H28中央小ニュース 7月

今日の中央小

目指せ、25m!

 夏休みの水泳教室2日目。
 高学年は25m泳げるようにと練習に取り組んでいます。


 息継ぎの練習など泳力別に練習し、目標達成に向けて頑張っていました。

よし、できた

 夏休みの学習会が始まりました。
 7月までの学習を振り返って、苦手なところを先生に教えてもらいながら復習。
 写真は3年生の教室と4年生の教室。 

 先生に教えてもらってフムフム、問題を解いてニッコリ。
 この夏にしっかり力をつけようと、みんなしっかり取り組んでいました。

始まった夏休み

 暑い夏です。
 畑のヒマワリも暑そうです。

 今日は、理科自由研究相談会の1日目。
 今年の自由研究について、テーマや方法などを相談しに登校する子ども達。

 お家の方もいっしょに話を聞いて、バックアップ体制は万全の様子。
 始まったばかりの夏休み。いろいろなことにチャレンジしましょう。

さぁ、夏休み!

 帰りの会を終えて、みんなで下校。

 いよいよ夏休み。
 学級で、夏休みの過ごし方についてしっかり話をきいて、準備OK。
 いろいろなことにチャレンジする夏休みが始まります。
 明るく、正しく、たくましく過ごす中央っ子をよろしくお願いします。

明日から夏休み

 いよいよ夏休み。
 1年生教室では、算数で使う数図ブロックなどの整頓。
 長い休みの前に、身の回りをすっきり!これで気持ちよく休みを迎えられそうです。

 一方、6年生は、夏休み後に実施される修学旅行の打ち合わせ。

 班の中の役割分担を決めていました。
 一つ先を考えている6年生。
 夏休みも、有意義に過ごせそうです。

夏休みの前に

 5年生が4年生に「自然体験学習」についてプレゼンテーション。

 5年生行事「自然体験学習」とは、どんなことをするのか、何を学ぶのかを伝えました。
 4年生は、1年後の自分たちを思い浮かべながら説明をしっかり聞いていました。

 さて、明後日から夏休み。
 長い夏休みを前に、学校をきれいにしようと、今日は大掃除。
 と、その前に、2年生はデスクケースやロッカーなど、身の回りの整理整頓。
 自分のまわりをきれいにした後で、大掃除に臨みました。

 
 

梅雨にも負けず

 水泳学習最終日の今日も生憎の雨。
 水泳学習が中止となり、気持ちの晴れない4年生教室から軽やかなリコーダーの音色。
 教室を覗いてみると、リコーダーの実技テストをしていました。

 指使いに集中して演奏。それをみんなが静かに聞いていて、終わると拍手。
 きれな音色で、和やかな授業でした。 

 5年生の教室では、その4年生に先日の自然体験学習のことを伝えようと準備中。


 自分たちの体験を伝えることで、5年生としての自覚と何を学んだのかを再確認。
 来週、4年生の教室を訪問してプレゼンをします。
 

CM撮影

 朝はNHKが取材に来ましたが、5限目は6年生がCM撮り。
 何のCMかと言うと、修学旅行で関西の方に見てもらう「敦賀CM」。

 元気よく声をそろえて、楽しそうに演じます。
 CM担当の子ども達がアイデアを出し合い、3本のCMを作成。
 さて、そのできは?
 編集にしばらく時間がかかりますので、後日のお楽しみ。

朝顔を撮りに

 今朝、NHKが1年生の朝顔を取材に来ました。


 1年生が世話をしている朝顔がきれいに咲き誇っていることを知ったNHKが急遽取材。
 水やりの様子が撮影され、本日午後6時からのニュースザウルスの中で放送されます。
 ニュース間の季節のトピックとして放送されますので、お見逃しなく!

 一方、3年生の教室でも笑顔満開。
 粟野中学校ALTによる外国語活動の授業。

 先生の英語の問いかけに、「はい、は~い」と元気よく手を上げて応えていきます。
 楽しそうな子ども達。英語を学ぶ意欲もグ~ンとアップしたようです。

夏休みまで1週間

 夏休みが迫ってきました。
 授業も、単元の区切りとなることが多く、テストに向かう様子もよく見かけます。

 写真は、4年生の社会のテスト風景。
 リサイクルやリユース・・・・授業を思い出しながら解答用紙に書き込んでいました。

 6年生は夏休みのその先、修学旅行に向かっての取組。
 敦賀をPRするポスターも仕上がってきました。

 5年生までの学びをいかして、ふるさと敦賀を関西の人たちに知ってもらいます。
 工夫を凝らした手作りの広告。関西の人たちの反応が楽しみです。