H28中央小ニュース 6月

今日の中央小

さぁ、やるぞ

 2年生は、今年初めての水泳学習。

 体育館で準備運動をして、バディを確認して、プールに向かいます。
 元気いっぱいです。

 5年生は、今日の野坂山登山を中止したため、午後からの少年自然の家での活動確認。

 焼き杉工作とスポーツ大会の流れを確認し、これから少年自然の家に向かいます。

 外は梅雨空。
 湿度が高い日が続いていますが、中庭には1年生の朝顔が花をつけはじめています。

 その朝顔の鉢植えの様子を見ていた1年生が近くにキノコを発見。
 「先生、ほらキノコ」と見せてくれました。

計コンに向けて

 各学年計算コンテストに向けての取組がスタートしています。

 写真は3年生のプレテストの様子。
 満点を目指し、計算に間違いがないか何度も確認していました。

ポスターづくりの極意

 6年生は講師を招いての学習会。

 今、6年生は敦賀をPRするためのポスター作りに取り組んでいます。
 そこで、実際にポスター作り等に携わっている方にそのポイントを指導していただきました。
 敦賀の魅力を伝えるために、子ども達が考えるポスター。
 どんなポスターが出来上がるのでしょうか。

梅雨空の下で

 2年生の鉢植え野菜。
 オクラの花がきれいに咲いています。
 オクラの実もおいしそうにできはじめています。

大きな数

 3年生の算数では1億までの大きな数の仕組みなどを勉強しています。

 1億ともなると、あまりにも0が並ぶので、読むのも大変。
 それをみんなで話しあって、さっと読めるようになっていきます。

 4年生は図工室で、のこぎりギコギコ。

 木を切って、その木片を使ってオブジェをつくっていきます。
 まずは、慎重に木を切っていきますが、慣れないのこぎりに悪戦苦闘。