日誌 (令和2年)

新規日誌62

体も心も


1年生の身体測定と保健指導の様子です。
身長と体重を測定した後、「健康の記録」に
体重が増えたら青、減ったら赤のシールをはります。
その後、歯のこと、歯みがきの仕方について学びました。


6年生は「自分たちの食について考えよう」という外国語の学習。
教科書の「栄養3要素」の表に食品絵カードを並べながら、
英語と食生活、どちらについても学び、まさに一石二鳥!

2年生の道徳。「雨ふり」というお話で登場人物になりきって、
「みんなとなかよくすることはどうして大切?」かを考えます。
粟野小では、12月1日から25日までが「人権月間」。
「自分も友だちも大切にすること」を様々な場面で学んでいきます。

今日から師走


3年生の「よみ聞かせ」。集中してお話を聞いています。
今年の読み聞かせも、あと1回を残すのみとなりました。
サンタさんのお話や冬のお話に耳を傾け、子どもたちの心は、
ちょっぴりクリスマスや冬休みに向かいます。


2年生の合同体育。みんなでマラソンです。
「よ-いドン」で一斉に駆け出します。
校庭や遊歩道が使える日は、思いっ切り体を動かします。


5年生の「外国語」の学習の様子です。
自作の絵カードや値段カードを使って、
客になって注文したり、お店の人になって会計したり・・・。
「買い物」場面を想定した英会話に果敢に挑戦!

伝統


版画の季節がやってきました。3年生は初めての木版画。
まず、粟小の先輩の作品を見て作品イメージを広げます。
その後、ディスプレイでこれまで活動をふり返り、
「何を版画に表すか」考え、下絵を書いていました。

4年生は、国語で「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習。
自分で一つ日本の伝統工芸を選び、調べたことを
工夫して「リーフレット」にまとめます。
福井にも様々な伝統工芸あり!できあがりが楽しみです。

6年生は、国語で「古典芸能の世界」の学習。
「人形浄瑠璃」についての動画を視聴していました。
なかなか本物には触れられない「歌舞伎」「能」などに
真剣に見入る子どもたちでした。

着実に


1年生は、2クラス合同体育で「マラソン」です。
校庭をスタートし、遊歩道を走り、また校庭へ。
「マラソンをした日は、給食もどんどん進みます」
先日、担任の先生から嬉しい報告もありました。

3年生は算数で、かけ算とひき算のミックスした問題に挑戦。
「問題文に『どちらが何センチ長くなりますか』と書いてあるから
ひき算です。どうですか」とみんなで確認していました。

5年生は、家庭科室で「ミシンの使い方」の学習です。
これまでは、「から縫い」の練習をしてきました。
今日からは、いよいよ糸を通しての「本縫い」です。
まずは、上糸の通し方を指で押さえながら確認していました。

楽しみながら


2年生の算数「色板でもようづくり」
小さな三角形や角形などの色板をしきつめて、
大型ディスプレイに提示された大きな四角形をつくります。

6年生は、音楽で、「風を切って」の合奏。
ピアノ、木琴、リコーダーなどに別れパート練習です。
その後全体で合わせていました。完成は間近です。


4年生は、今日から3日間で、クラスごとに
「こどもの国」へ校外学習です。今日は4年2組。
プラネタリウムで「太陽、月、星の動き」について学び、
その後、遊具やドッジビーなどで遊び、晩秋を満喫です。