令和5年粟野小

令和5年度 粟野小の日誌

きたえる

朝、水泳学習のため、元気はつらつ運動公園に出発する4年生。

学習後、感想をたずねると、「楽しかった!」「寒かった~」

「疲れてバスの中で寝ちゃった…」「お腹ぺっこぺこ!」などなど。

今日で1~4年生の水泳学習が終了。5・6年生の学習は2学期になります。

1年生は、体育大会に向け、ラジオ体操の練習をしていました。

スクリーンの手本を見ながら体を前後に曲げたり横曲げしたり。

夏休みの早朝にがんばった成果も出ているようです。

 

5年生の算数では、遊園地のチケット1枚分の代を求める学習。

ノートにかいた自分の考え(図)をタブレットで撮り、それを友だち同士で

伝え合っていました。「なるほど!」「どうして?」対話して考えが深まります。

 

 

 

 

大切なこと…

朝一番、1年生がアサガオの鉢のまわりに集まっていました。

まだ花の残る子は水をやり、もう花の終わった子は種を取り。

小さな種から成長(熟)したアサガオを大切に大切に育む子どもたちです。

 

4年生は、社会福祉協議会の方をお招きして「点字」を学びました。

どんな人が点字を利用するのか、どのように文字→点字にするのかを教えていただき、

自分の名前を点字で表したり、点字で表されているクイズにこたえたりしました。

 

6年生は、給食センターの栄養士さんから「非常食」について学びました。

水を入れると食べられるアルファー米の作り方を体験し、実食してみました。

非常災害時、おいしいご飯を食べられることを知り、感動した子どもたちです。

どうする?

4年生は外国語で「今何時?」という学習をしていました。

一日の中で好きな時間(時刻)を、英語で尋ねたりこたえたりしていました。

その理由を伝えるための画像や絵をタブレットで探す活動も真剣でした。

3年生の外国語では「何が好き?」という学習をしていました。

「What do you like?」という問いに対し、誰かがキーワードを言ったら

その絵にタッチする、キーワードゲームをみんなで楽しんでいました。

6年生の図工は「12年後のわたし」(粘土工作)のスタートの時間でした。

作り方のヒントを話す先生に、しっかり目と耳を向ける6年生。

「どんな自分をつくろうか」想像力、創造意欲が後ろ姿に感じとれました。

 

 

楽しく

3年生は、社会科&国語の学習で「バロー見学」に出かけました。

-どうしたらお客さんに商品を手にとってもらえるか?-

スーパーマーケットの工夫をしっかり学んできます!と出発です。

 

6時間目には、4~6年のクラブ活動がありました。

 

 スポーツクラブ…ドッチビー  アナログゲームクラブ…カードゲーム

 

タブレットクラブ…プログラミング レクリェーションクラブ…モルック

全力&真剣に、様々な活動をエンジョイしていました。

つくる!

1年生は合同体育で、体育大会の表現種目(ダンス)の練習。

音楽にのり、先生の動きを見ながら、元気いっぱい踊っていました。

体育館は、笑顔と熱気で満ちていました。

4年生は、図工で「ビー玉コロコロ」の制作に取り組んでいました。

絵付けした台板にくぎを打ち、ビー玉の通り道をつくります。

一方の手でくぎを持ち、利き手でトントン!なかなかいい手つきです。

3年生は、国語の学習で詩をつくっていました。

自分の好きな詩や教科書にある詩をヒントにしていました。

テーマは、家族のこと、身のまわりのこと、自然のこと、様々でした。