文字
背景
行間
ブログ
学校だより2021
やったぁ!
1年生の社会。

課題についてちょっと相談。
いろいろなところで意見交換して自分の考えをまとめていきます。
2年生は県学力調査2日目。

問題をしっかり読み取って、解き進めていきます。
3年生の技術は、ラジオ製作。

受信に成功した人も出てきて、教室にラジオ放送が流れます。
次は充電確認。
課題についてちょっと相談。
いろいろなところで意見交換して自分の考えをまとめていきます。
2年生は県学力調査2日目。
問題をしっかり読み取って、解き進めていきます。
3年生の技術は、ラジオ製作。
受信に成功した人も出てきて、教室にラジオ放送が流れます。
次は充電確認。
気
1年生の体育は剣道。

中段の構えから面素振り。
大きく振りかぶって素早く振り下ろし、集中していることがうかがえました。
2年生は福井県学力調査。

慣れない冊子型の問題用紙。
ページをめくる音が響く教室、集中して取り組んでいました。
3年生の国語は書写、「敬愛」。

こちらも集中して、始筆・送筆・終筆に気をつけながら書き進めていました。
中段の構えから面素振り。
大きく振りかぶって素早く振り下ろし、集中していることがうかがえました。
2年生は福井県学力調査。
慣れない冊子型の問題用紙。
ページをめくる音が響く教室、集中して取り組んでいました。
3年生の国語は書写、「敬愛」。
こちらも集中して、始筆・送筆・終筆に気をつけながら書き進めていました。
今日は「大寒」
1年生の英語はグループ活動。

課題にグループで取り組んでいます。
ALTと相談しながら、楽しそうに活動しています。
2年生の美術は、透視図法で立体的な表現について勉強。

表現手法を学んでどんな作品を創り上げるのか、楽しみです。
3年生の英語は、日本文化。

英語で書かれたガイドブックのようなものを作成中。
まずは、何を紹介するかを選択中。
課題にグループで取り組んでいます。
ALTと相談しながら、楽しそうに活動しています。
2年生の美術は、透視図法で立体的な表現について勉強。
表現手法を学んでどんな作品を創り上げるのか、楽しみです。
3年生の英語は、日本文化。
英語で書かれたガイドブックのようなものを作成中。
まずは、何を紹介するかを選択中。
集中!
1年の国語は、故事成語。

chromebookを開いて、操作中。
黒板には、「四面楚歌」や「推敲」。
課題に集中して取り組んでいました。
2年生の社会は、地形図の読み取り。

熱心に地形図を見ながら課題に取り組んでいました。
3年生の国語は、書写「創造」。

息を整えながら、気持ちを落ち着かせ、筆を進めていました。
chromebookを開いて、操作中。
黒板には、「四面楚歌」や「推敲」。
課題に集中して取り組んでいました。
2年生の社会は、地形図の読み取り。
熱心に地形図を見ながら課題に取り組んでいました。
3年生の国語は、書写「創造」。
息を整えながら、気持ちを落ち着かせ、筆を進めていました。
う~ん!
1年生の数学は反比例。

先生の説明をしっかり聞いて、問題を解いています。
2年生の英語はHow to。

課題を聞いて、ネット検索して、英作文。
何について書こうか、思案中。
3年生はテスト2日目。

丁寧に、確実に、問題を解き進めています。
先生の説明をしっかり聞いて、問題を解いています。
2年生の英語はHow to。
課題を聞いて、ネット検索して、英作文。
何について書こうか、思案中。
3年生はテスト2日目。
丁寧に、確実に、問題を解き進めています。
アクセスカウンタ
3
6
7
8
6
3
8
給食
給食の献立表
R7.3月予定献立表.pdf
給食だより
お知らせ
自殺対策強化月間(毎年3月)及び新年度を迎えるにあたり、児童生徒や学 生等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣メッセージ