日誌 (令和2年)

2020年12月の記事一覧

楽しみ!


3年生は音楽で「トランペットとホルンを比べよう」という学習。
それぞれの楽器が演奏される動画を視聴して、
形や音色などの特徴をワークシートにまとめていました。
曲に合わせてリズムにのり、指揮をする姿も見られました。

今日は「生徒が考えたふくい自慢の地場産学校給食」の日。
県産牛のまきまきフライ・ほうれんそうとマイタケのスープ・
しそ風味キャベツ・羽二重餅と、県の名産が盛り込まれた献立。
「おいし~い」と笑顔満開の1年生です。

2年生は、グループごとに折り紙でいろいろと作っていました。
「何のため?」と尋ねると「お楽しみ会のため」と返ってきました。
お楽しみ会は12日25日(冬休み前最後の日&クリスマス)だそう。
気持ちは1日1日と、冬休みに向かっています!

集中!


今日は4年生の身体測定と保健指導がありました。
身長はのびたかな?体重の増え方は順調かな?
体の成長具合を確認した後は、歯磨き指導。
大切な歯を80歳までしっかり20本残すための学習です。

6年生は図工で「12年後のわたし」というテーマで作品作り。
なりたい自分をイメージして、芯材に紙粘土をつけていきます。
粘土を丸めたり、ちぎったり、はさみできったり。
シーンとした中、黙々と手を動かしていました。

そして5年生は県の学力調査(SASA)の1日目。
国語と社会の問題にしっかり向き合っていました。
福井県名物や身近な道路にまつわる問題もあったよう。
明日は理科と算数、そして意識調査。ファイト!

さあ!


図工で「版画」の学習をスタートする1年生。
今年は、ステンシル版画に挑戦します。
保育園や幼稚園でのローラー・スタンプ遊びを思い出し、
素敵な作品をつくりあげてくれることでしょう。


国語で「すがたをかえる大豆」の学習を終えた3年生、
一人一人が「食べ物のひみつを教えます」ということで、
調べ学習をして「すがたをかえる麦」などの本を作りました。
今日はグループでその本を読み合い、よいところさがしです。

今日は、あいにくの雨模様。2年生は体育館でなわとびです。
2月の体育の時間には「なわとび大会」も実施予定。
持久跳び、わざ跳び、いろいろな跳び方に挑戦し、
みんなでスキルアップ! 体力アップ!

楽しむ


4年生は理科で、「物のあたたまり方」の実験。
金属のスプーンを熱湯につけて、あたたまり方を調べます。
「持ち手まで熱くなってきた!」
かわるがわるスプーンをさわって熱を感じていました。

5年生は国語で「古典芸能の世界」の学習。
動画で「落語」を視聴。ところどころで笑いもおこり、
落語を楽しんでいる様子が伝わってきました。

6年生は、算数の「比例と反比例」の研究授業でした。
比例と比べながら反比例のきまりを見つける学習。
表をたてに見たり横に見たりして、
グループ活動を取り入れ、意欲的に学んでいました。

昼休みには、日差しのさす校庭を元気に駆け回る子どもたち。
もうすぐ大雪ですが、初冬の晴れ間をのがさず楽しみます。

それぞれに


校庭の端に1年生の植木鉢がずらりと並びました。
教室でチューリップの球根を植え付け、その後水やりです。
「いつ咲くかなあ」とたずねると「もうすぐ!」と即答。
子どもたちにとって、春はもうすぐそこなのですね!

2年生は、図工で、絵の具の彩色の学習。
魚のうろこに、思い思いに絵の具をのせていきます。
混色して新しい色をつくりカラフルにしたり、
単色で水の混ぜ具合を変えて濃淡をつけてみたり。

廊下を歩いていると「これは何ですか?」と尋ねられました。
「防火シャッターのためのスイッチですよ」と答えると、
「やっぱり、そうだと思った!」としっかりメモ。
社会の学習で学校中の防火設備を調べている3年生でした。

5年生は、廊下で、算数のグループ活動。
一人ずつ順番に10歩歩いて距離を測り、
計算で歩幅(一歩の長さ)を求めます。
「平均」を日常生活で活用する大事な学習です。

向かう!


3年生は社会で、「火事からくらしを守る」の学習。
消防署の役割について知っていることを発表しています。
「119すると・・・。」友だちの発表にしっかり耳を傾けます。

4年生は、伝統工芸のよさを伝える「リーフレット」づくり。
一人一人、ノートを見ながらパソコンに向かい、
画像を取り入れたり、説明を書き込んだり・・・
時に友だちや先生に助けてもらいながらの編集作業です。

5年生は、家庭科で「ミシン縫い」の学習。
グループに一台のミシンを仲良く順番に使います。
カタカタカタカタ・・・と心地よい音が響くグループもあれば、
「糸が絡まった~」と先生にSOSを出すグループもあり。
「失敗は成功のもと!」使いこなせるよう、ひたすら練習!

体も心も


1年生の身体測定と保健指導の様子です。
身長と体重を測定した後、「健康の記録」に
体重が増えたら青、減ったら赤のシールをはります。
その後、歯のこと、歯みがきの仕方について学びました。


6年生は「自分たちの食について考えよう」という外国語の学習。
教科書の「栄養3要素」の表に食品絵カードを並べながら、
英語と食生活、どちらについても学び、まさに一石二鳥!

2年生の道徳。「雨ふり」というお話で登場人物になりきって、
「みんなとなかよくすることはどうして大切?」かを考えます。
粟野小では、12月1日から25日までが「人権月間」。
「自分も友だちも大切にすること」を様々な場面で学んでいきます。

今日から師走


3年生の「よみ聞かせ」。集中してお話を聞いています。
今年の読み聞かせも、あと1回を残すのみとなりました。
サンタさんのお話や冬のお話に耳を傾け、子どもたちの心は、
ちょっぴりクリスマスや冬休みに向かいます。


2年生の合同体育。みんなでマラソンです。
「よ-いドン」で一斉に駆け出します。
校庭や遊歩道が使える日は、思いっ切り体を動かします。


5年生の「外国語」の学習の様子です。
自作の絵カードや値段カードを使って、
客になって注文したり、お店の人になって会計したり・・・。
「買い物」場面を想定した英会話に果敢に挑戦!