2022年 中央小ニュース
中学校の先生方による出前授業(6年)
11月1日、粟野中学校、松陵中学校の先生方が、6年生の各クラスで出前授業をしてくださいました。
6年1組は、社会。資料をもとに、農作物の生産地を推理する学習でした。気温や降水量の資料を見ながら、レモンの生産地は何県か推理していました。
6年2組は、理科。ものが水に溶けたときの状態を粒の図で表すとどうなるか、という学習でした。それぞれが図とその根拠をロイロノートに書き込んでいました。
6年3組は、音楽。鑑賞の授業です。「動物の謝肉祭」という音楽を聴き、何の動物か、なぜその動物だと思ったのか、じっくり考えていました。
どのクラスでも、子どもたちは授業に集中して意欲的に取り組んでいました。中学校の授業の様子が少しイメージできたようです。
2年 まちたんけんパート2
10月26日、2年生が2度目のまちたんけんを行いました。バスに乗って、新しい施設ができた敦賀駅へ。商店街を歩いて市立図書館に向かいました。
図書館では、職員の皆様に各階にある部屋やコーナーを案内していただきました。
これは、本を消毒するボックスだそうです。
皆が安全に読書できるよう様々な工夫がされていました。
今回も、たくさんの発見をすることができました。
体育大会
雲一つ無い青空の下、体育大会を予定どおり実施しました。
「ENJYOY!(エンジョイ) 心をつないで 全力パワー!」というテーマのように、子どもたちはどの競技でも全力を出し切り、体育大会を心から楽しむことができました。
PTAの皆様には、準備・参観者誘導・後片付けと大変お世話になりました。
ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
体育大会に向けて
17日(月)、雨天のため体育館での練習です。
木崎保育園の年長さんが、1年生の玉入れの練習を見に来てくれました。
2年生は、学年競技中に行うダンスの練習をしていました。
明日は、予行練習の予定です。
体育大会に向けて
10月20日に予定されている体育大会に向け、これまで学年ごとに練習をしてきました。
13日、初めての全校練習がありました。開会式・閉会式・大玉送りの並び方です。
18日に予行練習を行う予定です。
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
3月の生活目標
感謝して
生活しよう
友だちや
周りの人に感謝
家族に感謝
地域に感謝
学校に感謝
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |