南の子NEWS【令和6年度】

南の子NEWS【令和6年度】

【6年】中学校の先生と算数の学習をしました!

 気比中学校の先生に来ていただき、算数の学習をしました。4月から中学生になる6年生にとって、中学校の雰囲気や学習について知ることができるよい時間になりました。

 子どもたちは、4月からの中学校生活に向けて不安があるかもしれませんが、今回の授業で、中学校生活への期待と意欲が高まったと思います。

【5年】税関教室

税関の仕事を教えていただきました。テレビで見たことはありますが、実物を見せていただいたり、麻薬探知犬のデモンストレーションをしていただいたりして、仕事の大変さや重要さを分かりやすく伝えていただきました。

 

【2年】まち探検(本町一丁目商店街)

11月17日(金)に、本町一丁目商店街のお店へ「まち探検」に行きました。

たくさんのお店があるなかで、今回は8軒のお店を見学させていただきました。

お店ごとにグループを組んで行動しました。お店には、児童だけで入店して、店員さんにあいさつやインタビューをし、店内を見せていただきました。校区にあるお店について詳しく知ることができ、貴重な体験となりました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

 

【2年】カンタケスクール

嶺南振興局二州農林部の方にカンタケについて学習しました。

まずはじめに、キノコのことについて教えていただきました。食卓でお馴染みのえのきだけは、自然界では茶色くて大きな姿のキノコであることや、食べられるキノコと人が食べてはいけないキノコは、見た目だけではわからないことなど、たくさんのことがわかりました。

その後、一人ずつプランタに菌床を入れて、ふせこみという作業をしました。12月ごろから収穫できるそうです。楽しみですね。

 

【3年】カンタケスクール

嶺南振興局二州農林部の方に来ていただき、越前カンタケについての学習をしました。

キノコの話では、世界中には約5万種のキノコがあることや、その中でも食べられるキノコはとても少ないことなどを教えていただきました。その後、越前カンタケの栽培方法について説明していただき、実際に栽培プランターを作りました。初めて見る菌床に驚きながらも、手で菌床を持ち、丁寧に周りに土をかけていました。うまく育てば、12〜3月の間に5回ほど収穫できるそうです。水やりを忘れずに行い、大切に育てましょう!