準備中
準備中
令和4年度入学式は、4月8日(金)10:30開式の予定です。みなさんのご入学を心よりお待ちしています。
【入学式に出席される保護者のみな様へ】
○児童玄関で所属学級を確認し、下足を入れて、体育館にて受付をしてください。
(受付は、10:00~10:25です)
○お車で来られる方は、グラウンドに駐車をお願いします。
○入学式への出席者は、お子さまお一人につき2名までとさせていただきます。
○入場にあたり、「受付での検温」、「マスクの着用」、「手指の消毒」にご協力ください。
3月24日(木)、令和3年度最後の授業日を迎えました。
修了式では、「この1年みんなよくがんばったこと」「見守り隊の方からの嬉しいお手紙」を紹介し、「4月から、さらに笑顔あふれるすばらしい中央小学校を創っていきましょう。」と話をしました。
その後、生徒指導担当からは、進級するにあたっての心構え、事件や事故に巻き込まれないために気をつけることの話。養護教諭からは、春休み規則正しい生活をしましょうとの話がありました。
休憩後、離任式を行いました。7名の先生方がお別れとなります。代表の子が花束を渡してお礼を伝えました。
7名のみなさん、お元気で。ご活躍をお祈りしています。
5年生が国語「提案しよう、言葉とわたしたち」で、タブレットを活用した学習をしていました。「主語や述語をちゃんと入れて使ってる?」「若者言葉は分かりやすい?」など、各自が決めたテーマでアンケートをとったりインターネットで調べたりして、その結果をタブレットで示しながら発表しました。目と耳を働かせながら、発表し合っていました。
理科「ものの温まり方」の発展学習として、熱気球の実験を行いました。大きなビニール袋の中にためた空気を下から温め、袋の手を離すと・・・気球に見立てた袋は上へ上がっていきました。実験の後、「なぜ気球は上へ上がるのか」について、活発に話し合っていました。
3月15日(火)、第40回卒業証書授与式を行いました。立派に成長した6年生。71名全員が、卒業証書を受け取りました。
PTA会長様から祝辞を頂きました。皆、真剣に聞き入っていました。
6年生は、「おわかれのことば」で、これまでの思い出や感謝の気持ちを伝えました。
卒業式後、子どもたちからご家族の方に手紙を渡すサプライズ。
仲良く手をつないで、体育館を後にしました。
とても温かい、素敵な卒業式となりました。
5年生の皆さん、前日の準備ありがとう。来年は、皆さんの番です!
卒業を間近に控えた6年生が、校舎の掃除をしてくれました。今日は3月9日。「サンキューの日」とも言われています。まさに「感謝のそうじ」です。玄関・手洗い場・トイレ・階段など、心を込めて磨いてくれました。
3月7日、8日、6年生の各クラスに人権擁護委員の先生をお招きし、「人間らしく生きる権利について考えよう」というテーマで授業を行っていただきました。
身近な出来事の中にも「人権が守られていない」場合があることを知りました。
悪口を言うと、自分の脳に悪い影響があることを教えていただきました。
「違いを認められないことが差別や偏見につながる」「違いを認めることで自分も人も幸せになれる」ということを心から実感しました。
子どもたち一人一人の心に響く授業でした。ありがとうございました。
社会科「市の移り変わり」の学習のために、50年前から100年前に実際に使われていた道具を、敦賀市立博物館から貸していただきました。
まずは、パワーポイントで道具の説明を聞きます。
次に、おひつや洗濯板、そろばんなどの道具に触れたり、ぱいすけ(天びんかつぎ)を担いだりしました。
子どもたちは、昔はたいへんだったんだな、意外と便利な物もあるんだなと、昔の生活を想像しながら学習していました。
5年1組が体育の授業で跳び箱運動を行いました。今回の課題は「台上前転」。これまでの復習として、「開脚跳び」にも取り組みました。今日は、跳び箱の近くにタブレットを設置し、自分が跳んだ姿を直後に確認しながらの練習です。踏切・手のつき方・着地の仕方など、1回1回ポイントを確認しながら何度も練習しました。振り返りも、タブレットで。楽しく学ぶことができた1時間でした。
2日(木)の5時間目に、校庭で冬を感じる活動をしました。たこあげをしたり、目には見えない「風」を袋に集めたりしました。子どもたちは、体を思いっきり動かし、全身で風を感じていました。
★5月の主な予定★
1日(木)3年交通安全教室
2日(金)内科検診 5年
2-3
7日(水)1年生をむかえる会
8日(木)内科検診 3年
14日(水)委員会
耳鼻科検診 2年
4-1、4-2
15日(木)検尿回収日
20日(火)内科検診 6年
ひなたす
21日(水)耳鼻科検診 6年
4-3、ひなたす
27日(火)体育大会予行練習
28日(水)体育大会前日準備
29日(木)体育大会
30日(金)体育大会予備日
敦賀市 令和の敦賀市学校教育ビジョン
準備中
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |