あわみな日記

【令和6年度】あわみな日記

プログラミング(6年生)

令和6年12月2日

日本原子力研究開発機構発機構より講師をお招きし、6年生が「プログラミング」について学習しました。

MESHアプリを用いて入力を行い、MESHブロックからの出力の結果を確認しながら試行錯誤し、目指すプログラムを組み立てました。

ボタンを1回押すことで、LEDを赤色、黄色、青色と指定の秒数だけ発光させ、信号機をプログラミングで表現することもできました。

 

よみきかせの会

令和6年11月29日

昼休みに、図書委員会が企画した「よみきかせの会」が、音楽室と会議室で開かれました。

音楽室では教頭先生が、会議室では養護教諭の先生が絵本の読み聞かせを行いました。

会場いっぱいに集まった1年生から6年生までが、読み聞かせを楽しみました。

 

 

校外学習(4年生)

令和6年11月28日

4年生が、社会科「伝統的な産業を生かすまち」の学習の一環として、越前和紙の里とうるしの里会館を訪ねました。

越前和紙の里では、これまで国語科や社会科で学習してきたことと比較しながら話を熱心に聞き、しっかりメモを取ることができました。また、和紙作りを体験しました。

うるしの里会館では、漆に関する話をお聞きしたり、職人の技や山車を見学しました。

お世話になった皆様、貴重な体験をありがとうございました。

体育(5年生)

令和6年11月27日

昨日の強風から一転し、おだやかな秋晴れのもと、5年生が体育の授業で「サッカー」に取り組みました。

校庭を6ブロックに分け、グループ対抗戦で思い切り体を動かしました。

紙版画(3年生)

令和6年11月27日

3年生が、図画工作科で「紙版画」に取り組んでいます。

厚紙、毛糸、段ボール、梱包材等を切ったり貼ったりして、刷り上がりを想像しながら、版を作成しました。