あわみな日記

【令和6年度】あわみな日記

版画

令和6年12月6日

2年生と4年生が、図画工作科で版画に取り組んでいます。

2年生は厚紙を、4年生は彫刻刀を使い、版を作成しました。

自分の作品に向き合い、集中して制作に取り組んでいました。

人権教育出前授業(6年生)

令和6年12月5日

6年生が、敦賀市教育委員会生涯学習課より社会教育指導員の先生をお招きし、人間らしく生きる権利について考えました。

授業では、ドーパミン、コルチゾール、前頭前野のはたらき等、脳科学の視点から「悪口とプロセスへの依存」について考えました。

また、「ちがいを認めること」「誰にでも思いやりの心をもって接すること」の大切さについて学びました。

人権週間

令和6年12月4日

 昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。

 世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、人権保障の目標や基準を初めて国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。

 法務省の人権擁護機関では、人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め、昭和24年(1949年)から毎年、各関係機関及び団体とも協力して、全国的に人権啓発活動を特に強化して行っています。

(法務省のWebページより抜粋)

本校でも、本日4日より10日までを人権週間とし、身近な生活の中での問題をとらえ、みんなの問題として解決する実践力を身につけ、互いに認め合い、励まし合い、思いやりをもって助け合うことにより、豊かな人間関係を築けるように様々な取組を行います。

その取組の一つとして、1年生が「ありがとうの木」を学級活動でつくりあげました。

ともだちに伝えたい「ありがとう」「すてきだね」のメッセージを貼り合わせ、温かい思いのつまった大木が出来上がりました。

 

業間なわとび(4年生)

令和6年12月3日

体力と技能の向上を目標とし、業間運動(なわとび)に取り組んでいます。

本日は、4年生が体育館で、自分自身の記録の更新をめざして練習しました。

プログラミング(6年生)

令和6年6月27日

日本原子力研究開発機構発機構より講師をお招きし、6年生が「プログラミング」について学習しました。

MESHアプリを用いて入力を行い、MESHブロックからの出力の結果を確認しながら試行錯誤し、目指すプログラムを組み立てました。

ボタンを1回押すことで、LEDを赤色、黄色、青色と指定の秒数だけ発光させ、信号機をプログラミングで表現することもできました。

 

よみきかせの会

令和6年11月29日

昼休みに、図書委員会が企画した「よみきかせの会」が、音楽室と会議室で開かれました。

音楽室では教頭先生が、会議室では養護教諭の先生が絵本の読み聞かせを行いました。

会場いっぱいに集まった1年生から6年生までが、読み聞かせを楽しみました。

 

 

校外学習(4年生)

令和6年11月28日

4年生が、社会科「伝統的な産業を生かすまち」の学習の一環として、越前和紙の里とうるしの里会館を訪ねました。

越前和紙の里では、これまで国語科や社会科で学習してきたことと比較しながら話を熱心に聞き、しっかりメモを取ることができました。また、和紙作りを体験しました。

うるしの里会館では、漆に関する話をお聞きしたり、職人の技や山車を見学しました。

お世話になった皆様、貴重な体験をありがとうございました。

体育(5年生)

令和6年11月27日

昨日の強風から一転し、おだやかな秋晴れのもと、5年生が体育の授業で「サッカー」に取り組みました。

校庭を6ブロックに分け、グループ対抗戦で思い切り体を動かしました。

紙版画(3年生)

令和6年11月27日

3年生が、図画工作科で「紙版画」に取り組んでいます。

厚紙、毛糸、段ボール、梱包材等を切ったり貼ったりして、刷り上がりを想像しながら、版を作成しました。

 

避難訓練(地震想定)

令和6年11月25日

2限目終了から業間休みにかけて、震度5弱の地震を想定した避難訓練を行いました。

事前指導として、想定される地震発生時の状況説明や避難時の約束事「お・は・し・も」の確認を行いました。

避難指示の放送に従い、速やかで安全な避難を行いました。

校内研究会

令和6年11月22日

「自分の思いや考えをもち、主体的に学びを深める子の育成」

~算数科における、子どもも教師もさらにわくわくする授業づくり~

を研究主題として、授業研究に取り組んでまいりました。

本日は、全学級の授業公開を行うとともに、2年3組の授業を全教職員が参観し、研究協議を行いました。

オープンスクール(全校)

令和6年11月21日

全校の2限目と3限目の授業を公開し、オープンスクールを開催しました。

子ども達にとって、日頃の学習の様子や成果を見ていただくよい機会となりました。

ご参観いただいた皆様、駐車場や受付を補助していただいた皆様、ありがとうございました。

調理実習(5年生)

令和6年11月20日

5年生が、家庭科の調理実習で「究極の味噌汁づくり」に挑戦しました。

ワカメ、大根、薄揚げを具材として、どのグループもおいしい味噌汁となりました。

おもちゃランド(2年生)

令和6年11月19日

2年生が、生活科の学習の成果として「おもちゃランド」を、体育館で開催しました。

これまで、準備してきたブースを交代しながら、それぞれのアイディアを互いに体験し、交流しました。

朝のスナップ

令和6年11月19日

昨日は「虹のアーチ」が校舎にかかったり、今朝は野坂岳が初冠雪だったりと、毎朝、発見があります。

校外学習(5年生)

令和6年11月18日

5年生が、総合的な学習の時間「福祉について考えよう」の学習の一環として、西敦賀駅から敦賀駅を実際に利用し、駅構内や列車内にあるユニバーサルデザインの調査を行いました。

感謝の集い

令和6年11月15日

毎日の登下校でお世話になっている交通指導員の方々、見守り隊の方々をお招きし、日頃の感謝の気持ちを伝える「感謝の集い」を行いました。

児童会長よりお礼の言葉をお伝えし、6年生の代表よりお一人お一人に感謝状と花束を贈呈しました。

その後、全校児童が「胸を張って歩こう」を合唱し、日頃の感謝を伝えました。

ハッピーフェスティバル

令和6年11月15日

子ども達が、心待ちにしていたハッピーフェスティバルが開催されました。

企画、準備、運営を、PTA役員の皆さん、ボランティアの皆さんで担っていただき、校内の特別教室、体育館がテーマパークのアトラクションに大変身しました。

体育館では、「粟野空港から夢を乗せて」と題して、将来の夢や願いなどを書いた紙飛行機を飛ばし、飛距離ごとにポイントが加算されました。また、ポイント別のフラフープの輪を狙って「靴飛ばしゲーム」も行われました。

図工室、図書室では、机の中央に置かれたタオルを、じゃんけんで勝った方が引き、負けた方が押さえるという「タオル引きじゃんけん」と、制限時間内に紙コップを高く積み上げる「紙コップ積み上げゲーム」がチーム対抗で行われました。

会議室、音楽室では、玉入れの玉を的に当てる「玉入れダーツ」と「わりばし鉄砲de射的」が行われました。

家庭科室、理科室では、グループのメンバーが、紙コップ立て、神経衰弱、文字並べ替えとゲームをつなぐ「ミニゲームリレー」とメンバーの考えを一致させる「意思疎通ゲーム」を行われました。

どの会場でも、真剣にゲームに取り組み、その結果に一喜一憂し、ハッピーフェスティバルの名のとおり、幸せな笑顔と歓声にあふれていました。

楽しい企画を準備し運営いただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。

業間なわとび

令和6年11月14日

業間運動として、体育館や廊下を練習場所として、「なわとび」に挑戦しています。

本日は、2年生、4年生、6年生が取り組みました。

オープンスクールにむけて

令和6年11月14日

オープンスクールにむけて、2年生では生活科「おもちゃランド」、3年生では総合的な学習の時間「わくわくつるが大発見」の準備をすすめていました。

あきまつり(1年生)

令和6年11月12日

1年生が、つくしんぼ保育園、新和さみどり保育園よりお客様をお招きし、体育館で「あきまつり」を開催しました。

本日の「あきまつり」に向けて、校外学習で集めた松ぼっくりやどんぐりを使い、工夫をこらしたお店を準備してきました。

「あきまつり」が始ると、和気あいあいと楽しむ様子が見られ、あっという間に時間が過ぎていきました。

最後の感想では「お店の準備をしてきて、お客さんに喜んでもらえて、とても楽しかったです。」との感想があり、達成感を味わうとともに、2年生にむけての成長を感じました。

手話・点訳体験(5年生)

令和6年11月12日

5年生が、昨日に引き続き、総合的な学習の時間「福祉」の学習として、手話と点訳を体験しました。

講師の先生方をはじめ、お世話になった皆様、貴重な体験をありがとうございました。

福祉体験教室(5年生)

令和6年11月11日

5年生が、「車椅子体験教室」と「高齢者体験教室」に参加しました。

車椅子体験教室では、車椅子に乗る人と車椅子を押す人の両方を体験しました。

斜面や段差などの障害を乗り越える体験をしました。

少しの段差でも車椅子で乗り越えるのはたいへんなことや、車椅子に乗って障害を乗り越えるときは思った以上に怖いことなどを学びました。

膝を曲がりにくくするサポーターや視界を狭めるゴーグルなどをつけて高齢者役をした友達の階段昇降などをサポートする体験をしました。

高齢者役をして、膝が曲がりにくかったり目が不自由になると歩くだけでもつらいことや、高齢者にはどんあサポートが必要かを学んでいました。

 

ふくい理数グランプリ「銀賞」

令和6年11月9日

ふくい理数グランプリ小学校部門(理科)の本選が、県内各地から予選を通過した8チームで、福井県教育研究所にて開催されました。

本校6年生の1チームが理科部門に出場し、A4用紙で作成した家の耐荷重と成果のプレゼンテーションを行い、見事「銀賞」に輝きました。

業間マラソン(1・3・5年)

令和6年度11月8日

天候にも恵まれ、本年度最終の「業間マラソン」を行いました。

来週からは、「業間なわとび」に取り組み、技と体力の向上を目指します。

音楽発表会(6年生)

令和6年11月7日

6年生が、敦賀市民文化センターで、合唱「絆」を発表しました。

これまで積み重ねてきた練習の成果を発揮し、まとまりのある歌声をホールいっぱいに響かせました。

音楽発表会にむけて(6年生)

令和6年11月7日

6年生が、第68回敦賀市小中学校(粟野・角鹿・東浦校区)音楽発表会で発表する合唱「絆」を、児童集会で披露しました。

感想発表では、「感動しました」「6年生の姿が心に残りました」「思い出の曲になりました」と、6年生の歌声に心を動かされた想いが語られました。

児童集会の前には、練習の様子を6年生の保護者の方に公開しました。

 

授業公開(1年)

令和6年11月6日

1年2組が、算数科「かたちづくり」の授業を公開しました。

影絵の形に合わせて、直角二等辺三角形の色板を組み合わせる学習をしました。

色板を組み合わせて形ができ上がると、タブレットで撮影し、ロイロノートに画像を貼り付けて提出箱に提出します。

複雑な形には、ヒントカード(紙)やヒントページ(デジタル)を使い、形を完成させました。

調理実習(5年生)

令和6年11月5日

5年生が、家庭科の調理実習で「味噌汁」をつくりました。

先週の「だし」の学習を生かし、ワカメ、大根、薄揚げを具材として、どのグループもおいしい味噌汁となりました。

だしのうま味を感じよう(5年生)

令和6年11月1日

5年生が、家庭科の授業で「だし」のうま味について学習しました。

栄養教諭より、煮干し、昆布、かつおの「だし」のとり方を学び、実際に味を比較することで特徴を理解しました。

「だし」のうま味が和食の大切な要素であることを実感しました。

そろばん(4年生)

令和6年10月31日

4年生が、算数の学習で「そろばん」を練習しています。

タブレット端末を活用して、わからないところを繰り返し確認しながら理解を深めました。

くじらぐもにのって(1年生)

令和6年10月31日

1年生の学年掲示板に大きな「くじらぐも」が掲示されています。

自身をかたどった分身をのせて、くじらぐもがゆったりと大空を泳いでいます。

「あきまつり」にむけて(1年生)

令和6年10月30日

1年生が、生活科で取り組んでいる「あきまつり」にむけて準備をすすめています。

校外学習で見つけた松ぼっくりやドングリ、ススキの穂などを使って遊び道具を製作しました。

サツマイモほり(若草・青空)

令和6年10月30日

若草学級、青空学級で大切に育ててきたサツマイモを収穫しました。

大きく育ったサツマイモをたくさん収穫し、実りの秋を実感しました。

 

マラソン大会

令和6年10月29日

敦賀市総合運動公園陸上競技場において、マラソン大会を実施しました。

心配された天候も、走りやすいコンディションとなり、また、大勢の保護者の方の応援もあり、自己ベストをめざそうと、精一杯走る姿が見られました。

大会の開催にあたり、大会運営を補助してくださったPTA役員及び体育委員の皆様、ご協力ありがとうございました。

敦賀市音楽発表会にむけて(6年生)

令和6年10月28日

6年生が、11月7日に敦賀市民文化センター大ホールにて開催される音楽発表会にむけて、練習を行っています。

6年生の美しい歌声が、体育館から校内に広がっています。

タブレット端末活用モデル事業(授業公開)

令和6年10月25日

本校は、福井県教育委員会より、タブレット端末活用モデル校の指定を受け、タブレット端末の活用を通して、学校、家庭の両方から児童生徒一人一人の主体的な学び、個別最適な学びを実現するとともに、教員の授業づくり、指導の支援について研究を進めております。

本日は、6年2組の算数「三角形の拡大図と縮図」の授業を公開しました。

福井県教育委員会より算数・数学科指導主事、敦賀市教育委員会よりICT担当指導種にお越しいただき、また、福井市より1名、敦賀市内より6名の先生方にも参観いただきました。

研究協議では、成果と課題を明らかにし、さらなる向上にむけての改善点について話し合われました。

金魚と鯉のえさやり体験(飼育委員会)

令和6年10月25日

飼育委員会の企画による「金魚と鯉のえさやり体験」が、以下の日程で行われています。

10月23日(水)昼休み 2・4年生

10月24日(木)昼休み 3・5年生

10月25日(金)昼休み 1・6年生

体験希望者は、飼育委員よりカップに入ったえさを受け取り、水槽の金魚や中庭の鯉にえさをあげます。

日頃の飼育委員の活動を知るとともに、より身近に生き物を感じる機会となりました。

海の生き物タッチプール(2年生)

令和6年10月24日

2年生が、福井県海浜自然センター出張講座「海の生き物タッチプール」に参加しました。

はじめに、講師の方から、海の生き物のお話をお聞きしました。

続いてタッチプールでは、海にすむ生き物を観察し、実際に触ることで感触を確かめることができました。

はじめて魚に触れた児童は「ゼリーみたい」と感想を話していました。

校外学習(若草・青空)

令和6年10月23日

若草・青空学級が、北陸新幹線に乗って武生中央公園に出かけました。

敦賀駅では、一人一人が自分で乗車券を購入しました。

改札口を通り、構内やホームを見学し、「つるぎ」に乗車しました。

キッズブラッシング(4年生)

令和6年10月22日

4年生が、乳歯から永久歯への生え替わり、むし歯の成り立ち、歯垢を取り除く歯磨きについて学習しました。

また、歯科衛生士3名の方にお手伝いいただき、正しいブラッシングの方法についても練習しました。

特技集会

令和6年10月21日

10月上旬から行われたオーディションを経た各学年の代表が特技集会で発表を行いました。

はじめに、集会委員会によるオープニングがあり、その後、各代表者が発表を行いました。

英会話 民謡踊り
ダンス ヒップホップダンス
ピアノなわとび パンダのくしゃみ

校外学習(3年生)

令和6年10月19日

3年生が、社会科と総合的な学習の時間の一環として、工場見学、市立博物館、山車会館の見学を行いました。

工場見学では、働いている方々の思いや工夫されていること、努力されていることのお話を聞きました。一人ひとりがメモを取りながら真剣にお話を聞きました。

市立博物館では、昔の道具や建造物についてお話をお聞きし、エレベーターや金庫に驚いていました。

山車会館では、間近で本物の山車(やま)を見学することができ、その壮大さに興味を深めていました。

お世話になった皆様、ご協力ありがとうございました。

校外学習(1年生)

令和6年10月18日

1年生が、秋の校外学習に出かけました。

松原公園では、生活科や国語の学習で活用するため、松ぼっくりやどんぐりを拾いました。

また、運動公園では、思い切り体を動かして楽しみました。

 

2学期がはじまりました

令和6年10月16日

令和6年度の2学期がはじまりました。

1年生では、2学期の目標を書いたり、くじらぐもに乗る自分の絵を描いたりしました。

3年生では、コンパスの使い方について学習していました。

どの学年も、平常どおりの落ち着いた学習態度でスタートしました。

   

 

環境整備

令和6年10月15日

明日(10月16日)より、2学期が始まります。

10月12日から14日にかけて、PTA(のべ8名)の方に草刈り等の奉仕作業をしていただきました。

また、15日には教職員も環境を整備し、気持ちよく2学期を迎える準備を行いました。

ご協力いただきありがとうございました。

図書カード

令和6年10月15日

粟野地区社会福祉協議会より、図書カードを受贈いたしました。

児童図書の購入に活用させていただきます。

ご寄贈いただきありがとうございました。

 

1学期終業式

令和6年10月11日

5限目に1学期終業式を挙行しました。

はじめに、写生画コンクール、敦賀市理科作品・理科研究コンクール、各教科のコンテストについて表彰を行いました。

続いて、校歌を大きく明るい歌声で斉唱しました。

校長より、「桜梅桃李(おうばいとうり)」と「紅蘭紫菊(こうらんしぎく)」の話を聞きました。

春には春の、秋には秋の、それぞれ美しい花を咲かせるように、自分には自分の、友達には友達のよさがあります。引き続き、自分も友達も大切にし、誰もが自分の花を咲かせる(よさを伸ばせる)2学期にしましょう。

最後に生徒指導担当より、「自分の命は自分で守ること」「人に迷惑をかけないこと」について話がありました。

「わが家の三原則」表彰

令和6年10月11日

敦賀市PTA連合会による「わが家の三原則」の作品募集において、本校1年生児童の作品が優秀賞に選ばれました。

校長室にて表彰が行われ、本校のPTA会長より、賞状と副賞が手渡されました。

 

校外学習(2年生)

令和6年10月10日

晴天の中、2年生が校外学習に出発しました。

中池見では、生き物を見つけたり観察したりして自然に触れる体験学習を行いました。

続いて気比神宮、商店街、敦賀駅を見学し、ふるさと敦賀について学習しました。

敦賀駅では切符の購入体験を行い、新幹線のプラットホームも見学しました。

マラソン大会試走

令和6年10月9日

10月29日に予定されているマラソン大会にむけて、会場となる敦賀市総合運動公園陸上競技場で試走を行いました。

1年生から6年生まで全学年が、予定どおり練習することができました。

大会当日の自己ベストをめざし、業間マラソンでの練習をがんばります。

特技集会にむけて

令和6年10月7日

集会委員会(児童会)企画による特技集会が10月21日に開催されます。

特技集会にむけてのオーディションが、10月1日から7日にかけて行われ、31グループ(49名)が挑戦しました。

オーディションの内容は、なわとび、ダンス、ピアノ、フラフープ、ドッジボール、キャッチボール、つるが大こうしん、お笑い、柔軟、怖い話、体が軽いこと、ホッピング、サッカー、バレーボール、側転、英会話等々、様々な分野からのエントリーがありました。

授業公開(5年)

令和6年10月3日

5年1組が、校内での算数の授業公開を行いました。

台形の面積の求め方について、それぞれ考え、交流しました。

1人1台端末を、学習道具として使いこなす場面が随所に見られました。

委員会活動(5・6年生)

令和6年10月2日

6限目に、5年生・6年生が、各種委員会活動を行いました。

1学期の活動を振り返り、これからの活動について準備をしました。

小中・小小連携(6年生)

令和6年10月1日

6年生が、粟野中学校において、粟野小学校、黒河小学校、中央小学校の6年生と交流しました。

はじめは、同じ番号どうしで集まるグループづくりを行い、ジェスチャーだけで誕生日順に並ぶゲームを行いました。

次に、グループごとにすごろくゲームを行い、和気あいあいと交流を深めました。

最後は、中学校の校内を巡り、合唱コンクールにむけて練習している様子を見学しました。

マラソン大会にむけて(1年生)

令和6年9月30日

10月29日に行われるマラソン大会にむけて、各学年での練習がはじまりました。

1年生は、600mを走り、ゴールのゲートを通る練習をしました。

ふくい理数グランプリ(小学校部門)

令和6年9月28日

若狭湾エネルギー研究センターにおいて、ふくい理数グランプリ(小学校部門)のチャレンジステージが行われました。

本校より、算数部門に1チーム、理科部門に3チームが参加し、令和6年11月9日(土)に開催される本選出場をめざし、チャレンジステージの問題に挑戦しました。

水泳学習(6年生)

令和6年9月27日

6年生が、敦賀市総合運動公園プールにおいて水泳学習を行いました。

授業を見合う週間(2nd)

令和6年9月26日

日常の授業を参観し合い、授業について相互に学び合う機会として、授業を見合う週間を設定しています。参観後は、校内Chatを活用し、参観での気付きや学びについて意見交流を行っています。

6年3組の算数「データの整理と活用」では、データをドットプロット、中央値、最頻値、代表値、度数分布表、ヒストグラム等で整理し、根拠をもって代表チームを選出する学習を行いました。

マラソン大会にむけて

令和6年9月26日

マラソン大会にむけて、業間マラソンをがんばりました。

低学年はグランドを走り、中・高学年は外周を走りました。

クラブ

令和6年9月25日

4年生、5年生、6年生がクラブ活動を行いました。

ボール運動 理科実験
お面作り 弓矢づくり
昔遊び カードゲーム

授業を見合う週間(2nd)

令和6年9月24日

日常の授業を参観し合い、授業について相互に学び合う機会として、授業を見合う週間を設定しています。参観後は、校内Chatを活用し、参観での気付きや学びについて意見交流を行っています。

2年2組の算数では、ジェットコースターの乗員を台車毎に数える活動から、かけ算の導入を行っていました。自分の数え方や立式について、自分の端末からモニターに画面共有しながら説明したり、ペアで紹介し合ったりしました。

修学旅行⑨

令和6年9月20日

10分前に全班集合完了し、予定どおりUSJを出発しました。

これより敦賀に向かいます。

修学旅行⑧

令和6年9月20日

晴天の下、それぞれのグループで立てた計画どおりに昼食をとりながら活動を続けています。

修学旅行⑦

令和6年9月20日

2日目の目的地のUSJに到着しました。

これから、グループ別活動を行います。

修学旅行⑥

令和6年9月20日

朝食を終え、退館式を行いました。

晴天の中、本日の目的地であるUSJに向かいます。

修学旅行⑤

令和6年9月19日

本日最後の見学地の大阪城を見学しました。

稲刈り体験(5年生)

令和6年9月19日

5年生が、稲刈りの体験活動を行いました。この稲は、田植えの体験活動(5月30日)で植えた稲です。

田植え同様に、腰をかがめて稲を刈る体験をとおして、手作業のたいへんさを体感するとともに、感謝の気持ちをもってお米をいただく意識が高まりました。

 

修学旅行④

令和6年9月19日

1971(昭和46)年9月18日に、日清食品が世界初のカップ麺「カップヌードル」を発売しました。

カップヌードルミュージアムではオリジナルのカップヌードルを作りました。

修学旅行③

令和6年9月19日

昼食をいただき、若草山で鹿にせんべいをあげました。

修学旅行②

令和6年9月19日

東大寺に到着し、写真撮影を終え、現地ガイドさんの案内で学習班毎に見学を行いました。

修学旅行①

令和6年9月19日

6年生が、出発式を終え、修学旅行に出発しました。最初の見学地の東大寺に向かいます。

 

授業公開(3年)

令和6年9月17日

3年1組が、校内での算数の授業公開を行いました。

授業内容は、わる数とあまりの大きさについて考えました。

放課後には、授業を参観した教職員による協議の場を設け、互いの授業力向上をねらい、本日の授業を振り返りました。

 

 

放送委員会

令和6年9月17日

放送委員会が、動画共有サービスを利用した校内放送を行いました。

まずは朝の放送からはじめて、お昼の放送では各種行事の映像やインタビューを放送する予定です。

 

水泳学習(4年生)

令和6年9月13日

4年生が、敦賀市総合運動公園プールにおいて水泳学習を行いました。

掲示作業(PTA)

令和6年9月12日

PTAファミリー委員会のみなさんで校内掲示の貼り替えをしていただきました。

子ども達が毎日目にする掲示物が「ハロウィン」をテーマにした内容に変わり気分も一新されました。

おいそがしい中、ご協力ありがとうございました。

いじめ予防授業(5年生)

令和6年9月10日

5年生が、福井県教育委員会・福井弁護士会による「いじめ予防授業」を受講しました。

福井弁護士会より弁護士をお招きし、「弁護士のお仕事」「人権について」のお話をお聞きし、「いじめは人権侵害で許されない」ことを再確認しました。

また、ケース例について、登場人物の立場になって「どうすれば、いじめを止めることができるのか」を個人で考え、グループで「どうすればいじめをなくすことができるか」を考えました。

敦賀市小中学校児童生徒理科作品展示

令和6年9月10日

夏休みに敦賀市内の児童・生徒が、創意工夫を凝らし取り組んだ理科研究・工作の中から、
各校の優秀作品が、げんでんふれあいギャラリー(敦賀市本町)において展示されております。

本校より選出された作品も展示されています。

展示期間は、9月10日(火)から9月15日(日)です。

開館時間は、午前9時30から、午後4時30分(最終日は15:30まで)となっております。

地区集会

令和6年9月9日

これまでの登下校の様子を班員全員で振り返るため、今年度2回目の地区集会を行いました。

まずは、体育館に集合した1年生を、各登校班の班長や副班長が各教室まで付き添います。

その後、各教室では、地域での生活や登下校の様子について振り返り、自己評価を行いました。

また、6年生が不在となる修学旅行時の登校についても確認しました。

水泳学習(5年生)

 

令和6年9月6日

5年生が、敦賀市総合運動公園プールにおいて水泳学習を行いました。

業間マラソン

令和6年9月5日

 業間マラソンを再開しました。

 本日は、2年生、4年生、6年生が、体を慣らしながら、自分のペースで走りました。

 これからも、マラソン大会にむけて、練習を積み上げていきます。

体育館

令和6年8月30日

体育館から、元気な声が聞こえてきます。

6年生が学年体育、4年生が球技(ソフトバレー)を行っていました。

暑さに負けず、元気いっぱいです。

水泳学習(3年生)

令和6年8月29日

3年生が、敦賀市総合運動公園プールにおいて水泳学習を行いました。

水泳学習(1年生)

令和6年8月28日

1年生が、敦賀市総合運動公園プールにおいて水泳学習を行いました。

うろこ雲

令和6年8月28日

本校の上空に、うろこ雲(巻積雲)が見られました。

秋を代表する雲で、上空の高いところに発生します。

「秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる」

と詠んだ藤原敏行(ふじわらのとしゆき)は、風の音から秋の訪れを感じました。

連日、暑い日が続いておりますが、「うろこ雲」を見ると季節の移り変わりに気付かされます。

 

校内夏休み作品展

令和6年8月27日

明日8月28日(水)~ 30日(金)の3日間、校内夏休み作品展が開かれます。

その準備のため、個人の作品を会場に運び、展示しました。

夏休み中に作成した作品を相互に鑑賞し合えることを楽しみにしています。

午後3時00分~午後5時00分までの時間は、保護者の方もご覧いただけます。

会場は、南校舎の3会場となります。

1・2年生作品・・・理科室(2階)

3・4年生作品・・・家庭科室(3階)

5・6年生作品・・・図工室(3階)

夏休明け全校集会

令和6年8月26日

本日より1学期後半がスタートし、オンライン全校集会を行いました。

各教室で校歌を斉唱し、校舎に元気な歌声が響きました。

 

 

 

 

 

 

そのあと、校長からのメッセージ動画を視聴しました。

1学期前半に引き続き、大切ないのちを輝かせ、毎日を大切に過ごしましょう。

夏休み前全校集会

令和6年7月19日

夏休み前全校集会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、全校で校歌を歌いました。暑さも吹き飛ばす大きな歌声でした。

続いて、書写の表彰を行いました。

敦賀市長賞の4名と会長賞1名を代表として、特選、入選の受賞者はその場に立ち、表彰を受けました。

引き続き、国語、算数コンテストの満点賞の表彰を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、姉妹都市親善交歓研修(水戸市)に参加する6年生2名の激励会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に校長より、これまでの振り返りと、夏休みについての話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い中でしたが、最後まで、集中して話を聞く姿勢が立派でした。

交通事故、水の事故に気を付け、自分の命を大切にして、8月26日には元気に登校しましょう。

教育懇談会&PTAボランティア活動

令和6年7月18日

7月16日から18日までの3日間、教育懇談会を行いました。

ご多用の中、ご来校いただいた保護者のみな様ありがとうございました。

この教育懇談会の期間にあわせて、PTA総務委員会によるベルマーク仕分け作業とテトラパック作業、PTAファミリー委員会による体操服リサイクルが行われました。

ボランティアとして参加していただいた方々、企画・運営していただいた役員の方々、本当にありがとうございました。

ネットモラル(5年生)

令和6年7月16日

5年生が、敦賀市少年愛護センターより講師をお招きし、ネットモラル出前講座を受講しました。

文字だけで伝えることの難しさ、相手を思いやることの大切さを再確認しました。

 

敦賀空襲について

令和6年7月12日

「今から79年前の7月12日、敦賀市の広い範囲にわたり空襲がありました。…」

 

 

 

 

 

 

 全校放送で、敦賀への空襲が3度にわたったこと、戦禍によって多くの方々が犠牲になられたことを聞きました。

 

 

 

 

 

 

 戦争の惨禍を繰り返さないこと、そして平和の大切さについてしっかりと考えました。

わくわくクイズ(掲示委員会)

令和6年7月10日

掲示委員会が、児童玄関に「わくわくクイズ」を掲示しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【問題】かき氷を食べた時に「キーン」とする頭痛のことを、医学的に正式名称で何という。

 ①アイスクリーム頭痛

 ②かき氷頭痛

 ③偏頭痛

 正解は…。

などなど、楽しいわくわくクイズがたくさんあります。

ご来校の折には、ぜひご覧ください。

出前授業(6年生)

令和6年7月8日

6年生が、北陸電力より講師の先生をお招きし、エネルギーや環境問題について学習しました。

授業の中で、世界のエネルギー消費、地球温暖化、カーボンニュートラル、エネルギー・ミックスについて学習しました。

さらに、グループに分かれて、温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」のカードゲームを通して、さらに理解を深めました。

 

 

校外学習(4年生)

令和6年7月5日

4年生が、元気よく校外学習に出かけました。

はじめに、社会科で学習している清掃センターを見学しました。

続いて、子どもの国でプラネタリウムを鑑賞しました。

 昼食は、みんなで「ソースカツ丼」をいただきました。

最後は、敦賀に寄港している「ダイヤモンド プリンセス」の外観を見に行きました。

 

校外学習(3年生)

令和6年7月5日

3年生が、社会科の校外学習に出かけました。

社会科では、わたしたちのくらしとスーパーマーケットとのかかわりについて学習しており、今回は、スーパーマーケットの見学やお店の方への聞き取り調査を行いました。

ご協力いただいた皆様、おいそがしい中ありがとうございました。

代表委員会(児童会)

令和6年7月4日

お昼休みに、児童会の代表委員会が行われました。

3年生、4年生の各学級の代表委員と、5年生、6年生の児童会役員、各委員長が参加して行われます。

各委員長より各委員会の取組や議題について話し合われました。

七夕かざり(1年生)

令和6年7月3日

1年生の教室の前に「七夕かざり」が飾られました。

短冊には、これまでに学習したひら仮名で、一人一人の大切な願いが書かれていました。

「みんな かぜをひかないでね」

「からてのたいかいで1いになりたいです」

「しょうぎがうまくなりますように」

「ほいくえんのせんせいになれますように」

「いつかひゃくてんとれますように」

「じがじょうずになれますように」

「せかいじゅうのせんそうがなくなりますように」

「みんなのねがいごとが かないますように」…

児童集会(全校)

令和6年7月1日

集会委員会が準備をすすめてきた「先生紹介集会」を、業間休みの時間に、体育館で行いました。

縦割り班ごとに整列し、集会委員会から出される問題に答えました。

正解が発表されるたびに体育館に歓声が沸き上がり、全校で楽しい時間を過ごすことができました。

 

いろいろな電池(4年生)

令和6年6月27日

日本原子力研究開発機構発機構より講師をお招きし、4年生が「いろいろな電池」について学習しました。

電池についての解説をお聞きし、レモン電池を自作して電子オルゴールを鳴らしたり、木炭電池を自作してプロペラを回したりしました。

レモンの輪切り1枚を使ってかすかに聞こえてくる電子オルゴールの音に耳をそばだてたり、プロペラをより速く回そうと木炭電池の握り方に強弱をつけたりと、主体的に実験に取り組む姿が見られました。

町たんけん(2年生)

令和6年6月25日

 2年生が、生活科の学習「どきどき わくわく まちたんけん」で、6つのコースにわかれて、校区を探検しました。

 校区の探検を通して、今まで知らなかったことを発見し、多くの地域の方々と接する喜びを味わいながら、自分たちの住んでいる地域のよさに気づくことができました。

 お忙しい中探検に携わっていただいた地域の方々、子どもたちの安全を見守っていただいた保護者ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。