南の子NEWS【令和6年度】

南の子NEWS【令和6年度】

【6年】宇宙から見た地球

 福井工業大学客員教授の加藤善一先生にお越しいただき、特別授業をしていただきました。人工衛星を打ち上げる仕組みや人工衛星の技術を用いて見える地球の様々な姿を教えていただきました。

 宇宙に興味のある子どもたちはもちろん、あまり親しみのない子どもたちも加藤先生の話に真剣に耳を傾けていました。

 最後に加藤先生に聞きたいことを質問し、答えていただきました。

 とても有意義な時間になりました。

【1年】幼稚園・保育園との交流

12月5日に、校区内の幼稚園・保育園の年長組さんが学校に来てくれました。1年生の教室で、どんぐりやまつぼっくりで作った「秋のおもちゃ」で一緒に遊びました。

1年生が作ったおもちゃで遊びのコーナーを作り、年長組さんにお客さんになってもらって活動しました。

みんなとても楽しそうに活動していました。

【4年】福祉学習

4年生は、総合の時間に福祉学習を行っています。講師の方に来ていただき、先週は「高齢者疑似体験教室」、今週は「点訳教室」を行いました。

高齢者疑似体験教室では、高齢者になったら体が動かしづらくなったり、視界が狭くなったりと、とても大変だということを実感していました。

点訳教室では、点字を読むときは左から読むこと、点字を打つときは右から打つことなど、初めて知るたくさんのことを教えていただきました。

福祉について考える貴重な時間となりました。

 

【6年】調理実習(ジャーマンポテト)

 家庭科の授業で、調理実習をしました。じゃがいもの皮を向いたり、ベーコンを炒めたりしました。

包丁を使う機会の少ない子どもたちも緊張しながら取り組んでいました。

使い終わった用具を手際よく片付ける姿や、手慣れた手つきで炒める子どもたちの姿を見ることができました。

本を寄贈していただきました

敦賀ロータリークラブ様より、本を寄贈していただきました。子どもたちのリクエスト本もあり、早速、図書室を訪れた子どもたちがうれしそうに手に取って読んでいました。感謝して大切に読ませていただきます。