令和2年度

学校だより2020

はいっ!

 1年生の国語は「さんちき」。

 親方の心情についての読み取りを発表。
 みんなに伝わるように、しっかり話していました。

 2年生の体育は、100m。

 風に負けず、一生懸命走りきっています。

 3年生の数学は、式の計算の利用。

 「連続する2つの偶数の積に…」
 式を作って、計算し、証明。
 しっかり考えて、解いていました。

よ~く考えて

 1年生の道徳。

 「いじめを許さない」について班で話し合ったことをみんなに発表。
 大切なこと、みんなしっかり話し合い、発表を聞いていました。

 2年生の英語。

 考えた英文を黒板に書いて発表。
 聞いて、話して、書いて、みんな頑張っています。

 3年生の国語は、菊池寛の「形」。

 登場人物の考えや心情の読み取りについて勉強。
 ジェスチャーを交え、場面を視覚化して取り組んでいました。

え~っと

 1年生の社会は、コンゴ共和国と日本の比較。

 面積や人口、人口密度などを比較中。
 地図や統計資料など、しっかり読み取っていました。

 2年生の体育は50m走。

 気温もそれほど高くなく、風もなく、自己新記録が期待できるか?
 自分に挑戦中。

 3年生の国語は熟語の構成について学習中。

 熟語カードを分類しながら、その構成について考え進めていました。

黙々

 朝から雨。
 ちょっと湿度は高いですが、気温も上がらず、元気に生活。
 2年生の美術は、鉛筆画に挑戦。

 先生の注意点をしっかり聞いて、まずは明暗を9段階に塗り分けます。
 数種類の硬さの違う鉛筆を使って集中して取り組んでいました。

 3年生の体育は、体育館で。

 準備運動がわりに、シャトルランの音楽に合わせてちょっとランニング。
 体を温めて、さぁ、今日の授業へ。

 1年生は心電図検査の日。

 図書室と保健室に分かれて、検査を受けます。
 静かに廊下に待機中。

自分なら

 1年生の技術科は「木工」。

 鋸で板を切り分けていくために、板に差し金で線を引きます。
 線が引ければ、次は鋸引き。

 2年生の教室では道徳の授業。

 「あなたなら?」という問いかけに、しっかり考えていました。
 「みんなが見てるから」「外だから」
 いろいろな意見を聞きながら、考え深めていました。

 3年生の家庭科は「保育」。

 赤ちゃん人形が登場すると、歓声と優しい笑顔。
 しっかり勉強しようという意欲満々。

しっかりと

 1年生の美術はレタリング。

 教科書を見ながら「永」を明朝体で描いています。
 定規を使って丁寧に鉛筆を走らせていました。

 2年生の英語は空港での会話の勉強。

 早く国際線を気軽に利用できてほしいものですが…。
 その日に向けてしっかり勉強。

 3年生の英語は、会話。

 食事をテーマに先生やALTと会話。
 話して、聞いて、笑顔で活動していました。

位置について

 1年生の体育は50m走。

 久しぶりの全力疾走?
 クラウチングスタートの練習の成果が発揮できているでしょうか?

 2年生の音楽、みんなで合唱。

 でも、窓に向かってマスクをして歌っています。
 みんなで声を響かせ合うのはもう少しさきになりそうです。

 3年生の社会は明治時代。

 だんだん現在に近づいてきましたが、令和の前の前の前の前。
 子どもたちにとっては随分昔のことです。

放課後は

 放課後の部活動がついにスタート。
 感染予防をしながらの活動。


 今週の活動時間は1時間。
 ゆっくりと体を慣らして、心技体を充実させていきます。

スタート

 警報が出た昨日までの雨も上がって今週がスタート。
 1年生の国語は、図書館オリエンテーション。

 コロナ対策で少し遅くなりました。
 もう少しで、図書館で本の貸し出しがスタートします。

 2年生の国語は、敬語の勉強。

 丁寧語に尊敬語に謙譲語。
 しっかり話を聞いて、言葉の世界を味わっていました。

 3年生の理科はイオンと酸性・アルカリ性。

 見えない世界を現象からイメージ。
 これまで勉強してきたことをもとにして考えていくと…。
 一生懸命取り組んでいました。

梅雨入り

 じめじめした朝。
 それでも、子どもたちは元気に登校し、授業に取り組んでいます。
 1年生の英語は、ALTが自己紹介。

 英語をしっかり聞き取って、「へぇ~」と感嘆の声。
 楽しく勉強ができているようです。

 2年生の数学は、地球の直径と地上1mに作った地球一周道路の差の計算。

 黙々と計算に取り組みますが、差だけを計算するなら…。
 しっかりと考え進めていました。

 3年生の国語は、俳句の暗唱テスト。
 廊下で暗唱した俳句を先生の前ですらすらと発表。
 ほっとした表情で自分の席に戻っていきます。

落ち着いて

 久しぶりの雨。
 しかし、登校時は何とか雨が降らず、玄関前の検温チェックもスムーズでした。
 1年生の社会科は、世界地図を見ながらの授業。

 話を聞いて、地図で確認して、ポイントをまとめて…。
 頑張って取り組んでいます。

 2年生の国語は短歌の鑑賞。

 情景描写や心情描写…しっかり味わうことができたでしょうか。
 俳句を査定するテレビ番組もあるので、かなりの「見る目」があるかな?

 3年生の家庭科は裁縫。

 2年生末に取り組んだバッグの制作。
 ミシンを自在に操りながら、作品を仕上げていきます。

よく見て

 1年の美術、手のデッサンに絵の具で彩色。

 手を見ながら、色作り。
 影となる部分をどういう色で表現するか、工夫しながら取り組んでいました。

 2年生の体育は、しゃがみ込みの場面。

 先生の動きを真似て、踵を床につけたまま、ゆっくりとしゃがんでいって…。

 3年生の英語。
 
 口の動きを見せるために、フェースシールドをつけての授業。
 発音を聞いて、見て、内容理解に努めていました。

集中!

 今日で、週の時間割が1周。
 全ての教科を学習し、教科担任との出会いを終えました。
 1年生の美術は、「手」のスケッチ。

 指定された時間の中で、「手」のポーズを決めて、黙々とデッサン。

 2年生の英語は、すらすらと英文を書いていました。

 「書く力」もしっかりついてきているようです。

 3年生の体育は、外でバレーボール。

 グループに分かれてエンジンパス。
 久しぶりのバレー、風もあって、難易度が高いようです。
 元気にプレーしていました。

第2週

 1年生の理科は顕微鏡。

 手洗い後、一人一台顕微鏡をセットして、プレパラートを作って観察。
 顕微鏡の使い方を確認しながら観察を進めていました。

 2年生の体育は、50m。

 まずは、スタート練習。
 スタート直後の姿勢に注意しながら取り組んでいました。

 3年生の社会は、日露戦争。

 映像や資料から、いろいろなことを学んでいきます。

暑さに負けず

 1年生の社会は「地球の姿を見てみよう」。

 世界地図や地球儀を見ながら大陸や海洋について勉強。
 視野がどんどん広がっていきます。

 2年生の理科は、炭酸水素ナトリウムの加熱について。

 実験前のポイント等を確認していました。
 みんなで早く実験したいところです。

 3年生は、「コロナの先にあるもの」について授業。

 病気自体も怖いですが、さらに怖いのが…。
 話をしっかり聞いて、じっくり考えていました。

少しずつ

 1年生、体育の授業が始まりました。

 しっかり間隔をとって、アキレス腱伸ばし。
 ゆっくり丁寧に取り組んでいました。

 2年生の英語の授業。

 ALTと一緒に、注文の多い料理店「The Restauant with Many Orders」。
 長い文章を読んで内容を理解する勉強にチャレンジ。

 3年生の音楽の授業。

 音楽室を使ってのオリエンテーション。
 「新しい生活様式」の中で、工夫を重ねて勉強をしていきます。

初!

 1年生は、技術科の授業。

 技術室に移動して、初めての「技術科」の授業。
 話をしっかり聞いて、作業に取り組んでいました。

 3年生の体育、まずはオリエンテーション。

 まずは2mの距離をとり、体育の授業ルールを確認。
 感染予防に努めながら、体を動かすのは気を遣うことが多いようです。

 今日から給食。写真は2年生。

 これまでと配膳の仕方が変わりましたが、スムーズに進行。
 手洗い、手指消毒、衛生面にはこれまで以上に気を配りながらの配膳です。

授業!

 各学年、教科授業が始まっています。
 1年生の数学は、マイナスの世界。

 新たな数学の世界が広がります。

 2年生の理科は、示相化石。

 まずは、前年度3月の内容。
 3年生の社会も前年度3月の内容で産業革命。

 2月の学習を思い出しながら、話をしっかり聞いて考え進めていました。

校舎内の消毒について

生徒の下校後、全職員で校舎内の消毒を行っています。
生徒の机や椅子を含め、触る機会の多い扉の取っ手や水道の蛇口等を重点的に行っています。

これからも、感染症対策頑張っていきましょう!

スタート!

 6月1日。
 ようやく全員が登校して令和2年度の学校生活が始まりました。
 1年生の教室では、休業中の課題提出。
 一人ずつ、順番に、指定された場所に課題を置いています。

 2年生の学活は学級の組織作り。

 係や委員会が決まり、学級の取り組みがスタートします。

 3年生は3限目から教科の授業がスタート。

 英語はALTの発音を聞いて、リピート。
 マスク越しですが、アクセントに気をつけてしっかり取り組んでいました。

臨時休業さようなら

 今日は1年生の登校日。

 学年集会で担任の先生以外の先生方の話も聞きました。
 続いて、生徒証明書の写真撮影。

 この時ばかりはマスクをとってパチリ。
 生徒証明書に貼る写真。
 松陵中生として凜々しい表情で撮影に臨んでいました。

密です!

 今日は2年生の登校日。
 集会を終えた後の廊下の様子。

 互いの距離を確認しあい、「密」とならないように気をつけています。
 その後の学活では、新型コロナウイルスに関した「いじめ」について。

 先生の話を聞きながら、しっかり考えていました。

さぁ、みんなでスタート!

 3年生学年登校日。

 今日は学年集会。
 ソーシャルディスタンスを意識し、大きく広がって整列。
 学年所属の先生を見て、話を聞いて。
 この一年間の心構えもしっかりできたようです。

ついに2

 今日は偶数学級の登校日。

 玄関前で検温チェック。
 ソーシャルディスタンスを意識して、静かに待ちます。

 教室前では手洗いをして、健康観察表を担任に出して、手指消毒。
 写真は1年生。

 静かに教室に入って、学活。

 2年生の教室では自己紹介の場面。
 3年生の学活では、3年生としての心構え。

 しっかり先生の話を聞いて、この1年をイメージしているようでした。

ついに

 今日は奇数学級の登校日。
 子ども達の笑顔の花が咲きました。

 検温確認、手洗い、手指消毒を済ませて、教室へ。
 4月8日以来の2時間の学活。



 写真は上から1年・2年・3年教室。
 通学時間を確認したり、自己紹介をしたり、学級の組織作りについての説明を聞いたり。
 「学校の新しい生活様式」に沿って、感染防止に努めながら学校生活がスタートです。

いよいよ

 写真は玄関前のマツ。

 マツの花を意識して見ることは少ないですが、写真はマツの雌花です。
 子どもたちを待ちわびていたマツが、雌花を咲かせて歓迎準備。

 教室でも登校日準備。

 朝から、打ち合わせや清掃・消毒等で大忙し。
 教室の鉢植えも子どもたちの心を和ませるために準備OK。

ようやく

 教室でも登校日準備が進んでいます。

 教室の鉢植えも、みんなを出迎えようと花を咲かせて待っています。

順調

 技術室横の畑。
 ロメインレタスも大きくなってきました。

 ラディッシュ・ミズナともに、スクスクと生長しています。
 来週からは子どもたちの手により、さらに大きくなることでしょう。

みんなを元気に

 グラウンド横の花壇、アルストロメリアの花盛り。

 25日から登校してくる生徒達に見てもらおうと、頑張っているようです。

もうすぐ登校日

 来週25日から、登校日が始まります。
 ようやく、学校に子どもたちの笑顔がもどってきます。
 花壇で咲き始めたのは、マツバギク。
 美しい紫色の花で、みんなを迎えようとしているのでしょう。

幸せの黄色い…

 校門横の萩の井戸の周りを彩る黄色。

 ガザニアの花です。
 「幸せ」や「元気」のイメージカラーの黄色。
 みんな元気に過ごしていますか?

 いろいろな花が咲く、グラウンド横の花壇。

 みんなが登校するまで何とか咲き続けてほしいところ。
 心和やかに登校できるように、花たちも待っています。

次々と

 プランターのノースポールも満開。

 きれいに咲く花の競演を一日も早くみんなに見てもらいたいところです。

校門で

 校門横のツツジも満開。

 みんなの心を和ませようとするかのように一生懸命咲います。

青、白、赤、黄…

 花壇は花盛り。

 みんなを迎えるために、次から次へと花を咲かせています。
 みんなが笑顔で登校する日を楽しみにしています。

竈ニ七度入ルルモ…

 生徒玄関前のナナカマドも白いきれいな花をつけました。

 ナナカマドは縁起の良い木だとか。
 縁起物が花開いたということは、みんなにとって良いことがありそうです。

スクスクと

 5月5日は立夏、暦の上では夏となりました。

 畑のミズナも元気に芽を出し、葉を広げています。
 元気に学校生活ができる日のために、エネルギーをしっかりためて準備を!

幸せをどうぞ

 アルストロメリアも咲き始めました。

 赤いアルストロメリアの花言葉は「幸せ」だとか。
 みんなに幸せを届けようと、咲き始めたようです。

黄色

 花壇を黄色く染めるのは、ガザニア。

 奥に見えるユリオプスデージボビーとともに、鮮やかな黄色の共演。
 みんなが、社会全体が明るくなるように、花壇の花々も頑張っているようです。

日々成長

 4月も、もう終わり。

 生徒玄関前の園庭は、マツの深い緑とハナミズキの淡いピンクと色鮮やか。
 日々、生長し、花を咲かせています。
 みんなの一日一日の努力・成長を応援しているかのようです。

満開

 校門横のつつじ。

 鮮やかな花を咲かせています。
 みんなが気持ちよく登校できるように、植物も準備を整えているようです。

雨上がり

 校舎から見える野坂山。

 校歌の2番「高くそびゆる山々は~」。
 雨に洗われた澄んだ空気の中、一層美しく見えます。
 早くみんなと一緒に活動したいものです。

すくすく

 学校の菜園、先日植えたラディッシュが芽を出しました。

 一緒に生長を見守り、育てていくのを楽しみにしています。

次々と

 生徒玄関前のツツジが咲き始めました。

 4月から5月へ。
 心身共に健康で、元気に過ごせていますか?

風にも負けず

 生徒玄関前のハナミズキ。

 昨晩からの強風に負けず、きれいな花を咲かせました。
 今のみんなの努力が花開くときが待ち遠しいです。

教室でも

 教室の鉢植えもきれいな花を咲かせています。

 みんなの笑顔、学級の活気を待ちわびながらの開花です。

松も

 石碑「明るい松陵」の前の松。

 雄花が花粉を飛ばせる状態になったようです。
 みんなもしっかり準備を進め、活動スタート時に元気いっぱい取り組めるようにしましょう。

次へ

 グラウンド横の花壇にアヤメの花。

 桜からアヤメやキキョウへ。
 みんなも、花開き、実がなるように、今は健康管理に努めましょう。 

メリハリ

 松の緑が昨日の雨で一層鮮やかになりました。

 松の濃い緑と校庭の葉桜の淡い緑が対照的です。
 生活にメリハリをつけた規則正しい生活で、免疫力アップを!

今のうちに

 授業再開の準備はこちらも。

 生徒が登校してたときに、しっかり栽培の学習に取り組めるよう準備万端。