文字
背景
行間
令和5年度 粟野小の日誌
1年の締めくくりの日
2学期終業式・令和5年度修了式が行われました。
校長の話「夢や願いを叶えるには、-(マイナス)言葉を口にしないで、
+(プラス)言葉を口にし、努力することが大事」、生徒指導の先生の話
「春休み、特に地域での遊び方、自転車の乗り方に気を付けて、
4月9日に元気に会いましょう」をしっかり聞く子どもたち。
この一年で心も身体も、大きく成長しました。
離任式では、年度末の異動で学校を去られる先生方とのお別れをしました。
子どもたちは、お世話になった先生方とのお別れを惜しみ、
粟野小をよりよい学校にすること、進級してがんばることを約束しました。
明日からは、春休みです。安全に健康にすごし、
笑顔で4月9日の新学年がスタートできることを願っています。
保護者のみなさま、地域のみなさま、子どもたちの安全を見守り、
温かく支えてくださり、ありがとうございました。
これからも、子どもたちの応援をよろしくお願いします。
楽しく、和やかに!
この仲間と、この教室でいただく給食は…今日で最後です。
1年生 デザートのパイナップル食べるために、もりもり!
2年生 早く食べ終わった子が後始末。水でご飯粒もキレイに!
3年生 おいしい顔と笑顔が満開です!
4年生 楽しくおしゃべりしながらもパクパク!
5年生 「もうすぐ6年生!」嬉しい気持ちがはじけます!!
どの学年も、おいしく味わい、とても楽しそうでした。
1年間、おいしい給食をありがとうございました。
総まとめ
1年生は音楽で「とんくるりんぱんくるりん」の合奏に取り組んでいました。
鍵盤ハーモニカ・タンプリン・鈴・カスタネットのチームに分かれ、
先生のピアノ伴奏に合わせ、自分のパートをしっかり演奏していました。
3年生は理科で、磁石・電気・ゴムなどを使ったおもちゃ遊び。
理科の授業の総まとめとして何時間もかけて完成させたおもちゃ!
遊ばせてあげる方も、遊ばせてもらう方も、大満足の笑顔でした。
4年生が社会で取り組んできた「福井県のすごいところ」が掲示されました。
それを見て、「なるほど!」「そうなんだ-」と学びを深める子どもたち。
新幹線開業を機にオープンしたりリニューアルしたりした施設も大注目!
大盛り上がり
2年生は、体育で2チーム対抗リレーに取り組んでいました。
次の子にタッチすると倒れこんでしまうくらい、全力走でした。
「がんばれー」という声援も響き渡り、熱気ムンムンでした。
午後からは、大掃除がありました。掃除①では、教室や下駄箱など、
自分たちが使ったところを拭いたり磨いたり掃いたりしていました。
掃除②では、毎日の縦割りの掃除場所をいつも以上に丹念に!
3/16には、北陸新幹線開業イベントで大盛り上がりだった敦賀。
たくさんの子が駅周辺に行ったりイベントに参加したようです。
100か所の敦賀名所カウントダウンカードもずらりと揃うと圧巻です。
敦賀のよいところをこれからもどんどん発信していきたいですね。
どう?
1年生は、生活科「もうすぐ2年生」の学習で、輪飾り作りにチャレンジ。
4月に入学する1年生のため、教室をきれいに飾り付けるのだそうです。
「もうすぐ2年生、楽しみだね!」と言葉がけすると
「マジで楽しみ!」と満面の笑顔でこたえてくれました。
3年生は、算数で「そろばん」の学習に取り組んでいました。
先生の「〇+△+◇+・・・」という読み上げに合わせて、
子どもたちは一生懸命そろばんをはじいていました。
「そろばん」という学習ツールに初めて触れた子もいるようでした。
5年生教室横に、図工で取り組んだ「多色刷り版画」が並びました。
彫った後、彩色&刷りを繰り返し、時間をかけて創り上げた苦労の作。
黒の台紙に絵の具がしっかりのり、すばらしい作品になりましたね。
楽しく!
2年生はお楽しみ会で、人間バスケットを楽しんでいました。
「〇〇な人!」というリーダーの声を聞き洩らさず、座席とり合戦!
自分たちで計画した会、きっとよい思い出となることでしょう。
3年生は、図工で作品整理と作品袋作成に取り組んでいました。
作品袋に絵・模様を描くときも、タブレットは強い味方です。
思い出に浸りながら楽しそうに、そして真剣に活動していました。
5年生は英語で「あこがれの人」クイズに取り組んでいました。
モニターで自ら描いた絵を提示し、英語でいくつかのヒントを出し、
質問にも答えながら、あこがれの人が誰かを当て合っていました。
卒業生110名巣立つ
第152回粟野小学校卒業証書授与式が厳かに挙行されました。
卒業生一人一人、しっかりした返事、堂々たる態度で、卒業証書を手にしました。
卒業生は、お別れの言葉で、学校生活の思い出、そして教職員、
地域の方々、おうちの方への感謝の気持ちを言葉や歌で伝えました。
立派に羽ばたいた110名の卒業生。たくましくしなやかに歩み、
夢と希望にあふれた未来を創り上げていってください。応援しています。
いよいよ
卒業証書授与式が明日となり、5年生が会場準備に精を出しました。
体育館での紅白幕張り。台に乗り作業をする先生の助手として。
6年生教室の前面黒板・窓枠の飾り付け。手分けして段取りよく。
教室の背面には、6年生を送る会でも活用した「6年生の顔」を掲示。
会場(体育館)も6年教室も、5年生のおかげで美しく整いました。
明日の卒業式がよりよいものになるよう、皆で心を尽くしました。
卒業式予行
今日は、5年生も参加して、卒業式予行練習が行われました。
卒業生入場…目線を上げ、しっかりした足取りで堂々と入場する6年生。
卒業証書授与…一つ一つの所作を大切にして証書を受け取る6年生。
すばらしい6年生の態度と厳粛な式の雰囲気を目の当たりにして、
5年生は、来年の今頃の自分の姿を心に描いていたのではないでしょうか。
練習ができるのもあと2日間。今日の予行反省を受け、本番にのぞむ6年生!
幸せ!
2年生は、助産師さんをお招きして「命」(性教育)について学びました。
赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように育ち、産まれてきたのか、
赤ちゃんが産まれた時の家族の喜び、思いなどのお話をしっかり聞きました。
お話を聞いた後は、写真を見たり、へその緒を触ったり、
赤ちゃん人形を抱っこしたりして、どの子も優しい顔になっていました。
今日、お家に帰ってから、小さい頃の話に花が咲くことでしょう。
今日の給食に、みんな大好き「ココア揚げパン」が出ました。
1年生は、口のまわりを真っ黒にして「おいしい!」と大満悦。
全部食べた子から、おかわり!ヨーグルトもあり、お腹いっぱい。
6年生でも「揚げパンのおかわりほしい人」という担任の先生の問いに、
何人も手をあげたり、残り少ない揚げパンのジャンケン勝負をしたり…。
「粉もほしい!」と激しいおかわり合戦。微笑ましい光景でした。
図書ボラさん、ありがとうございました
今日は、今年度最後の3・6年生の読み聞かせの日。
3年1組 3年2組
3年3組 6年1組
6年2組 6年3組
6年4組 図書ボランティア会議
どの学級の子どもたちも、読み聞かせやお話に目と耳と心を向けていました。
6年生に、ご自身の卒業エピソードや人生論を語ってくださる場面もありました。
この一年間、読み聞かせ、折り紙すくーる、壁面掲示、本の修繕等で、
たくさんのご支援をいただきました。本当にありがとうございました。
バトンタッチ
1限目に、児童会(運営委員会・各委員長)引継ぎ式がありました。
まずは今年度の児童会長・各委員長から退任の挨拶がありました。
その後、新児童会長・各委員長に入れ替わり、自己紹介がありました。
新旧の児童会長、各委員長に、全校児童は大きな拍手を送りました。
その後、書初大会・県版画コンクール等で入賞した児童の表彰や
青少年メッセージ受賞者の紹介があり、また会場が大きな拍手で包まれました。
今日から、掃除の班長さんも6年生→5年生にバトンタッチ。
5限目には地区別集会があり、班長・副班長も6年生→5年生にバトンタッチ。
これまでの集団登校のふり返りと、お世話になった班長へのお礼の儀式もしました。
今日の下校から卒業式まで、新班長が先頭、新副班長が最後尾で、
元の班長・副班長さんのアドバイスを得ながら登校となります。
さあ3月
5年生は社会科で、県名や名産品を当てるカードゲームに取んでいました。
制限時間中に何枚カードがゲットできたか数え、喜んだりくやしがったり。
楽しみながら日本のことを学べるのはいいですね。
6年生の卒業式練習が粛々と進んでいます。
この時間は、卒業証書を受け取る練習。真剣な表情と態度で、
「礼→右手→左手→礼」という一連の作法を身につけていました。
卒業式までの授業日が、あと7日となりました。一日一日大切に…。
学習も大詰め
3年生は図工で「くぎ打ちトントン」に取り組んでいました。
利き手でトントンするためには、木材にくぎをしっかりあてることが大事。
木材の厚みとくぎの長さをも考えながら、真剣な表情で活動していました。
1年生は国語で、物語「ずうっとずっと大すきだよ」を学習していました。
主人公「ぼく」がエルフを大好きなことが分かる文を
大型モニター(デジタル教科書)を指して発表すると、
聞いている子が「うん、うん」としっかり反応していました。
同じく1年生。学級みんなで図書館に行き、読みたい本を借りていました。
ひらがなもカタカナも、やさしい漢字も読み書きできるようになり、
分厚い本や、文字の多い本を借りていく子も多くなったようです。
心も身体も成長し、すっかりお兄さん、お姉さん顔になりました。
見て! 6送会の4年生発表
先週の「6年生を送る会」で発表ができなかった4年生。
「6年生みたいにやってみたいランキング」から、
合唱・体育大会表現・委員会活動での勇姿を自分たちで再現しました。
4年生の発表を「見たい!応援したい!」と集まった6年生+全学年は、
ダイナミックでカッコいい動きや素敵な歌声に歓声や大きな拍手!
4年生の子どもたちの顔も達成感・満足感で輝いていました。
ピリッとほわっと
今日から制服登校の6年生、早速1限目から、卒業式練習開始。
学年主任の先生から、心得・服装等の大切な話を聞いた後、
お別れの言葉や歌の練習です。ピリッとした空気がはりつめていました。
5年生掲示板には「6年生への五・七・五」がずらり。(下は持久跳び10分達成者)
◇6年生 体育大会のダンス すごかった ◇そうじ場で 指示する姿 あこがれる
◇粟小を まとめてくれて ありがとう ◇6年生のかっこいい姿 追いかける
◇来年の 運営委員 がんばるよ ◇6年生 新しい一歩を踏み出して
5年生の感謝・激励と「来年は任せて!」という気持ちであふれています。
4年生掲示板には、真盛苑入所者の方々からの届いたメッセージが!
ケヤPととともに新幹線にまたがるのは、真盛苑キャラクター「サクピー」。
福祉の学習をしている4年生が、今後お礼のメッセージを贈るのだそうです。
真盛苑のみなさま、温かで素敵なメッセージをありがとうございました。
6年生ありがとう!みんなありがとう!
「輝け6年生の笑顔 ~6年生110人 ひれぞれの夢に向かって進め~」
このテーマのものと「6年生を送る会」が開催されました。
1年生「できるのかぶ」
6年生のおかげでできるようになった3つのことを劇で発表。
1年生だけでは抜けなかったかぶが、6年生のおかげで抜け大歓声!
2年生「アンダー・ザ・シー ~楽しい世界へ~ 」
楽しい海の中の様子を軽快な音楽に乗り、ダンスや縄跳び技で表現。
「仲間を大切に、勇気をもって進んでいってください!」とメッセージ。
3年生「モチモチの木 ~やさしささえあれば~ 」
場面ごとに変わる豆太、じさま、医者さまの名演技、すばらしかった!
リコーダーや歌、踊り、効果音…魂がゆさぶられる圧巻の舞台でした。
4年生「プレゼント贈呈」
6年生の代表に、心のこもったメッセージ&写真入りの色紙を贈呈。
1クラスお休みなので、ステージ発表は来週に。楽しみです!
5年生「YELL」
会の立案・計画から進行・会場づくりまで、すべて担った5年生。
ずらりと並んだ子どもたちには、すでに粟小次期リーダーの風格が!
6年生「ありがとうの想い」
お返しに歌を歌い、将来の夢を語った6年生。一人一人輝いていました。
「ありがとう」「やっぱり粟野小は最高!」と在校生に呼びかけました。
歌やメッセージをしっかり受けとめる在校生。温かな気持ちであふれました。
いよいよ明日は
6年生を送る会が明日となり、5年生一丸となって準備をしていました。
体育館背面黒板に、準備してあった6送会テーマを飾り付けます
体育館の横の壁に、1年生の描いた6年生の顔を掲示します
体育館の横の壁は「感謝」の飾り文字と6年生の顔で美しく!
準備万端の会場で、通しリハーサルを行い、歌「YELL」の最終仕上げ。
テキパキ働く姿や、明日をイメージして行動する5年生の姿に、
「ぼくたち、私たちに任せて!」という強い志を感じました。
全集中
朝、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
今日の割り当ては、1年生、4年生、そして特別支援学級。
学年や季節にピッタリの読み聞かせにぐっと引き込まれていました。
体育館では、4年生が6年生を送る会の練習に取り組んでいました。
1クラスが閉鎖となりましたが、その分をみんなで補う
「6年生みたいにやってみよう!」の全力パフォーマンスでした。
5年生は、合同体育でなわとび持久飛びにチャレンジしていました。
軽快な音楽と縄跳びの音、そして先生の励ましの声が響いていました。
ひっかかっても再スタートし、休まず跳び続ける姿に感服しました。
楽しみ!
今週末(木)の「6年生を送る会」に向け、学年練習も大詰めです。
1年生「できるのかぶ」 はたして大きなかぶはぬけるのか?
2年生「アンダー・ザ・シー」 楽しい海の世界を全力で表現!
3年生「モチモチの木」 モチモチの木に灯りは灯る?
どの学年も、6年生のため、全力でがんばっています。
6年生は、お楽しみ会で、お菓子作りに取り組んでいました。
チョコレート味の蒸しカップケーキ作り。
グループで協力して作り上げたお菓子は、格別の味だったことでしょう。
そうかあ…
3年生は理科で磁石の学習。磁石で金属の物を何度も持ち上げて、
「すごーい」「見てみて」と大興奮。実験道具を使って、
「磁石の力」のすごさを実感し、感動する子どもたちでした。
6年生は理科でプログラミングの学習。右のような「指示カード」に従い
操作し、2人組で、様々な音を鳴らしていました。
教室中に高低様々な音が鳴り響き、大変賑やかでした。
5年生は、栄養士の先生をお招きし「食品ロス」について学びました。
各学校から給食センターに集まる残食を画像で見せてもらい、
「えーっこんなに…」とびっくりする子どもたち。
給食を作っている調理員さんの気持ちも教えていただき、
自分たちの給食や食事をふり返り、思うこともあったようです。
もうすぐ!
どの学年も、6年生を送る会の練習が順調に進んでいます。
上は3年生、全員のリコーダー演奏場面。
下は4年生、6年生の体育大会表現の再現。
カッコいいパフォーマンスや工夫もたっぷり!見ごたえありです。
今日の給食は「新幹線献立」。開業まであと30日ということで、
「WELCOME FUKUI」ロゴ入りの「はぴりゅうコロッケ」が出ました。
おいしそうにコロッケにかぶりつく1年生(左)と6年生(右)。
6年生は「ぴりゅうコロッケ」をゲットするためジャンケン合戦。
新幹線カウントダウンは30日、卒業までのカウントダウンは18日!
せっせと
火曜日は図書ボランティアさんによる読み聞かせの日。
3年生と6年生が本・お話の世界を楽しみました。
読み聞かせ後、図書室で、傷んだ本の修繕をしてくださいました。
福井出身の吉田正尚選手の本、大河ドラマにちなみ紫式部の本など、
魅力的な新刊もたくさん入ったようです。冬の読書もまたよし!です。
3年生は外国語で「head shoulder knees & toes」という
英語の手遊び歌にチャレンジ。スピードアップすればするほど、
声は大きく動作もノリノリに。大ハッスルする子どもたちでした。
4年生は、算数で工作用紙を使い、大小様々な「立方体」づくり。
最も小さい1㎝の立方体に数字を入れ「サイコロ~」と転がす子もあり。
教科書に掲載された何種類もの展開図。どれも立方体になるか試していました。
長い間ありがとうございました
2月10日(土)プラザ萬象にて敦賀市PTA表彰式・研修会がありました。
粟野小からは、長年、PTA活動に熱心にご尽力くださったお三方が、
市P連会長様より、表彰状をいただきました。
表彰式の後、本校PTA会長からも花束贈呈。
おめでとうございます。そして、ありがとうございました。
表彰式の後の、敦賀南小と沓見小の活動報告も大変すばらしかったです。
カッコイイ
1年生が、楽しそうに、廊下や体育館などで、タブレットを持ち活動していました。
様子をうかがうと、図工の「すきまちゃんのすきなすきま」という学習のよう。
自作のすきまちゃんにピッタリの居場所を見つけては、そのたびにパシャリ!
そして保存。すっかりタブレットを使いこなす1年生はカッコよかったです。
4年生が、ステージで6送会の練習。6年生のこれまでの素晴らしい姿(名場面)を
再現してくれるようです。「僕らの前にはドアがある~♪」のあの名曲が、
「僕らの前には6年生 いろいろカッコイイ6年生~♪」という替え歌に!
どんなカッコイイ姿を見せてくれるか、とても楽しみです。
そのカッコイイ6年生も、ステージで、お礼の歌の練習に取り組んでいました。
ズラリと立ち並ぶ姿は、市音楽発表会の時より一回りも二回りも大きく見えました。
「君たちは歌がうまい!明るい声で歌おう!」と指導する先生の言葉、
見守る先生の姿。あたたかな陽ざしの差し込む体育館、春間近です。
しっとりと
3年生が、6年生を送る会に向けてステージ練習をしていました。
おじいさんと豆太役の子がステージで演技するのを、他のみんなが、
歌や効果音、リコーダーなどで盛り上げていました。
同じく3年生。図工では「版画の鑑賞」に取り組んでいました。
まず、廊下に掲示された友だちの作品をじ~っくりと観て、その後、
教室に入り、「よいところ」を一生懸命カードに書き入れていました。
初めて取り組んだ木版画。黒白の世界を楽しんでほしいです。
全力で!
1年生が、教室で「6年生を送る会」の練習に取り組んでました。
「~を手伝ってくれてありがとう。おかげで、一人でできるようになったよ」
などの6年生への感謝の気持ちを、分担したり全員で言ったりしていました。
4年生は、学活で「お楽しみ会」を開催し、人間バスケット。
カメラを向けると、み~んな笑顔でピースマーク。
今、この仲間との大切なひと時を、存分に楽しんでいました。
粟キラ掲示板に張り出された大縄大会の結果(各色上位3位)に、
登校した児童が見入っていました。どの色、どの班も全力を尽くしました。
総合1位は、3回の合計記録585回の赤組16~18班でした。すばらしい!
さらに
2年生全クラスそろっての「6年生を送る会」のステージ練習。
手話付きの「世界に一つだけの花」を元気いっぱい歌っていました。
これから合同練習を重ねることで、さらに美しく仕上がっていくことでしょう。
6限目は、5・6年生の委員会活動の時間でした。
運営委員会…廊下歩行マーキング。 掲示委員会…クイズ企画の景品づくり。
購買委員…来年度の名札セット。 放送委員…新たな放送企画立案。
どの委員会の児童も、安全で楽しい学校生活のため知恵をしぼったり、
アクションを起こしたりしていました。さすが、高学年!
5年生 大奮闘!
「6年生を送る会」の企画・運営という大役を担う5年生。
総合の時間に、それぞれの役割に分かれ、活動をしていました。
司会進行係。会の終わりに歌う「全校合唱曲」を決めていました。
入退場係。6年生の入退場を盛り上げるため、せっせとのアーチづくり。
飾り付け係。昨日1年生が一生懸命描いた「6年生の顔」の確認。
前向きに、楽しそうに活動する姿に頼もしさを感じました。
感謝の気持ちをこめて
3限目、6年生が1年生教室に全員集合し、モデルとなっていました。
1年生が縦割り班のお兄さん・お姉さんの顔を描くためです。
「どう?」と見せる1年生。「似てる!」おもわず、笑みのこぼれる6年生。
はやくでき上がった1年生は、6年生に本を読んでもらったり、
絵を描いてもらったり、あっちむいてホイをしてもらったり…。
6年担任からは「いつも教室で見せてる顔とはまた違う!」との声。
1年生にとっても6年生にとっても至福の時間となったようです。
6送会当日、壁面に「6年生の顔」が大集合するのが楽しみです。
2年生は、カラフルな色紙で、「輪飾り」をせっせと作っていました。
これは6送会の会場装飾のための2年生の役割。
3年生は「花づくり」、4年生は「プレゼントづくり」、
そして5年生は、その会の企画・運営を担います。
「ありがとう」「おめでとう」「がんばってね」の気持ちがあふれます。
やってみる!
2年生がディスプレイの動画を見ながら、ダンスにチャレンジしていました。
「6年生を送る会」で披露するようですが、何よりも自分たちが一番楽しそう。
一回踊り終わると、自分たちで機械操作もして、ダンス・ダンス・ダンス!
6年生は、日本原子力機構の講師をお招きしての出前授業を受けました。
「電気とわたしたちのくらし」という課題のもと、実験を通して、
電気が「光」「音」「運動」に変わり、生活で活かされていることを学びました。
エンジョイ クラブ
6限目に、4年生以上がクラブ活動に取り組みました。
アナログゲームクラブ。
「ドット&ボックスゲーム」や「カードゲーム」を楽しんでいました。
レクリェーションクラブ。
円柱の木を転がし、円柱の木を倒し点数を競う「モルック」で大盛り上がり。
タブレットクラブ。
プログラミングで、キャラクターの進行方向や鳴き声を自由自在に操作。
スポーツクラブ。ドッジビーで、投げたり、かわしたり、キャッチしたり。
クラス・学年をといた仲間と楽しくアクティブな時間を過ごしました。
全集中
1年生は、図工や生活科で、つくること、かくことに全集中。
「転がるおもちゃ」づくりでは、組み立てた土台に飾り付け。(左)
「楽しかった雪遊び」のことを絵に描いたり文でかいたりしてふり返り。(右)
5年生は、図工で「多色刷り版画」に取り組んでいました。
彫刻刀で線彫りした版画版に絵の具で色づけし、
刷り用紙をかぶせてバレンでこすり…を繰り返していました。
給食週間最終日。先日行われた「感謝のつどい」の動画を見ながら
おいしく給食をいただいていました。2年生教室の様子です。
待つ楽しみ!
なでしこ学級の2年生による「お手紙」の音読発表会がありました。
かえる君、がま君になり切って、せりふを言ったり動作をしたり。
とても上手で、聞いている友だちからもいっぱい褒めてもらえました。
校内に展示してある大谷選手からプレゼントされたグローブを手に取り、
はめ心地を確かめている2人組を発見! 「意外と軽いな~」
1月末まで展示し、その後、体育の時間などで活用する予定です。
「北陸新幹線開業まで100日」カウントダウンカレンダーが、
明日で折り返し。毎日、6年生有志がカード展示してくれるおかげで、
全校のみんなの「楽しみ!」モードも、どんどん高まってきています。
雪にも負けず
5年生が調理実習で作った味噌汁を味わっていました。
家庭科室は、出汁と味噌のいい香りに包まれていました。
煮干し・かつお等で出汁をとったそうで「おいしい!」と満足気でした。
今日はスーパー昼休み。ちょうど小ぶりになり「やったー」と、
大喜びで、防寒具をつけ、雪遊びに飛び出した子どもたち。
走り回ったり、寝転んだり、雪合戦したり、大はしゃぎ!
ふわふわだった校庭の雪が、あっという間に踏み固められました。
さすが雪の子、粟野の子…風邪をひかないといいのですが…。
給食週間・感謝のつどい
今週は給食週間。給食委員会主催「感謝のつどい」が行われました。
まずは、全校児童を代表し、給食委員長の挨拶。心をこめて、
用務員さん、栄養士さん、配膳員さんへ感謝の気持ちを伝えました。
次に、給食委員が、全校児童が作ったり書いたりしたプレゼントと花束を贈呈しました。
最後に、栄養士さんの代表ご挨拶がありました。給食週間中の献立が、
北陸新幹線開業を祝い「路線でめぐろう 給食の旅」と工夫されている
というお話もあり、子どもたちはしっかり耳を傾けていました。
おいしい給食をいただき、元気はつらつと学校生活を送っていきたいですね。
このつどいの様子は、お昼の放送で、全校児童に放送されます。お楽しみに。
感謝の気持ちを
6年生の卒業ボランティア活動「学校をキレイにしよう」が始動。
今日は6-1の子どもたちが、玄関・トイレ・階段等を掃除してくれました。
ビフォー&アフターを記録するためiPadを持参してがんばってました。
ありがたいことです。
体育館では3年生が、6年生を送る会の練習に取り組んでいました。
踊り付きの歌やリコーダー演奏ありの「モチモチの木」の音楽劇。
学級の時間、音楽の時間などで練習も進んでいるのでしょう。やる気満々でした。
来週に続け!
1年生の身体測定があり、身長・体重を測定しました。
その後、「手洗い」の大切さについて学びました。
手を洗う前→1回手洗い後→2回手洗い後の手を顕微鏡でのぞき、
「あっ、さっきよりウイルス減ってる!」という驚きの声も上がりました。
4年生は、社会科で「和紙」づくりにチャレンジしていました。
一人一本のペットボトルには、白濁した牛乳パック粉砕液が。
来週水曜日、図工室で「紙漉き」にトライするそう。ワクワクです。
昼休み、体育館では、黄組の大縄大会が行われていました。
これで、どの色も1回目の大縄大会が終わりました。
高学年が上手に縄を回し、小さい子を励ます様子は微笑ましかったです。
今週の最高記録は183回。
各班、第2回目も作戦を立て、力を合わせがんばってほしいです。
じっくりと
敦賀人権擁護委員協議会会長様をお招きし、同和問題について学んだ6年生。
歴史上理不尽な理由で差別されてきた人々がいたこと、
現代にも差別意識が根強く残っていることなどを教えていただきました。
子どもたちは、画面も見ながら真剣に聴き入っていました。
4年生は理科で、氷と塩を入れたビーカーに温度計をさし、
「なかなか0度以下にはならないな~」と温度計とにらめっこ。
10分経過してもマイナスの世界を実際に確認するのは難しいようでした。
3年生は国語で「モチモチの木」を読み、主人公の気持ちを考えていました。
「豆太の気持ち・様子はいつ、どのように変わったか?」について、
友だちと意見交換した後、全体で発表し合っていました。
3年生は、この学びを「6年生を送る会」につなげるようです。
集中!
1/16、今年初の図書ボランティア読み聞かせがスタートしました。
この日は、2年生と5年生が本を紹介してもらったり読んでもらったり。
どちらの学年も、しっかりと耳と目と心を向けて聴いていました。
5年生は、理科「電気が生み出す力」の学習でコイルづくり。
「〇、〇、〇回…」と数えながら、鉄芯を入れたコイルに
導線をせっせと巻いていました。果たしてコイルは電気を生み出すのか?!
1/17、卒業式までのカウントダウンが始まった6年生。
図工では、「オルゴールつきメモリーボックス」制作に取り組んでいました。
4側面と上の面、合計5面に絵・模様を描いたり彫ったりしなければなりません。
デザインしたイメージ通りの仕上がり目指し、手を動かしていました。
同じく6年生。2クラス合同体育では「縄跳び大会」に向けての練習。
持久跳び、技跳びに、時間の限りチャレンジしていました。
記録をとるペアの子と励ましあって、記録更新を目指していました。
楽しみながら
1年生は、生活科で昔遊びを楽しんでいました。
けん玉にチャレンジしたり、お手玉を手の甲・ひらに交互にのせたり…。
ふだん家庭ですることの少なくなった遊びに、みな真剣でした。
5年生は今年最後の身体測定。自身の1年間の成長を確認しました。
測定後は、グループで「助け合い」カードゲームに取り組みました。
困った時には「助けて!」とまわりにSOSを出すこと、
助けてもらったら「ありがとう」と言えることの大切さを学んでいました。
やさしい気持ちに
2年生は、音楽で「世界に一つだけの花」を手話つきで歌っていました。
6年生を送る会でこの歌を6年生のために披露するようです。
「5時間目、3組さんに手話教えてあげよう」という先生の言葉で、
さらに張り切って歌と手話に取り組む子どもたちでした。
6年生は、Y 先生をお招きしての「人権について考える授業」。
寸劇をしたり、動画やプレゼンを視聴したりして、
「悪口は相手も傷つけるけど自分も傷つく、だからやめよう」
ということを学んだようです。人との関りにおいて大切なことです。
新入生保護者説明会開催
1/11午後、粟野公民館で「新入生保護者説明会」が開催されました。
受付ではお名前を確認し、大切な書類をお預かりしたりお渡ししたり。
大きな校区地図に、ご自宅をマーキングしていただきました。
登校班や学年下校のグループ分けのためです。
説明会後、PTA主催の「制服リサイクル」会場で、制服や体操服を
品定めし、求められる方も大勢おられました。
保護者の皆様には、これから入学準備で大変お世話になります。
教職員、在校児童みんなで、お子様の入学を心よりお待ちしています。
初の
1/10に校内書初大会があり、どの教室でも真剣に課題に向かう姿が見られました。
2年生 課題「新しい一年がはじまります」
3年生 課題「ゆめ」
5年生 課題「新風」
4年生は、今年初の俳句をつくり、掲示板にはっていました。
新春の意気込みや寒さ厳しい季節のことが五七五になりました。
2学期後半スタート!
明けましておめでとうございます。
新年早々、大きな地震があり、心配や不安な状況が続く中、
2学期後半がスタートできることに感謝しての一日となりました。
朝、放送による全校集会があり、校長先生からはハッピーニュースとして、
・大谷選手から、グローブ3つとメッセージが届いたこと
・韓国からの体験入校&フランスから帰国のお友だちを2名を迎えたこと
悲しいニュースとして
・能登半島で起きた地震のこと
・羽田空港で起きた航空機火災のこと
のお話。「健康と安全が第一。笑顔で元気に生活していきましょう」
としめくくられました。
校舎いっぱい元気な「校歌」と「大樹の歌」も響きました。
その後は、各学級・学年、学級の活動の時間となりました。
1年生 日直さんが「朝の会」を進めています。
6年生 冬休みの宿題を提出するところです。
5年生、係(会社)の活動について話し合いをしています。
大谷選手からのプレゼント
今日、粟野小にもメジャーリーガーの大谷翔平選手から、
グローブのプレゼントが届きました!
箱の中には、大谷選手からのメッセージと3つのグローブが入っていました。
グローブは、右利き用2つと左利き用1つです。
どのグローブにも大谷選手のサインがありました。
~~大谷選手のメッセージ~~
全校児童には、冬休み明けの集会でお披露目する予定です。
その後、みんながこのグローブでキャッチボールできるようにしていきたいと考えています。
「野球しようぜ。」 お楽しみに!
明日から冬休み
6年生教室では、クリスマスお楽しみ会が行われていました。
頭上のカード(ものの名まえ)あてゲームで大盛り上がり。
今週は、多くの教室や体育館で、お楽しみ会が催され、笑顔満開でした。
2年生は、みんなで力を合わせて、教室の大掃除をしていました。
高いところや教室の隅、ドア溝などの汚れやほこりを取り除きます。
お世話になった教室をピッカピカにして、年越しです。
2・3限目の間には、冬休み前の全校集会がありました。
たくさんの人が図画・作文等がんばったことで表彰を受けました。
その後、生徒指導の先生から「健康で安全な冬休み」にするために
大切なことについて話を聞きました。
校内外で、様々なことにチャレンジし、活躍した粟野っ子。
この1年間、本当によくがんばりました。
冬休みにしっかり充電し、1月9日、元気に登校してください。
保護者のみなさま、地域のみなさま、この1年間、
温かなまなざしとみまもりをありがとうございました。
どうぞ、よいお年をおむかえください。
冬休みまであと一日
3年生が、2年生を招待して「敦賀のみりょく発表会」をしました。
気比神宮、山車会館、ミライエ、水島、東浦みかんについてなど、
自分達が調べ、まとめたことをグループごとに発表していました。
クイズに全問正解した2年生には手作りのプレゼントもあり、
2年生は発表にしっかり目と耳を向け、最後には、感想やお礼を
述べていました。来年の今頃の自分たちの姿もイメージできたかな?
図書館や掲示板がすっかり冬~お正月の装いに変わりました。
子どもたちの冬休み用の本の貸し出しもすみ、新年を待つばかりです。
学びも遊びも全力
3年生教室で、算数「式と計算」の授業研究会が行われました。
別々に考える方法とまとめて考える方法を図と式を対応させながら考えます。
練習問題では、タブレット上をノート代りにして、自分の考えを書いていました。
みんなで話し合ったり、友達と説明し合ったりして学びを深めていました。
冬休み前最後のスーパー昼休みは、色対抗ドッジボール大会Ⅱ。
今日は、前・後半に分かれて、赤組と黄組全班の対決でした。
体育委員会のルールを説明の後、白熱した戦いが繰り広げられました。
延期された赤組と青組の対決は、冬休み明けに持ち越し。楽しみです。
2学期前半のまとめを!
1年生の合同体育の様子です。列ごとに体育館を全力疾走。
待っている子も「がんばれー」と全力で応援していました。
屋外での体育が厳しい季節。短距離走やリレー、縄跳びで体力アップ!
書写の時間には、どの学年も「書き初め」練習に励んでいます。
左は4年生、課題は「星空」、右は5年生、課題は「新風」。
5年生には、外部から書写指導の先生が入り、
丁寧に、運筆やとめ、はね、はらいの指導をしていただきました。
給食後には大掃除があり、まずは自分の身のまわりを美しくしました。
左は3年生、デスクケースをピカピカに磨き上げていました。
右は4年生、机・椅子の足の汚れをゴシゴシ拭いていました。
大掃除の後は地区別集会で、2学期前半のふりかえり。少しずつ冬休みへ!
11月の生活目標
落ち着いて学ぼう
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター