2022年 中央小ニュース
読書月間
中央小学校では、11月1日~30日の1か月を読書月間として、様々な取組をしています。
図書委員さんが各クラスに行って、読み聞かせをしています。
読み聞かせで読んだ本は、図書館で借りることができます。とても人気があるそうです。
図書館には、「ブックメモ」を作るコーナーがあります。これは、メモ用紙に本の表紙などから好きな絵を切り取って貼り付けて作る、自分だけのメモ帳です。読んだ本の感想などを自由に書き込むことができます。
今日は、1年教室に図書ボランティアさんが読み聞かせに来てくださっていました。
図書館入り口に飾ってある葉っぱは、図書ボランティアさんが読み聞かせのときに準備してくださったものです。
読書月間は、あと10日間。本の世界に思い切り浸ってほしいなと思います。
秋の校外学習(3年)
3年生が、秋の校外学習に出かけました。
まずは、敦賀公設地方卸売市場へ行きました。
3年生は、社会の学習で「農家の仕事」について学習しています。
農家で採れた新鮮な野菜が、どのようにして私たちの家庭に届くのか分かりました。
傷がついている、ワケあり商品も一般の方向けに販売していました。
少し傷があるだけで、どれもとてもおいしそうでした。
次に、東浦みかん園へ、みかん狩りに行きました。
200本ものみかんの木を管理しているそうです。
みかんの育て方や、皮の活用の仕方を聞いてから、
みかんの採り方を教えていただきました。
立派なみかんがたくさんなっていました。
おいしいみかんをたくさん食べて、
たくさんのお土産を持ち帰って、
みんな大満足です。
天気もよく、とても気持ちのよい1日でした。
わくわくコンサート
PTA主催による3兄妹バンド一途によるコンサートが、2日間にわたって行われました。
16日(水)は、4・5・6年生が参加しました。歌とトークを交え、命の大切さや、辛いことがあっても必ず幸せになっていけるんだよという力強いメッセージを送ってくださいました。子どもたちは、ずっとステージに釘付けでした。
途中に行った「ほめほめタイム」。2人組でお互いの素敵なところを言い合います。
皆、にこにこ笑顔になりました。
児童会長からお礼の言葉を、6年生から花束を贈りました。
17日(木)は、1・2・3年生が参加しました。
開会前に、PTA会長が挨拶をされました。
一途さんが話し始めるとすぐ、子どもたちは、大興奮。
自分のことを好きになってねと、歌やトークで伝えてくださいました。
途中、一途さんの歌に合わせて、皆でジャンプ!最後まで心から楽しみました。
今回は、1年生がお菓子のレイをプレゼントしました。
一途の皆さん、2日間にわたり本当にありがとうございました。
子どもたちの心に響く素晴らしいコンサートでした。
オープンスクール2日目
11月17日(木)は、2・4・6年生のオープンスクールでした。
2年生は、生活科で行った町たんけんの発表会でした。お店のひみつや工夫を分かりやすく発表していました。
4年生は、手話・点字・パラスポーツ・車椅子体験など、福祉についてこれまで学んできたことを発表しました。
6年生は、音楽発表会で披露した合唱「COSMOS」を体育館で発表しました。
講師の方をお招きし、スマホ・ケータイ安全教室も行いました。
本日も、たくさんの方々にご来校いただきました。検温等へのご協力ありがとうございました。
オープンスクール1日目
11月16日(水)は、1・3・5年のオープンスクールでした。
1年生は、生活科のおもちゃランド。秋の木の実や枝を使って、様々な遊びを考えてつくりました。友達や保護者の方々に楽しく遊んでもらいました。
3年生は、新幹線・氣比神宮・市内の企業など、ふるさと敦賀について学んだことを発表しました。
5年生は、算数、社会、国語、家庭科などの授業を見ていただきました。
ひまわり・なのはな・たんぽぽ・こすもす・すいせん学級の子どもたちは、自分たちでつくったエコたわしを販売しました。
PTAの方々は、体育大会の写真を掲示してくださいました。
多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
4月の生活目標
最高の
スタートを切ろう
す すみずみまでそうじ
た たくさん友達をつくろう
あ あいさつは自分から
と 登下校を安全に
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |