文字
背景
行間
Topics
東浦NEWS
委員会活動
今年度2回目の委員会活動を行いました。小学4年生から6年生、中学1年生から3年生が一緒に活動しています。1ヶ月間の活動の振り返りを行った後、あいさつ運動の計画やポスターづくり、書架の整頓など、委員長を中心に協力して活動を行うことができました。

0
たくさん収穫できますように!
全校児童で畑にサツマイモの苗を植えました。秋にはたくさんのサツマイモを収穫できることが楽しみです。

0
今日の給食
今日の給食は、人気献立のひとつ、きなこ揚げパン、ポトフ、ブロッコリーとコーンのサラダです。どの学級も給食の準備が早くなり、おいしく味わいながらいただきました。

0
それぞれの学び
小学1年生は、国語の授業で「はなのみち」の音読練習に取り組んでいました。次の授業で2年生に発表予定です。
小学3、4年生は音楽の授業。「リズムで仲良くなろう」というテーマで、2つのグループに分かれてかけ合いをしてリズムに親しみました。
中学3年生は、今年度1回目の確認テスト。2年生までの学習内容の問題に真剣に取り組んでいました。


小学3、4年生は音楽の授業。「リズムで仲良くなろう」というテーマで、2つのグループに分かれてかけ合いをしてリズムに親しみました。
中学3年生は、今年度1回目の確認テスト。2年生までの学習内容の問題に真剣に取り組んでいました。
0
クラブ活動スタート
6限目に今年度初めてのクラブ活動を行いました。4年生から6年生の10名が、カルチャークラブとバドミントンクラブに分かれて活動しました。
カルチャークラブでは、将棋とお手玉に楽しみながら取り組みました。バドミントンクラブでは、ラケットの使い方から練習を始めました。これからの活動が楽しみです。

カルチャークラブでは、将棋とお手玉に楽しみながら取り組みました。バドミントンクラブでは、ラケットの使い方から練習を始めました。これからの活動が楽しみです。
0
音読交流会
1、2年生で音読交流会を行いました。1年生は、大きな声ではっきりと音読することができました。2年生は、お話の様子が伝わるように強弱をつけたり、読むスピードを工夫するなどして堂々と音読することができました。

0
図書館探偵団
3年生が、国語の授業で図書館について学習しました。本の分類の仕方や本のつくり、どんな種類の本があるかなどを図書館支援員の先生から教えていただきました。これからたくさん本を借りることができそうです。
0
今日の給食
今日の給食は、みんなに大人気のポークカレー、フルーツカクテル、牛乳でした。どの学級でも、みんな笑顔で、おいしそうに食べていました。
5限目の中学生の授業は体育。青空のもと、短距離走のスタート練習をして心地よい汗をかきました。

5限目の中学生の授業は体育。青空のもと、短距離走のスタート練習をして心地よい汗をかきました。
0
新学期のスタートから2週間
4月8日の入学式から約2週間。小学1年生もすっかり学校生活に慣れ、元気に活動しています。書写の授業では、鉛筆の持ち方を確認し、縦線と横線を書く練習をしました。中学1年生は、理科の授業で、顕微鏡の使い方を学習し、水中の微生物を観察しました。どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいます。

0
避難訓練
今年度、1回目の避難訓練を行いました。地震と火災を想定した訓練でしたが、真剣な態度で落ち着いて行動することができました。
校長先生からは、「自分の命を守ること」「そのためにどうしなければならないかを考えること」が大切であるというお話がありました。自分の命を守るために、自ら考え行動できる力をつけていきましょう。

校長先生からは、「自分の命を守ること」「そのためにどうしなければならないかを考えること」が大切であるというお話がありました。自分の命を守るために、自ら考え行動できる力をつけていきましょう。
0
アクセスカウンタ
2
3
3
1
5
0
0