H28 中央小ニュース 3月

今日の中央小

終業・修了

 28年度の最終日。
 子ども達は、この1年間の全課程を修了しました。

 29年度に向かって、春休みにしっかり準備しようと、足取り軽く下校しました。
 この1年間、教育活動にご支援いただき、ありがとうございました。
 来年度もよろしくお願いいたします。

年度末

 明日は終業式・修了式。
 学級でも、1年間の活動のまとめの活動が多くなっています。

 4年生は年末に栽培を開始した越前カンタケのプランターの片付け。

 年明けの収穫後も、カンタケは育っていましたが…。
 年度の終わりに、すっきり、きれいにしていました。

 今日は通知表渡し。
 写真は3年生。

 通知表を前に、1年間の頑張りや今後の課題について話をしていました。
 進級に向け「がんばろう」という強い意志で話を聞いているようでした。

1年間の成果

 5年生の教室、社会の授業に校長先生登場。

 一年間、社会で「日本」について勉強してきた上での質問。
 「福」の字がつく都道府県は?という問題はすぐに回答。
 続いて、 「山」の字を使う都道府県は?という質問に、鉛筆を走らせます。
 山口、山梨、山形…、山から始まる都道府県はすぐに出てきますが…。
 いろいろと頭をひねって、日本について復習していました。

 2年生の教室へ行くと、廊下で作業。

 何をしているのか質問すると、「明日のお別れ会のプログラムを書いています。」
 自分たちで企画して会を運営、2年生も力をつけています。

This is Fukui.

 4年生は、英語の授業。

 外国の人に福井のものを売るとしたら?
 ということで、福井の特産物等カードを黒板に掲示し、それらを英語で紹介。
 「かに」や「こんぶ」の英語も覚えました。 
 
 1年生は体育館でドッヂボール。

 大きく柔らかいボールは、投げにくく、キャッチしにくいようです。
 四苦八苦しながら、元気にプレーしていました。

この一年

 来週の今日は修了式、28年度の授業も残り1週間。
 2年生の教室では、作品バックの制作に取り組んでいました。

 この1年間の作品を持ち帰るためのバックを装飾。
 振り返りながら、一生懸命取り組んでいました。

 1年生の給食時間に教室を覗くと、配膳中。

 仕事を分担して、手際よくおかずを器によそっていました。
 ここにも1年間の成長がありました。