文字
背景
行間
【令和6年度】あわみな日記
版画
令和6年12月6日
2年生と4年生が、図画工作科で版画に取り組んでいます。
2年生は厚紙を、4年生は彫刻刀を使い、版を作成しました。
自分の作品に向き合い、集中して制作に取り組んでいました。
人権教育出前授業(6年生)
令和6年12月5日
6年生が、敦賀市教育委員会生涯学習課より社会教育指導員の先生をお招きし、人間らしく生きる権利について考えました。
授業では、ドーパミン、コルチゾール、前頭前野のはたらき等、脳科学の視点から「悪口とプロセスへの依存」について考えました。
また、「ちがいを認めること」「誰にでも思いやりの心をもって接すること」の大切さについて学びました。
人権週間
令和6年12月4日
昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。 世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、人権保障の目標や基準を初めて国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。 法務省の人権擁護機関では、人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め、昭和24年(1949年)から毎年、各関係機関及び団体とも協力して、全国的に人権啓発活動を特に強化して行っています。 (法務省のWebページより抜粋) |
本校でも、本日4日より10日までを人権週間とし、身近な生活の中での問題をとらえ、みんなの問題として解決する実践力を身につけ、互いに認め合い、励まし合い、思いやりをもって助け合うことにより、豊かな人間関係を築けるように様々な取組を行います。
その取組の一つとして、1年生が「ありがとうの木」を学級活動でつくりあげました。
ともだちに伝えたい「ありがとう」「すてきだね」のメッセージを貼り合わせ、温かい思いのつまった大木が出来上がりました。
業間なわとび(4年生)
令和6年12月3日
体力と技能の向上を目標とし、業間運動(なわとび)に取り組んでいます。
本日は、4年生が体育館で、自分自身の記録の更新をめざして練習しました。
プログラミング(6年生)
令和6年6月27日
日本原子力研究開発機構発機構より講師をお招きし、6年生が「プログラミング」について学習しました。
MESHアプリを用いて入力を行い、MESHブロックからの出力の結果を確認しながら試行錯誤し、目指すプログラムを組み立てました。
ボタンを1回押すことで、LEDを赤色、黄色、青色と指定の秒数だけ発光させ、信号機をプログラミングで表現することもできました。
よみきかせの会
令和6年11月29日
昼休みに、図書委員会が企画した「よみきかせの会」が、音楽室と会議室で開かれました。
音楽室では教頭先生が、会議室では養護教諭の先生が絵本の読み聞かせを行いました。
会場いっぱいに集まった1年生から6年生までが、読み聞かせを楽しみました。
校外学習(4年生)
令和6年11月28日
4年生が、社会科「伝統的な産業を生かすまち」の学習の一環として、越前和紙の里とうるしの里会館を訪ねました。
越前和紙の里では、これまで国語科や社会科で学習してきたことと比較しながら話を熱心に聞き、しっかりメモを取ることができました。また、和紙作りを体験しました。
うるしの里会館では、漆に関する話をお聞きしたり、職人の技や山車を見学しました。
お世話になった皆様、貴重な体験をありがとうございました。
体育(5年生)
令和6年11月27日
昨日の強風から一転し、おだやかな秋晴れのもと、5年生が体育の授業で「サッカー」に取り組みました。
校庭を6ブロックに分け、グループ対抗戦で思い切り体を動かしました。
紙版画(3年生)
令和6年11月27日
3年生が、図画工作科で「紙版画」に取り組んでいます。
厚紙、毛糸、段ボール、梱包材等を切ったり貼ったりして、刷り上がりを想像しながら、版を作成しました。
避難訓練(地震想定)
令和6年11月25日
2限目終了から業間休みにかけて、震度5弱の地震を想定した避難訓練を行いました。
事前指導として、想定される地震発生時の状況説明や避難時の約束事「お・は・し・も」の確認を行いました。
避難指示の放送に従い、速やかで安全な避難を行いました。
校内研究会
令和6年11月22日
「自分の思いや考えをもち、主体的に学びを深める子の育成」
~算数科における、子どもも教師もさらにわくわくする授業づくり~
を研究主題として、授業研究に取り組んでまいりました。
本日は、全学級の授業公開を行うとともに、2年3組の授業を全教職員が参観し、研究協議を行いました。
オープンスクール(全校)
令和6年11月21日
全校の2限目と3限目の授業を公開し、オープンスクールを開催しました。
子ども達にとって、日頃の学習の様子や成果を見ていただくよい機会となりました。
ご参観いただいた皆様、駐車場や受付を補助していただいた皆様、ありがとうございました。
調理実習(5年生)
令和6年11月20日
5年生が、家庭科の調理実習で「究極の味噌汁づくり」に挑戦しました。
ワカメ、大根、薄揚げを具材として、どのグループもおいしい味噌汁となりました。
おもちゃランド(2年生)
令和6年11月19日
2年生が、生活科の学習の成果として「おもちゃランド」を、体育館で開催しました。
これまで、準備してきたブースを交代しながら、それぞれのアイディアを互いに体験し、交流しました。
朝のスナップ
令和6年11月19日
昨日は「虹のアーチ」が校舎にかかったり、今朝は野坂岳が初冠雪だったりと、毎朝、発見があります。
校外学習(5年生)
令和6年11月18日
5年生が、総合的な学習の時間「福祉について考えよう」の学習の一環として、西敦賀駅から敦賀駅を実際に利用し、駅構内や列車内にあるユニバーサルデザインの調査を行いました。
感謝の集い
令和6年11月15日
毎日の登下校でお世話になっている交通指導員の方々、見守り隊の方々をお招きし、日頃の感謝の気持ちを伝える「感謝の集い」を行いました。
児童会長よりお礼の言葉をお伝えし、6年生の代表よりお一人お一人に感謝状と花束を贈呈しました。
その後、全校児童が「胸を張って歩こう」を合唱し、日頃の感謝を伝えました。
ハッピーフェスティバル
令和6年11月15日
子ども達が、心待ちにしていたハッピーフェスティバルが開催されました。
企画、準備、運営を、PTA役員の皆さん、ボランティアの皆さんで担っていただき、校内の特別教室、体育館がテーマパークのアトラクションに大変身しました。
体育館では、「粟野空港から夢を乗せて」と題して、将来の夢や願いなどを書いた紙飛行機を飛ばし、飛距離ごとにポイントが加算されました。また、ポイント別のフラフープの輪を狙って「靴飛ばしゲーム」も行われました。
図工室、図書室では、机の中央に置かれたタオルを、じゃんけんで勝った方が引き、負けた方が押さえるという「タオル引きじゃんけん」と、制限時間内に紙コップを高く積み上げる「紙コップ積み上げゲーム」がチーム対抗で行われました。
会議室、音楽室では、玉入れの玉を的に当てる「玉入れダーツ」と「わりばし鉄砲de射的」が行われました。
家庭科室、理科室では、グループのメンバーが、紙コップ立て、神経衰弱、文字並べ替えとゲームをつなぐ「ミニゲームリレー」とメンバーの考えを一致させる「意思疎通ゲーム」を行われました。
どの会場でも、真剣にゲームに取り組み、その結果に一喜一憂し、ハッピーフェスティバルの名のとおり、幸せな笑顔と歓声にあふれていました。
楽しい企画を準備し運営いただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。
業間なわとび
令和6年11月14日
業間運動として、体育館や廊下を練習場所として、「なわとび」に挑戦しています。
本日は、2年生、4年生、6年生が取り組みました。
オープンスクールにむけて
令和6年11月14日
オープンスクールにむけて、2年生では生活科「おもちゃランド」、3年生では総合的な学習の時間「わくわくつるが大発見」の準備をすすめていました。