文字
背景
行間
令和2年度
2020年6月の記事一覧
静かに
1年生の英語はリスニング。

問題を英語で聞いて、説明しているものを選びます。
キーワードを聞き逃さないように…。
2年生の国語は、「卒業ホームラン」。

登場人物の言動に着目して、人物理解を深めていました。
3年生の美術は「VCC(Visual Communication Chart)」。
黙々と自分のイメージしたデザイン制作に取り組んでいました。
問題を英語で聞いて、説明しているものを選びます。
キーワードを聞き逃さないように…。
2年生の国語は、「卒業ホームラン」。
登場人物の言動に着目して、人物理解を深めていました。
3年生の美術は「VCC(Visual Communication Chart)」。
黙々と自分のイメージしたデザイン制作に取り組んでいました。
教えて先輩
今日は部活動体験2日目。
1年生が第1・第2希望の部活動を体験しました。



体験を経て、入部希望調査に記入。
1日の部活動ミーティングより、新入生入部の予定です。
1年生が第1・第2希望の部活動を体験しました。
体験を経て、入部希望調査に記入。
1日の部活動ミーティングより、新入生入部の予定です。
意欲的に
1年生の数学に指数が登場。

数学の世界がどんどん広がっていきます。
先生の話をしっかり聞いて、問題を解きながら理解を深めていきます。
2年生の英語は、スピーキングテストを実施中。

廊下でALTに発表を聞いてもらいます。
緊張して席について、終わるとほっと笑顔。
3年生の数学は式の計算の利用。

「41×39」を簡単に計算する方法を考え、みんなに紹介。
ばっちり解き進めていました。
数学の世界がどんどん広がっていきます。
先生の話をしっかり聞いて、問題を解きながら理解を深めていきます。
2年生の英語は、スピーキングテストを実施中。
廊下でALTに発表を聞いてもらいます。
緊張して席について、終わるとほっと笑顔。
3年生の数学は式の計算の利用。
「41×39」を簡単に計算する方法を考え、みんなに紹介。
ばっちり解き進めていました。
今日も一生懸命
1年生の体育は松原走。

松林の遊歩道を走ります。
木陰なので気持ちよさそうですが、走るとなると…。
2年生の国語は音読の場面。

立って、音読に集中。
しっかりとすらすら読み進めていました。
3年生の社会は、意見交流。

テーマについて調べたことをお互いに意見交流。
しっかり説明したり、メモをしながら聞いたり。
松林の遊歩道を走ります。
木陰なので気持ちよさそうですが、走るとなると…。
2年生の国語は音読の場面。
立って、音読に集中。
しっかりとすらすら読み進めていました。
3年生の社会は、意見交流。
テーマについて調べたことをお互いに意見交流。
しっかり説明したり、メモをしながら聞いたり。
はいっ!
1年生の国語は「さんちき」。

親方の心情についての読み取りを発表。
みんなに伝わるように、しっかり話していました。
2年生の体育は、100m。

風に負けず、一生懸命走りきっています。
3年生の数学は、式の計算の利用。

「連続する2つの偶数の積に…」
式を作って、計算し、証明。
しっかり考えて、解いていました。
親方の心情についての読み取りを発表。
みんなに伝わるように、しっかり話していました。
2年生の体育は、100m。
風に負けず、一生懸命走りきっています。
3年生の数学は、式の計算の利用。
「連続する2つの偶数の積に…」
式を作って、計算し、証明。
しっかり考えて、解いていました。
アクセスカウンタ
3
7
3
5
0
7
5
給食
給食の献立表
給食だより
お知らせ
自殺対策強化月間(毎年3月)及び新年度を迎えるにあたり、児童生徒や学 生等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣メッセージ