H29中央小ニュース

今日の中央小

はぴりゅう、中央へ! 国体応援のぼり旗完成!


 中央小学校では福井国体に向けて応援のぼり旗を作成しました。福井県ではなく他の県を応援する旗です。子ども達はパソコンで調べた各地の観光地や特産物を描き、華やかな旗を完成させました。完成時には6年生とはぴりゅうで記念写真を撮りました。どの県もベストを尽くし、福井国体が素晴らしいものになるでしょうね。

全校集会

 7月の全校集会が7月3日にありました。校長先生のあいさつでは、「あいさつ、そうじ、学習を引き続きパワーアップしていきましょう。」とありました。その後、3年生の先生から7月の生活目標を劇を通して話して頂きました。みなさん、暑さに負けず「き・あ・い」でがんばりましょう。

  

4年生校外学習


 本日、4年生が清掃センターと子どもの国へ校外学習に行きました。清掃センターでは施設を見学し、不思議に思ったことをたくさん質問していました。ゴミ処理にとても関心をもてました。午後からは子どもの国へ行き、プラネタリウムで星の動きについて学習しました。敦賀の景色を背景に太陽、月、星が動いていたので、とてもわかりやすかったです。学習したことが一段と身近に感じられました。
 

プール開き


 本日、プール開きが行われました。校長先生のあいさつの後、数名の児童が水泳のデモンストレーションを行いました。クロール、平泳ぎ、背泳ぎなど、どの泳ぎも素晴らしく、見ている児童から「速い~」「すごい」との歓声が上がっていました。いよいよ水泳学習がスタートします。プールの日が待ち遠しいですね。

  

5年生 出前授業


 6月16日、5年生が村田製作所の方から出前授業していただきました。5年生のみんなは電子部品が砂粒くらい小さなものがあること、ロボットの「ムラタセイサク君」が幅2cm細い平均台を自転車でわたることにびっくりしていました。また、環境についてクイズ形式で説明していただきました。最先端の科学技術にふれ、わくわくいっぱいの時間を過ごすことができました。

 
 

たてわり班活動


 6月15日に1年生から6年生が班をつくり、一緒に活動するたてわり班活動がありました。6年生が1年生から5年生に活動を説明したり、リーダーとなって活動したりしていました。体育館や校庭、特別教室など様々な場所で楽しむことができました。

 

プール清掃


 6年生がプール清掃しました。コケがあり汚れていましたが、みんな一生懸命ブラシで磨いてくれたおかげでピカピカになりました。これから、いよいよ水泳学習が始まります。安心して学習できるのは6年生のおかげです。ありがとう。

 

2年生校外学習


 6月9日、2年生は中池見に校外学習へ行きました。生活科で「生きものを探しに行こう」と図工の写生を学習しに行きました。中池見の生き物について説明を聞き、実際に中池見の生き物や植物を探しに行きました。身近にはいない生き物や植物を発見して楽しそうでした。写生では、中池見の自然豊かな風景を描いて楽しそうでした。とても有意義な学習になりました。

 
 

3年校外学習


 6月9日、3年生は野坂山に校外学習へ行きました。社会で学習した敦賀の町並みを眺めたり、理科で学習した昆虫を探しに行ったりしました。野坂山から中央小学校を見つけた時は、声を上げ、とても感動していました。また、昆虫を探していたときには、いろいろな生き物に出会い、新しい発見をしていました。実り多い一日になりました。

  
 

児童集会


 本日、児童集会がありました。美化委員会が、劇やクイズを通して掃除の仕方を説明してくれました。みんな、掃除について楽しく知ることができました。その後、みんなで「かぞえうた」の群読をしました。高学年の大きな声でに続き、低学年が大きな声で応え、体育館が今にも壊れそうでした。