Topics

東浦NEWS

教育懇談会

冬休み前の教育懇談会を行いました。「浦っ子タイム」では、「校外学習で心に残ったこと」「今がんばっていること」「漢字の面白さ」というテーマで、小4・小5・中3の3人が発表しました。「SNS安全教室」では、敦賀警察署生活安全課の方がお越しくださって、保護者の方対象に、ネット社会を生きていく子どもたちの安全を守るための対策についてお話をしてくださいました。「授業参観」では、各教室でふだんの授業の様子を見ていただきました。子どもたちは、少し緊張しつつも、うれしそうな表情で張り切って取り組んでいました。時折雪のちらつく寒い中、ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

0

【小5・中3】社会

敦賀市役所税務課や敦賀税務署から講師の方にお越しいただいて、税金教室を行いました。子どもたちにとって、身近な税金は消費税ですが、クイズやグループワークなどの活動を通して、消費税以外にもいろいろな種類の税金があって、集め方にもいろいろな方法があることを楽しく学んでいました。もし税金がなくなったら、様々な困りごとが起こることなど、具体例を知ることで、改めて税金の大切さを感じたようです。最後には、1億円が入ったアタッシュケースや1億円の塊を持たせてもらって、10キロという1億円の重みも感じていました。

0

【小56】体育

11月から取り組んできたマット運動のまとめとして、ミニ発表会をしました。前後転、側転、開脚前後転、倒立前転、飛び込み前転等、授業で練習してきた技を自分で組み立て、一人一人が披露していきました。しんとした静まりかえった体育館、緊張感が漂う中、一人一人が真剣な表情で技を決めると、大きな拍手が起こっていました。子どもたちは、マット運動の練習を通して、柔軟性や機敏性を養って身体能力を向上させたり、転倒や事故などのアクシデントに遭遇したときに、咄嗟に身を守る体勢をとったりする力を養えたようです。

0

大掃除・ワックスがけ

年末恒例の大掃除とワックスがけを行いました。まず、小学生は3~4人のグループで2~3ヶ所を、中学生は1人で自分の担当場所を水拭きして、ふだんは手の届かないところまできれいに掃除しました。後半のワックスがけは、中学生が、モップにワックス剤をつけて、つやが出るように磨き上げていきました。足跡がつかないように、ワックスをかけていく経路をよく考えて作業していました。1時間半の作業の後は、校舎中がピカピカになって、新しい年を迎える準備が整いました。来週は冬休み前最後の1週間です。きれいになった教室で、2023年のよい締めくくりができるといいですね。

0

日常の風景

4年生社会科の授業では、「ふるさとの産業」の勉強で越前和紙や越前漆器についてペアになって調べていました。小学校56年生は、学級活動の時間に年賀状やクリスマスカードを作っていました。中学3年生は、最後の定期テストに臨んでいました。午後から、中学2年生が校外学習に出かけました。10月の校外学習でまとめたことを、観光協会の方に報告したり、いくつかの事業所を訪ねて、仕事内容についてインタビューしたり、実際に仕事を体験させてもらったりしました。教室の中だけでは学べないことを学ぶ、有意義な時間になったようです。

0