Topics

東浦NEWS

11/14 東浦っ子タイム

毎回、どんな発表があるか楽しみな東浦っ子タイム。

今回の4人の発表もすばらしく、自分の伝えたいことを、聴いてくれる人の顔を見ながら、適度な声の大きさで、落ち着いて発表できていて、とても聴いていて楽しかったです。自分の好きなことを人に伝えるのはとても素敵なことだなと改めて感じさせられる発表でした。

0

11/13 みかん収穫

「東浦みかんプロジェクト」第2弾、「みかん収穫作業」を小4から中3で行いました。今年は裏作の年であること、害虫の被害も大きいこと等から、収穫量は去年と比べてかなり少ない状況ではありましたが、みかん農家さんのご厚意により、作業することができました。地域の方々4名にお世話になりながら、みんないきいきと、手際よく収穫を楽しんでいました。収穫したみかんの一部は、東浦みかんのPRを兼ねて、小学5・6年生が11月29日に敦賀駅で販売する予定です。小学1・2年生は、校庭に植えてあるみかんが熟してきたら、収穫を行う予定です。どちらも楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドローンでの撮影にも成功!

0

己書講習会

地域の講師の方をお招きして、「己書講習会」を行いました。筆で書いた文字とバブルアートを融合させた作品づくりを全校が体験しました。作品作りの後は、選んだ文字や言葉の理由、工夫した点など、一人ひとりがそれぞれの作品に込めた思いを発表し合いました。できあがった作品は23日(土)に開催される「浦っ子発表会」で展示する予定です。世界でたったひとつの作品をぜひご覧ください。

  

 

  

  

 

0

敦賀市小中学校音楽発表会

7日(木)に敦賀市民文化センターで開催されました。小・中学生、指揮者、伴奏者が心をひとつに息ぴったりの「RPG」の合唱を披露しました。学んだことを元に、曲想を考えながら強弱や表現を工夫して歌いました。全員がいきいきと伸びやかに歌っていて、会場内に東浦小中全員の思いを轟かせました。合唱後、「少ない人数で、しかも小学1年生からあのステージで歌えること自体がすごい」「これまでの練習の様子が歌声から思い浮かんできた」などのうれしい感想を本校以外の方からいただくことができました。これまでの授業から本番まで、仲間と心を合わせる大切な経験をすることができました。

  

0

授業中の一コマ

10月最終日。子どもたちの「学びの秋」の様子です。

昨日の報道にあった政府の2024年版白書を受けて、小学5・6年生は、SOSの出し方に関する授業を行いました。動画の視聴を通して、意見や感想の交流を行いました。悩みを相談するとき・相談されたときには、信頼できる大人に伝えることの大切さを学びました。

  

 

穏やかな秋晴れのもと、小学1~4年生は、校庭で思いっきりサッカーのゲームを行いました。3対3で行うため、運動量はかなり多くなります。それでも、低学年も4年生に負けないボールさばきでがんばっていました。

  

 

11月7日(木)の敦賀市音楽発表会に向けて、全校音楽での練習が始まりました。パートリーダーを中心に各パート練習をおこなった後、全体合唱へと移りました。本番に向けて、限られた練習時間の中で、心をひとつに創り上げていきます。

  

 

0