文字
背景
行間
「はーと・ほっとダイヤル」電話相談のおしらせ
~児童生徒や保護者等の皆様へ~
敦賀市ハートフル・スクールでは、電話相談を行っています。いじめに関すること、友達のこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
〇時間
月~金 午前9時から午後4時まで
〇電話番号
フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
24時間子どもSOSダイヤルについて
24時間子どもSOSダイヤルとは、各教育委員会等によって運営されている、全国共通のダイヤルです。学校での生活やいじめなど、心配なことがあればいつでも相談可能です。通話料もむりょうとなっているため、気軽におかけください。
フリーダイヤル(無料)0120-0-78310
「子どもの悩み電話相談」開始について
福井弁護士会では、子どもの権利委員会を設置し、未成年者の権利擁護のための活動に取り組んでおります。このたび、子どもの権利擁護に関する相談を受け付ける専用の電話窓口を開設することとなりました。 子ども本人からの相談はもちろん、保護者や学校の先生など、子どもの人権・権利擁護についてのご相談であればどなたからの相談も受け付けます。
【実施期間】令和4年7月13日(水)~令和5年3月29日(水)
【実施日時】毎週水曜日 第1・3・5水曜日 12~14時
第2・4 水曜日 16~18時
【相談方法】上記実施日時に専用回線0776ー50-0502にお電話ください。
※子どもの権利に高い関心をもつ弁護士が直接相談に応じます。
※相談無料 予約不要
※実施日時以外は繋がりません
【相談内容】いじめ、虐待、不登校、体罰、非行、ヤングケアラー等
子どもの権利擁護に関するご相談であれば何でも結構です。
「学校における働き方改革」について
福井県教育委員会および福井県PTA連合会、福井県高等学校PTA連合会より、学校の働き方改革に関する文書が作成されましたのでご覧ください。教職員が子どもと向き合う時間を確保し、子どもたちの「夢と希望」「ふくい愛」を育む教育を推進するために、県内の公立学校において「学校の働き方改革」を進めています。
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
敦賀市教育委員会では、令和3年度から令和7年度までの5年間で、子どもたちに「学びを通して考える力」「内面を豊かにする力」「たくましく生きる力」が身に付くよう、白梅学園大学名誉教授 無藤 隆先生監修のもと、敦賀市「知・徳・体」令和プランとして、具体的な取り組みを示しました。
敦賀市「知・徳・体」令和プラン 敦賀市-Tsuruga City-
小学校等保護者にむけた「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」のご案内(再度)
厚生労働省において、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるため、厚生労働省より案内が来ています。(厚生労働省HP)
それに伴い「小学校休業等対応助成金」「小学校休業対応支援金」に関する相談窓口の案内リーフレットが新しくなリました。有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金、個人で仕事をする保護者への支援金について令和3年9月30日より制度を再開しています。
●小学校休業等対応助成金
(詳細)htttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
子どもの世話が保護者として必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金
●小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
(詳細)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
子どもの世話を行うため、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする方
●小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口
・厚生労働省公式LINE チャットボット→友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA
タイトル | 1年間ありがとうございました! |
---|---|
概要 |
本日で、令和4年度が終了いたします。1年間、保護者・地域の皆さまには大変お世話になりました。本当にありがとうございました。 来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。 ★児童のみなさんへ★ 元気に過ごしていますか?今日で春休みが半分終わりました。後半も「ケガなく、病気せず、元気にすごす」を守ってね。校庭の桜が満開で、とってもきれいですよ! |
|
タイトル | 1年間がんばったね! |
---|---|
概要 |
令和4年度の最後の日が終わりました。 担任の先生から一人ずつ通知表をもらいました。そのあと、新しい学年の教室に引っ越しです。 最後に久しぶりに全員が体育館に集まり、終業式、修了式、離任式を行いました。 全員が、春休み中しっかり充電して、4/8に元気に登校してくれることを約束してくれました! 4/8(土)、待ってるよ! |
|
タイトル | 毎日、おいしかったね! |
---|---|
概要 |
今日は、令和4年度 最後の給食「煮込みハンバーグとコンソメスープ」でした。 1年生も、こんなにしっかり配膳をし、お増やしじゃんけんにも参加し、もりもり食べられるようになりました! 調理員のみなさん、毎日美味しい給食を、ありがとうございました!! |
|
タイトル | "にっぽん! にっぽん!” |
---|---|
概要 |
初夏のような暖かさに、校舎北側の桜が早くも満開です! 今日は朝から、「教室で、WBCは見ないんですかぁ?」というつぶやきが多いと聞き、1限後、業間、3限後の休み時間に、体育館でパブリックビューイングを実施しました。興味のある子どもたちが続々と集まり、「にっぽん!にっぽん!」というかけ声が起こっていました。日本の優勝に元気をもらい、粟南の子どもたちも、さらに元気になってくれることと思います! |
|
タイトル | 最終週スタート! |
---|---|
概要 |
令和4年度の最終週がスタートしました! 校門の近くにある桜の木が、ついにちらほらと咲き始めましたよ。 学校に来るのは、あと4日となり、各学年では、お楽しみ会の計画を立てていたり、いろいろな荷物をまとめていたりと、年度末らしい様子が見られました。 |
|