら タン・タン・タン というように
みんなで一斉に手拍子したり、前から順番に手拍子したり
リズム打ちを楽しんでいました。

3年生の社会「スーパーマーケットで働く人の工夫」の学習。
買い物に行った経験をもとに考えたことを発表しています。
「安売りしている!」「買いやすいように品物を並べている!」
など、たくさんの意見が出ていました。

6年生の英語 「Where do you Want to go?」の学習。
ヒヤリングで国あて。
「ピザが美味しくて・・・」で「ハイ ハイ !Italy」
教科書には筆記欄もあります。
聞いて、話して、書いて、しっかり英語力アップです。

見て、見て!

1年生教室 背面掲示板

上には「やぶいたかたちからうまれたよ」
その下には「アサガオのかんさつシート」
ロッカーの上には「はこでつくったよ」

2年生教室 背面掲示板

上には「ひみつのたまご」
下には「やさいのかんさつシート」

3年生教室の廊下

剱神社を初めて水彩絵の具で描いた「写生画」

4年生教室の廊下

水彩絵の具での様々な技法を生かした「絵の具でゆめもよう」

5年生教室 背面掲示板

「メダカの観察シート」

6年生教室 背面掲示板

上に「スクラッチアート」
下に「楽しみは・・・・」の詩(独楽吟)

など、など・・・子どもたちの作品が校内に展示されています。
教育懇談会でご来校の際には、ぜひご覧ください。

ペア、グループで


第2音楽室では、1年生が「しろくまさんのジェンカ」の学習です。
曲に合わせてタンブリンでリズム打ち。
タンブリンは2人組で1個。仲良く順番に使っていました。

5年生は算数で「小数のわり算」の学習です。
1より小さい小数でわるときの計算の仕方について、
関係図や数直線図を使って考えています。
ペアで、自分の考え方を説明し合っているところです。

6年生 ブックトークの様子です。
自分のお気に入りの本の感想や好きな場面を
グループの友だちに紹介しています。
もうすぐ夏休み。これを機に、いい本に出会えるといいですね。

どっち?


2年生は 「ぐみの木と小鳥」というお話をもとにして
「しんせつについて考えよう」という学習をしていました。
担任の先生が他のクラスで授業を行うローテーション道徳です。
小鳥の気持ちを、前に出て発表しています。

3年生の書写 「土」の清書です。
一筆入魂、集中して文字や名前を書く子、
「どっちがいいかな~」と真剣に選んでいる子・・・
みんなの作品が並ぶのが楽しみです。

6年生の英語「おすすめの国を紹介」という学習です。
様々な観光スポットの絵や画像から、その国名当てです。
ビッグ ベンの画像を見て「フランス!」「ロンドン!」
「ロンドンは残念ながら国名ではないんだなぁー」と先生。
この後、正解は出たでしょうか。

暑さに負けず


3年生  保健(体育)の学習の様子です。
「毎日の生活で体を清潔にすることはなぜ必要なのか」
について考え、積極的に発表しています。
「汗をかくとくさいから!」
今日が大変蒸し暑いせいか、発言に実感がこもります。
汗の始末をしっかりして、これからの季節を乗り切ってほしいです。

4年生の音楽では、リコーダーに真剣に取り組んでいました。
「ミ」や「ソ」の音をロングトーンできれいに出す練習です。
みんなで、その後列ごとに、いい音を響かせていました。

5年生の英語 「夢に近づく時間割」の学習の様子です。
作成した時間割をみんなに見せながら
「I Want to be ~ 」と、自分の夢についてスピーチします。
発表し終わると、まわりの友だちや先生から
大きな拍手と「Good luck!」というかけ声が起こります。

夏休みにむけラストスパート!


1年生の音楽 学習のはじまりにリクエスト曲を歌っています。
「勇気100%」という曲なのですが、
「100%勇気~もうやるきるし~かないさ」のところに
特に力が入ります。一番好きなところなのでしょうね。

2年生の国語 「あったらいいな こんなもの」の学習です。
もう下がきはできているので、いよい清書。
まずは画用紙に「あったらいいもの」の絵をかきます。
みんなできたら、発表会でしょうか。仕上がりが楽しみです。

4年生国語 「一つの花」の学習です。
昨年学習した「ちいちゃんのかげおくり」も思い出しながら
主人公のゆみ子やお父さん、お母さんの気持ちを読み取ります。
この物語を通して「命」や「平和」、「幸せ」などについて
考えていけるといいですね。

野菜もすくすく

職員室の上の教室から大歓声が・・・のぞいてみると

3年生が元気いっぱい英語の学習をしていました。
「Hello,hello,how are you?」というかけ声で大ジャンケン大会。
勝ち負けをノートに記録し、勝った数を最後に英語で発表です。

音楽室では、6年生が音楽で「星空はいつも」という曲の学習。
ピアノとリコーダーの美しいハーモニーがしっとり、やさしく響きます。
「黒い靴下の人」「血液型O方の人」・・・etc
先生の指示で、かわるがわる、繰り返し練習していました。

畑では、ケヤキ学級のみんなが、支柱にひもを張っています。
収穫間近の野菜が狙われないための「カラス対策」だそうです。
もちろん真っ赤に色づいたトマトは、狙われる前に収穫!

きのう今日と雨がやみ、校庭での体育や野菜の世話もできました。
いよいよ7月下旬を迎えます。梅雨明けが待ち遠しいです。

久々の晴れ間

何日ぶりの晴れ間でしょうか。
気温もさほど上がらず、過ごしやすい1日となり、
久しぶりに、校庭からも子どもたちの声が響いてきました。
トラックでリレーをしているのは4年生。全力疾走です!
手前で野菜の観察をしているのは2年生。
4年生の「がんばれー」という熱い声援に
リレーも気になるところですが・・・
赤く色づいたミニトマトなどの様子を
絵と言葉でしっかりカードに記録していました。

1年生の教室では、算数の「いろいろな形」の学習です。
家から持ってきた様々な箱。
まずは「はこのようなかたち」と「ころがるかたち」に仲間分け、
その後、箱をどんどん高く積み上げる活動です。
手持ちの箱をタワーのように積み上げていきます。

3年生の教室では、ローマ字「pa pi pu pe po」の学習です。
まず、字の形や書き順についてしっかり話を聞いてから
「ローマ字ノート」にていねいに書きます。
ローマ字学習も終盤です。

体を動かして


2年生の国語 新出漢字の学習の様子です。
「後」という字を 先生と一緒に空書きします。
「イ-チ.ニ-イ.サーン・・・」最後の払いまで、しっかり。

6年生の書写の学習の様子です。課題は「湖」。
一文字ですが、中心や形をとるのが難しい字です。
手を挙げているのは、先生のアドバイスを受けるためです。

5年生体育 「立ち幅跳び」の学習の様子です。
グループごとで跳ぶ人、測定する人の順番を決め、
着地点を見逃さず、巻き尺を用いて正確に測ります。
算数の「長さ」や「小数」の学習もフル活用です。

いろいろ

第2音楽室からリズミカルな音楽と歓声が・・・

のぞいてみると、1年生がノリノリで踊っていました。
「チェッチェッコリ」というガーナの遊び歌です。
みんな大好きで、何度も歌ったり踊ったりしているそうです。

3年生の教室では、水彩絵の具で混色の学習です。
デジタル動画で「混色のコツ」を見ながら
いろいろな色づくりに挑戦です。
きっと、写生の彩色に活かされるのでしょうね。

4年生は、担任の先生が入れ替わっての
「ローテーション道徳」をしていました。
担任の先生の時とはまた違う雰囲気の中でも、
しっかりと自分の考えを発表できていました。

やってみよう


1年生の国語 「わけをはなそう」という学習です。
自分がうれしかったことを「~からです」と理由をつけて
となりの友だちに伝えます。話す子も聞く子も嬉しそう。

2年生の生活 「うごくわたしのおもちゃづくり」
傘ぶくろロケットを班で1個つくってみます。
この後とばしてみるようですが、うまくとぶかな。
空気をふくろにつめるのに苦労していました。

6年生の理科 「動物の体のはたらき」の学習。
教科書巻末の「人体模型」を真剣に作成しています。
切って、はって・・・、仕上がると、まるで飛び出す絵本です。
教科書には工夫がいっぱい。やる気アップにつながります。

週末ゆっくりと安全に


3年生 外国語「11~20をかんぺきにしよう」
歌を歌ったり、繰り返し発音したりして、
英語で数字が完璧に言えるよう、がんばってます。

4年生国語「お礼のお手紙の書き方」の学習です。
教科書のお手本を試写しています。
時候の挨拶→本文→後付けという「型」を覚えると、
これから、いつでも使えますね。

1年生の帰りの会。当番の子が、今日のふりかえりをします。
「1時間め、体育が楽しかった人?」「2時間め・・・が楽しかった人?」
と、みんなに、順番にたずねています。今日の一番は給食でした!
担任の先生からは週末についてのお話がありました。
「ゆっくり休んでね。いっぱい遊んでもいいけど、
 水が増えている川には近づかないで」
みんな「はい!」と返事をして玄関に向かいました。

なるほど!


2年生の算数 「ひき算の筆算のしかたを考えよう」
数え棒を動かしながら、自分の計算の仕方を隣の友だちに説明します。
どのペアも、しっかり伝え合っていますね。

3年生国語 新出漢字の学習。
デジタル画像で書き順、部首、読み方などを確認してから
漢字ドリルやノートで練習します。
練習がおわり、ドリルやノートを提出する直前です。

5年生の社会 「暖かい土地のくらしについて調べよう」
野球の球団が季節によって場所を変え練習している様子を
デジタル画像で見ています。
「なるほど!」子どもたちは納得していました。

今日は、敦賀市教育委員会の先生方に、
学校や授業の様子を参観していただきました。
「どの学級も、意欲的に学習に向かっていますね」と
お褒めの言葉をいただきました。
明日からの「やる気」につながっていきます。

リズムを感じて!


1年音楽 「うたにあわせてリズムうちしよう」という学習。
まずは歌の練習。男子が立って歌い、女子が応援です。
笑顔で歌っているのですが、マスクで見えないのが残念!

6年生の音楽では、CDの曲に合わせてリズムうち。
「ア~イ アイ ア~イ アイ おさ~るさ~んだよ~」と
身体の上、右、左など場所を変えての手拍子に挑戦です。
そういえば今日、粟小付近では猿の目撃情報あり。
この歌に誘われて?ではないようですが・・・。

5年生理科 「魚のたんじょう」の学習です。
先生の教卓には、メダカの水槽、廊下には、メダカの卵が。
「メダカについて知っていること」について
グループで話し合いをしています。
メダカの赤ちゃんが誕生するのはいつのことでしょうか?

私は、ぼくは!


そっと教室の様子をうかがっているのは、保育園の先生たち。
粟小の1年生としてしっかり授業を受けている子どもたちを見て
にっこり。七夕の願いごとをみて、またにっこり。

4年生算数 「暗算で2けた+1けたをしよう」という学習。
黒板のお金模型を使いながら、自分の考えをみんなに伝えます。

6年生算数 分数かける分数の解き方を考える学習。
どのようにしたら解けるかについてペアトークです。
「私は~と考えました。どうですか」
友だちの考えを聞き、自分の考えも伝えます。

みんなで授業ができる、友だちと学び合えることは
本当にありがたいことです。
今日は七夕。みんなの願いごとがかないますように・・・。

ゴールめざして


5年生図工 「コリントゲーム」
トントンとくぎ打ちし、ビー玉受けをつくります。
4年生の後半から、約2ヶ月かけての大作。最後の仕上げです。

6年生画工 「スクラッチアート」
クレヨンですきな模様に塗り込んだ後、アクリル絵の具で真っ黒に。
そこに鉛筆で絵を描くと、カラフルな色があらわれます。
これも約1ヶ月かけての大作。最後まで根気強く取り組みます。

2年生 体育「いろいろサーキット」
体育館をグラウンドに見立て、走りながら様々な運動に挑戦。
ろくぼくぶらさがり→ジグザグ走り→棒くぐり等をしながら
ゴール目指します。

訓練!訓練!

「地震の後、理科室で火災発生」という想定で避難訓練を実施。


放送を聞き、先生の指示のもと、「お・は・し・も」で校庭へ避難。
今年度初めての「自分の命」を守るための訓練。
密をさけるために、距離をとっての全校集合です。
初めての1年生も、かしこく行動できました。

1年生廊下には、各学級ごとの七夕かざり。
工夫をこらしたかざり、一人一人の願いごとが
どんどんかざられていきます。
願いごとがかないますように・・・。

大事なこと

今年度初、外部講師を招いての学習がありました。
6年生 「法人会」の方による「税金教室」です。

授業後半には、恒例の「一億円体験」もあり、大興奮。
税金が私たちの生活にどのように生かされているかを学びました。

2年生音楽 生きものがかりの「エール」を歌っています。
むずかしい曲ですが、やさしく心をこめて・・・。

5年生保健 「不安や悩みがあるときは」という学習。
「自分だけで抱え込むのではなく、相手を攻撃するのでもなく、
自分と相手両方のことを考えましょう」というお話でした。

「けやき・大樹」の展示コーナーで足をとめ、
「1代目けやき」の置物や昔の写真を見る子どもたち。
「けやきの樹」は粟野小のシンボルであり、大事な宝物です。

今日から7月!

今日は学校評議員会が開催されました。
協議後、子どもたちの授業の様子を参観していただきました。

1年生国語 プリントでひらがな練習です。
裏面は宿題となります。表が終わった子から連絡袋にいれていました。
窓側には既習のひらがなが。ずい分ならびましたね。

3年生の社会 「田んぼはなぜ四角いの?」という学習。
「機械が入りやすいからだと思います」
発表する友だちにしっかり体を向けて聞いています。

4年生の理科 「電流の向きを調べよう」という学習です。
電池の向きを変えてミニ扇風機を回し、
その羽の動きで確かめます。実験はうまくいくかな?

評議員さんからは、
「子どもたちは落ち着いて学習に向かっていますね」
というお言葉をいただきました。