文字
背景
行間
令和2年度
2020年12月の記事一覧
よいお年を
今日は今年最後の部活動日。
体育館では、器具庫の大掃除。

1年間お世話になった体育館もきれいにして今年の活動の締めくくり。
これで、来年も気持ちよく活動がスタートできそうです。
体育館では、器具庫の大掃除。
1年間お世話になった体育館もきれいにして今年の活動の締めくくり。
これで、来年も気持ちよく活動がスタートできそうです。
メリークリスマス
1年生の1限目は学年集会。

今年をふり返って、学年として成長した点、もっと成長したい点を考えていました。
2年生の英語はクリスマス大好きALTがノリノリ授業。

楽しみながら書いたり、発表したり。
3年生の美術は自画像。

最後の仕上げ段階。
美術室は笑顔が2倍になっていました。
今年をふり返って、学年として成長した点、もっと成長したい点を考えていました。
2年生の英語はクリスマス大好きALTがノリノリ授業。
楽しみながら書いたり、発表したり。
3年生の美術は自画像。
最後の仕上げ段階。
美術室は笑顔が2倍になっていました。
仲良く
1年生の国語、品詞の復習。

問題プリントにグループで取り組んでいます。
答えをみんなで確認し、説明しながら進めていました。
2年生の英語はグループで活動。

ALTの出す問題にグループで考えホワイトボードに記入。
3人寄れば文殊の知恵…ですが、4人~5人のグループですのでもっと素晴らしい答えが出るようです。
3年生の音楽はギター。

まずは弦をはじいて音を楽しんで、ドレミを弾きます。
ギター独特の音色で演奏しようと、一生懸命活動していました。
問題プリントにグループで取り組んでいます。
答えをみんなで確認し、説明しながら進めていました。
2年生の英語はグループで活動。
ALTの出す問題にグループで考えホワイトボードに記入。
3人寄れば文殊の知恵…ですが、4人~5人のグループですのでもっと素晴らしい答えが出るようです。
3年生の音楽はギター。
まずは弦をはじいて音を楽しんで、ドレミを弾きます。
ギター独特の音色で演奏しようと、一生懸命活動していました。
もういくつ寝ると…
1年生の教室、「2021年に向けて」をグループで話し合い。

来年はどんな年にしたいか、いろいろな意見がでているようでした。
2年生の技術はカレンダーづくり。

デザインを工夫し、イラストを入れ、完成間近。
このカレンダーでよい一年が過ごせそうです。
3年生の数学は確認テストが返却されて…。

間違ったところの教え合いの時間。
集中して取り組んでいました。
来年はどんな年にしたいか、いろいろな意見がでているようでした。
2年生の技術はカレンダーづくり。
デザインを工夫し、イラストを入れ、完成間近。
このカレンダーでよい一年が過ごせそうです。
3年生の数学は確認テストが返却されて…。
間違ったところの教え合いの時間。
集中して取り組んでいました。
読み取り
1年生の教室ではビブリオバトル。

まずはグループで選んだ本について意見を出し合っています。
協力して発表の準備に取り組んでいました。
2年生の社会は北海道について。

地図帳や資料を見ながら、課題に取り組んでいました。
3年生の国語は、資料を読み取って自分の考えを書く練習。

グループで資料の捉え方を紹介し合っています。
いろいろな切り口があることを確認していました。
まずはグループで選んだ本について意見を出し合っています。
協力して発表の準備に取り組んでいました。
2年生の社会は北海道について。
地図帳や資料を見ながら、課題に取り組んでいました。
3年生の国語は、資料を読み取って自分の考えを書く練習。
グループで資料の捉え方を紹介し合っています。
いろいろな切り口があることを確認していました。
アクセスカウンタ
3
7
3
4
9
0
7
給食
給食の献立表
給食だより
お知らせ
自殺対策強化月間(毎年3月)及び新年度を迎えるにあたり、児童生徒や学 生等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣メッセージ