Topics

東浦NEWS

書写の授業で(小学1・2年)

 小学1・2年生の書写の授業に中学校のALTが参加し、一緒に学習しました。日本語の学習を始めてまだ数ヶ月のALTにとって、日本語(ひらがな・カタカナ・漢字)の書き順が難しいようです。今日は、子どもたちが先生になってALTにひらがなの書き順を教えるなど、楽しく学習を進めることができました。
 

0

What is this?

 小学3・4年生が外国語活動の授業で、What is this?"クイズを楽しみました。ペアで野菜や果物、動物の絵を見て3つのヒントを考え、クイズを出したり答えたりする活動に意欲的に取り組むことができました。授業後には「もっとクイズを考えたい」という声が聞かれました。
  

0

交流学習(小学3~6年生)

 若狭町の熊川小学校とオンラインによる交流学習を行いました。小学3・4年生は、サツマイモ栽培や浦っ子発表会などの行事について発表しました。小学5・6年生は、みかんプロジェクトについての発表をしました。熊川小学校の発表に対しては、多くの質問や意見を言うことができました。これまでもオンライン交流を何度か経験しているため、とてもスムーズにやりとりをすることができ、楽しい時間となりました。

 
 

0

避難訓練

 地震による津波・土砂災害を想定した避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、事前予告をせず休み時間に行う、避難場所の周辺に障害物を置くなど、より現実に近い状況を想定して行いました。真剣な態度で、落ち着いて訓練に臨むことができました。

 

0

家庭科の授業で

 中学1年生の家庭科の授業で、トートバッグを製作しています。各自が布の柄を選び、仮縫い、ミシン縫いを進めています。どの生徒も真剣に作業に取り組んでいます。完成が楽しみです。

 

0