令和7年度

学校だより2024

表彰式、修了式、離任式、退任式

 令和6年度第2学期の表彰式、修了式を行いました。表彰式では数多くの団体や個人が、部活動等で優秀な成績を収め、お互いの努力を称え合う大きな拍手が送られました。修了式では校長先生から「未来の自分を信じること」や「失敗を恐れず挑戦し、間違えても変わろうとすること」についてのお話がありました。

  

 

 続いて離任式、退任式を行いました。今年度は9名の教職員が松陵中学校を離れることとなり、一人一人からこれまでの感謝の言葉やこれからに向けて激励の言葉をいただきました。先生方に松陵中生の活躍の知らせが届くように、松陵中全員で頑張っていきます。

 

 

 

明日から春休みに入ります。自分を大切にし、健康管理に気をつけて、4月に元気に登校してくることを楽しみにしています。

立会演説会

 令和7年度前期生徒会役員を決めるための立会演説会が行われました。今回の選挙では、生徒会長は信任投票、副会長が選挙となりました。どの候補者も松陵中学校をより良くするために、校則や行事についての熱い思いを演説してくれました。「明るい松陵」を作っていくために生徒一丸となって頑張っていきましょう。

 

 

第77回 卒業証書授与式

 春の暖かさを感じるようになった今日の良き日、令和6年度第77回卒業証書授与式を挙行しました。在校生、卒業生、職員、そして保護者の皆様の心が一つとなる、とても温かい式となりました。

 5クラス149名全員のこれからの活躍と、未来が明るく輝くことを祈っています。

 

 

3年生を送る会

 1,2年生の生徒会執行部が中心となり、来週に卒業を控えた3年生にこれまでの感謝を伝えるため「3年生を送る会」が開かれました。第1部は3年生に楽しんでもらうため、劇や、ダンス、ピアノの演奏などで会場を大いに盛り上げていました。第2部は3年生が思い出を振り返る時間として、3年間の写真を使ったスライドショーと、1,2年生から感謝を伝えるため合唱が送られました。またサプライズとして、最後に3年生からも感謝を伝える動画と学年合唱が披露されました。

 来週行われる卒業式に向けて、松陵中の全員が「感謝の気持を伝えたい」という熱い思いがあふれた素晴らしいイベントになりました。

 

 

 

正しい知識をもって、正しい判断で、正しく行動しよう!

2/28(金)

・午後14時15分(休み時間)に日本海沖で巨大地震が発生しました。

・地震発生から3分後、津波警報が発令されました。

・その後原子力災害の可能性があるという情報が入った

という想定での避難訓練を行いました。

今回は、生徒たちには避難訓練の実施日、実施時刻を告知せずに実施しました。

生徒たちは、以前に行った事前指導を思い出し、

正しい知識をもって、正しい判断をし、正しく行動がとれていました。

 

垂直避難後の南校舎4F 避難後の人員点呼は正確に!

 

  校長先生から講評

1年校外学習

2/27(木)に1年生は校外学習を行いました。学年を4つのグループに分け、それぞれ県内の企業を訪問し、仕事の内容の説明を受けたり仕事の様子を見学したりしました。

仕事について教えていただいたことを懸命にメモにとる姿や仕事をしている人の様子を真剣なまなざしで見つめる姿に、この1年間の成長を感じました。

今後は校外学習で学んだことをお互いにプレゼンし、仕事についての理解を深めていきたいと考えています。

   

防災教育、もしもに備えて

 地震や津波などの自然災害に備えて、防災教室が各クラスで行われました。もしものとき、何に気をつけてどこに逃げればよいのか、生徒一人一人が自分事として考え命を守るための行動を学びました。

  

電話相談「はーと・ほっとダイヤル」時間延長について

敦賀市ハートフル・スクールでは、冬季休業明けに、電話相談の時間を延長します。いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、お気軽に相談してください。

〇延長期間

 利和7年1月8日(水)~1月15日(水)

 午前9時から午後9時まで

〇電話相談

 フリーダイヤル(無料)0120-96-8104

明日から冬休み!

 今日は2024年の最後の授業日です。各学年ごとに集会を行い、これまでの活動の振り返りや冬休み中の注意事項、2025年への豊富などを確認しました。全体ではオンラインで受納・表彰式を行い、各部門で活躍した生徒に大きな拍手が届いていました。

 明日から15日間の冬休みに入ります。1月8日に皆さんの元気な姿が見られることを楽しみにしています。

 

【2年生】キャリア教育講演会

 本日、5,6時間目に2年生がキャリア教育講演会を行いました。

 今回の講演会には、敦賀市内から、

    美容室VIALE様    日本原子力発電(株)様

  市立敦賀病院様      第3渓山荘あおぞら様

 敦賀市清掃センター様

の5つの事業所の方々にお越しいただき、それぞれのお仕事につい

て、スライドなどを使ったり、実物に触れさせてもらったりと、丁寧 

に教えていただきました。中には、面白いエピソードも聞かせてもらい、和やかな雰囲気で、良い時間を過ごせました。

 一人ひとりが、自分なりのテーマを持ち、将来の職業選択を見据えて、真剣に話を聞くことができ、大いに学ぶことのできる貴重な機会となりました。

 

  

 

  

 

生徒会企画 クイズ大会!

 全校で楽しめるイベントで明るい松陵をもっと明るくしようという思いから、生徒会執行部が全校参加のイベントを開催しました。松陵中学校に関する三択問題に教員も生徒も楽しく参加していました。クイズ大会の後はJAMあいさつ(J⋯自分から、A⋯明るく、M⋯目を見て)と目安箱についての話があり、よりよい松陵になることが期待できるステキな時間になりました。

 

 

【2年生】松葉かき

 本日午後、2年生が「気比の松原100年構想」の一環で、松林の松葉かきを行いました。実施に先立って、福井森林管理署長さんのお話で、「松葉かきは、松林を守るだけでなく、集まった松葉を用いて、バイオマス発電を行い、新しいエネルギーとして未来で役立つ。」というようなお話をお聞きしました。未来のためになるのなら・・・と、積極的に松葉かきに取り組む生徒の姿が多く見られました。

    

 

  

 

「松葉は、思ったよりすぐに集まって楽しくできました。また、松原のためにきれいにできて充実感を感じました。これからも、敦賀市民として松原を大事にしたいです。」というような感想を残している生徒がたくさんいました。

新入生保護者説明会

 来年度に入学する生徒の保護者の方に向けて、説明会を開きました。中学校での教育課程や入学までに準備していただきたいことに加え、敦賀警察署生活安全課の方にお越しいただき、SNSの安全な使い方についてお話いただきました。

 新しく松陵中生になる皆さんと会える日を楽しみにしています。

 

  

【2年生】敦賀市小中学校音楽発表会

 

 本日。敦賀市文化センターにおいて、敦賀市小中学校音楽発表会が行われました。

 2日目の今日は、松原小、中央小、沓見小、敦賀西小、敦賀南小、中郷小の6年生(沓見小は5,6年生)と、気比中学校と本校の2年生が、学校の代表として参加しました。

 これまで、この日のために練習を重ねてきた結果、本番では、とても素晴らしい歌声を響かせることができました。

 先週の校外学習に引き続き、また一つ自分たちの壁を乗り越えて成長した姿を見せてくれました。

受納表彰・後期生徒総会

 秋季新人戦、県大会の受納表彰と後期生徒総会がオンラインで行われました。県大会で好成績を残した剣道、男子テニス、柔道競技での活躍に大きな拍手が送られました。

 生徒総会では3年生からバトンを受け取った2年生の生徒会長各委員長が、自分たちがどのようによりよい松陵を作っていくかを堂々と述べてくれました。

 

 

 

【2年生】秋季校外学習(京都班別活動)

本日、2年生は秋季校外学習で、京都を訪れました。

4つのスタート地点(北大路バスターミナル・二条駅・東本願寺・伏見稲荷)に分かれて、途中に4つの大学のキャンパス(京都大学・同志社大学・龍谷大学大宮キャンパス・龍谷大学深草キャンパス)の学生食堂で昼食をとらせていただいたり、自分たちの課題に即した見学地で学習に赴いたりしました。

 そして何より、ここ数週間、2年生が課題にしていた“どんな場所、どんな時でも時間を守る”ことを頑張ってきました。、そんな中、今回の班別活動の最終目的地であった京都平安神宮に、集合時間の10分前に全員集合完了できた!ということで、校外でも、今の自分たちの課題を達成でき、また1つ成長して帰ってくることができました。

 

3年生オータムサポート

11月に行われる学力診断テストに向けて、3年生が放課後学習を行うオータムサポートが始まりました。過去問に取り組んだりペアワークで教え合ったりと、進路実現に向けて全力で学習に励んでいました。

 

  

後期生徒会認証式

本日、令和6年度後期生徒会役員と各委員長の認証式が行われました。名前を呼ばれると大きな声で返事をし、これから松陵中学校を引っ張っていくリーダーとして立派な姿を見せてくれました。最後に校長先生から、自分たちで考え、よりよい松陵中学校を作っていってくださいと激励の言葉をいただきました。

 

  

2学期スタート!

 2学期が始まりました。1時間目には大会やコンクールの表彰が行われ、松陵中生の健闘を称え合いました。その後は教頭先生より、2学期を迎えるに当たって、これから新しい1年が始まるという気持ちでがんばってくださいというエールが送られました。

 

 

1学期終業式

 終業式が行われ、1学期が終了しました。先日行われた生徒会選挙の集会から、放送の指示ではなくクラスごとに生徒が自分たちで判断し体育館に集まるという取り組みが始まっています。今日の終業式ではすべてのクラスが休み時間の間に集合し整列することができていました。また、校長先生からは自分の力で精一杯頑張ることの大切さについてお話がありました。この1学期で身につけたことを、2学期で発揮できるようにしましょう。

 終業式のあとには、保健委員会が夏休みの間に生徒保健研修会で発表した「ネットの性格診断をどのように利用するか」について改めて発表してくれました。ネットではやっている性格診断などについて、信じすぎるのではなく参考程度にすると良いと言う発表に、他の生徒も興味深そうに聞き入っていました。