Topics

東浦NEWS

東浦っ子タイム②

 2回目の東浦っ子タイムが行われました。好きなゲームのことをクイズを交えながら紹介したり、鳥の鳴き声について調べたことを発表したり、修学旅行の思い出を学級目標と絡めて説明したりと、どの発表も大変工夫されていました。発表者がいきいきとお話ししてくれるので、聞いている人も一生懸命に耳を傾け、積極的に質問したり、感想を発表したりできました。大変勉強になり、実りのある時間となりました。

 

0

杉津の海散策(小1・2・4)

 小学校の1・2・4年生で杉津の海を散策しました。学校から歩ける距離にあるので、とても貴重な経験です。

 子どもたちは足だけ海に入り、とても気持ちよさそうに、波の動きや足が砂に埋まる感覚を楽しんでいました。

 また、出発前に考えて準備した道具で、砂遊びをしました。掘った穴の中に水を入れて、流れていく様子や、波の動きでペットボトルの中に水が入っていく様子などを観察しました。せっかく作った池と川が崩れてしまわないように、協力して壁を作ったり、川の向きを話し合ったりするなど、友だちや自然とのふれあいを目一杯楽しみました。

0

第1回PTA資源回収

 6月8日、第1回PTA資源回収を実施しました。PTAや地域の方々のご協力により、学校の玄関前には、新聞紙や雑誌、段ボールや衣類がたくさん集まりました。これらは資源として再利用され、東浦小中学校の児童生徒がいきいきと活動するための貴重な資金となります。お家の人の手伝いをしてくれた小中学生もいました。朝早くからありがとうございました。

 

0

授業の一コマ

本日、訪問日となっていた先生や支援員の方からいろいろなことを学びました。

中学生は栄養教員の先生から「旨味」について学習しました。4種類の出汁の飲み比べを行い、出汁が入ったみそ汁と出汁の入っていないみそ汁の味の違いを通して、出汁の旨みを実感していました。

 

小学1,2年生は、ICT支援員さんからタブレットの正しい使い方について学びました。クイズ形式で楽しく学習していました。

そして、中学2・3年生は、福井新聞社の方から、修学旅行でのふるさとPRに使用したパンフレットについての取材を受けました。どんな記事になるか楽しみですね。

 

0

クラブ活動開始!(小4~6)

 今年度初めてのクラブです。4年生以上が参加し、2つのクラブに分かれて活動します。

第1回目の今日は、グループ分けや活動計画の後、スポーツクラブはキックベースボール、カルチャークラブはクレイ粘土で作品づくりをしました。朝から楽しみにしていて、クラブの時間にはみんないきいきと活動し、日頃と違う仲間と楽しく過ごすことができました。

 

 

0