令和6年度

学校だより2024

電話相談「はーと・ほっとダイヤル」時間延長について

敦賀市ハートフル・スクールでは、冬季休業明けに、電話相談の時間を延長します。いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、お気軽に相談してください。

〇延長期間

 利和7年1月8日(水)~1月15日(水)

 午前9時から午後9時まで

〇電話相談

 フリーダイヤル(無料)0120-96-8104

明日から冬休み!

 今日は2024年の最後の授業日です。各学年ごとに集会を行い、これまでの活動の振り返りや冬休み中の注意事項、2025年への豊富などを確認しました。全体ではオンラインで受納・表彰式を行い、各部門で活躍した生徒に大きな拍手が届いていました。

 明日から15日間の冬休みに入ります。1月8日に皆さんの元気な姿が見られることを楽しみにしています。

 

【2年生】キャリア教育講演会

 本日、5,6時間目に2年生がキャリア教育講演会を行いました。

 今回の講演会には、敦賀市内から、

    美容室VIALE様    日本原子力発電(株)様

  市立敦賀病院様      第3渓山荘あおぞら様

 敦賀市清掃センター様

の5つの事業所の方々にお越しいただき、それぞれのお仕事につい

て、スライドなどを使ったり、実物に触れさせてもらったりと、丁寧 

に教えていただきました。中には、面白いエピソードも聞かせてもらい、和やかな雰囲気で、良い時間を過ごせました。

 一人ひとりが、自分なりのテーマを持ち、将来の職業選択を見据えて、真剣に話を聞くことができ、大いに学ぶことのできる貴重な機会となりました。

 

  

 

  

 

生徒会企画 クイズ大会!

 全校で楽しめるイベントで明るい松陵をもっと明るくしようという思いから、生徒会執行部が全校参加のイベントを開催しました。松陵中学校に関する三択問題に教員も生徒も楽しく参加していました。クイズ大会の後はJAMあいさつ(J⋯自分から、A⋯明るく、M⋯目を見て)と目安箱についての話があり、よりよい松陵になることが期待できるステキな時間になりました。

 

 

【2年生】松葉かき

 本日午後、2年生が「気比の松原100年構想」の一環で、松林の松葉かきを行いました。実施に先立って、福井森林管理署長さんのお話で、「松葉かきは、松林を守るだけでなく、集まった松葉を用いて、バイオマス発電を行い、新しいエネルギーとして未来で役立つ。」というようなお話をお聞きしました。未来のためになるのなら・・・と、積極的に松葉かきに取り組む生徒の姿が多く見られました。

    

 

  

 

「松葉は、思ったよりすぐに集まって楽しくできました。また、松原のためにきれいにできて充実感を感じました。これからも、敦賀市民として松原を大事にしたいです。」というような感想を残している生徒がたくさんいました。

新入生保護者説明会

 来年度に入学する生徒の保護者の方に向けて、説明会を開きました。中学校での教育課程や入学までに準備していただきたいことに加え、敦賀警察署生活安全課の方にお越しいただき、SNSの安全な使い方についてお話いただきました。

 新しく松陵中生になる皆さんと会える日を楽しみにしています。

 

  

【2年生】敦賀市小中学校音楽発表会

 

 本日。敦賀市文化センターにおいて、敦賀市小中学校音楽発表会が行われました。

 2日目の今日は、松原小、中央小、沓見小、敦賀西小、敦賀南小、中郷小の6年生(沓見小は5,6年生)と、気比中学校と本校の2年生が、学校の代表として参加しました。

 これまで、この日のために練習を重ねてきた結果、本番では、とても素晴らしい歌声を響かせることができました。

 先週の校外学習に引き続き、また一つ自分たちの壁を乗り越えて成長した姿を見せてくれました。

受納表彰・後期生徒総会

 秋季新人戦、県大会の受納表彰と後期生徒総会がオンラインで行われました。県大会で好成績を残した剣道、男子テニス、柔道競技での活躍に大きな拍手が送られました。

 生徒総会では3年生からバトンを受け取った2年生の生徒会長各委員長が、自分たちがどのようによりよい松陵を作っていくかを堂々と述べてくれました。

 

 

 

【2年生】秋季校外学習(京都班別活動)

本日、2年生は秋季校外学習で、京都を訪れました。

4つのスタート地点(北大路バスターミナル・二条駅・東本願寺・伏見稲荷)に分かれて、途中に4つの大学のキャンパス(京都大学・同志社大学・龍谷大学大宮キャンパス・龍谷大学深草キャンパス)の学生食堂で昼食をとらせていただいたり、自分たちの課題に即した見学地で学習に赴いたりしました。

 そして何より、ここ数週間、2年生が課題にしていた“どんな場所、どんな時でも時間を守る”ことを頑張ってきました。、そんな中、今回の班別活動の最終目的地であった京都平安神宮に、集合時間の10分前に全員集合完了できた!ということで、校外でも、今の自分たちの課題を達成でき、また1つ成長して帰ってくることができました。

 

3年生オータムサポート

11月に行われる学力診断テストに向けて、3年生が放課後学習を行うオータムサポートが始まりました。過去問に取り組んだりペアワークで教え合ったりと、進路実現に向けて全力で学習に励んでいました。