浦っ子日記

今日の浦っ子!!

スタジオデビュー?

 今日の業間は、NIEの発表です。いつもは、5・6年生の発表を聞いていましたが、本日は、3・4年生が、自分の選んだ記事をまとめ、わかりやすく発表しました。
 ”まとめる”こと、”分かりやすく伝える”ことがとてもうまくできていました。
短い記事を取り上げ、文中の言葉を使ったり自分で調べたことを図に書いて補足したりと、考えられた発表になっていました。
5・6年生とは選ぶ記事は違いますが、国語や学活、総合的な学習の時間などで学習したことの応用が、少しずつできかけています。

ちなみに、本日の国語は、3年生はローマ字の学習、4年生は福祉を題材にした学習をしていました。特に、4年生は、実際に目が不自由な方にどう関わったらよいかについて、本だけで学習するのではなくペア学習で実際に体験をしていました。
5、6年生は、理科で”台風の進路”について学んでいました。でも、デビューした台風には会いたくありません。台風16号は、なんと、宿泊学習当日に敦賀市に近づきそうで‥‥!?別のところでデビューしてもらいたいものです。
 
  
 ハチが獲物を取る取り方が書かれている記事を紹介しました。獲物のどこに針を刺すか、考えています。
月食の記事の発表です。月商区が起こる訳を自分で調べて、図にまとめて説明しました。
 単1の乾電池で、電車が動かせるか。11月行われるチャレンジの紹介です。いったい、何本くらい使うのでしょうね。
     
     
     

  
 始めてローマ字を書きます。ローマ字のでき方を考え、先生のお手本を見ながら書いてます。でも、なかなかうまく書けない‥。  目が不自由な方を案内する時にはどうする。見えている自分は簡単なのに、見えていない相手は、あちこちにぶつかって。もっとしっかり関わって  日本近海に来る台風の通り道を見てますが、今度の台風はどうなるか、ちびっこ予報士はどう考えたでしょう?

は~、は、は、歯。よく分かった!!

今日は、キッズブラッシングの日です。業間から3限目を使って、みっちりと学習しました。
講師は敦賀健康管理センターの歯科衛生士さん3名です。
「いつもきちんと磨いているはずなのに~~」「え~、歯の根っこって、歯が生えた後からできるんだ。」「口腔内カメラで自分の歯を見ると、ほんとよくわかるな。」「歯の模型ってちょっと気持ちわる~」など、子どもたちのつぶやきが聞こえてきそうです。(お話や検査、自分の歯の様子を記録をしている時は、子どもたちは一生懸命でほとんどしゃべりません。ちょっと、子どもたちの心の声を推しはかってみました。)
     
 口腔内カメラを使って、自分の口の中を見ています。見たいところがすっきり見えて満足です。   見ている周りの子どもも興味深々。自分の歯はどうなっているのか、気になる?   
       
    
 6年生は、染出しによる磨き残しについての学習です。残りやすいところも教わりました。   赤い部分が磨き残しやすい部分です。図を使って説明していただきました。   
       
       
 乳歯と永久歯について、歯の生え替わりについて、教えてもらっています。   乳歯を押し出すように永久歯が生えてくるのがよくわかります。   
       
    
 鏡も使って、自分の歯が乳歯なのか永久歯なのかを、調べています。   調べた結果は、いただいたプリントにシールでチェック。   歯の模型です。初めて見て、初めて触るので、ちょっと不気味な感じが‥

自分のことを知るのはとても大切なこと。知っているつもりではなくきちんと理解し、その上でより良くなるためにどうするか(どうしたらいいか)、子どもたちに気づかせていきたいと考えています。
そのきっかけを作ってくださった歯科衛生士のみなさん、ありがとうございました。

意識してより健康に

今週は発育測定(身長と体重の測定)が行われています。今日は、5・6年生が測定をしました。(3・4年生は昨日でした。)

毎日見ているとあまり分かりませんが、記録を振り返ると自分の体の成長の様子がよくわかります。
一般的に、小学生では身長や体重は増えますが、測定のたびに必ず増えることはありません。発育には個人差もあり、急に大きくなったりしばらく変わらなかったりすることも珍しくはありません。
要は、子ども自身が定期的に行われる発育測定を機に、今の自分の体の状態をしっかりと理解し、より健康な体づくりを意識し、それを実行していくことが大切と考えています。

測定の後は、養護教諭により保健指導が行われました。今回は、10月10日の目の愛護デーが近いこともあり「目」についての学習でした。
(乱視や遠視、乱視になる訳や目が悪くならないよう心がけることなどなど)

   
 自分の測定結果に一喜一憂‥‥です。    ビデオの後は、養護の先生からの話で学びを深めました。

うわさのあいつが

今、4年生の理科では「星座の動き」の学習をしています。月や星など、宇宙は神秘的で興味深いものがあります。


しかし、それよりも何よりも、涼しくなって急に成長しだした”へちま”の収穫をいつするかが一番の関心事でしたが、ようやく今日、収穫の運びとなりました。
フェンスの上でのっそりと大きくなったへちまは、頼りがいのある用務員さんの手も借りて無事切り取られました。ひまわりの花に寄り添っていた(というより絡みついていた)へちまは担任の手で切り取られました。大きいものでは80㎝近くになっていました。子どもたちは早速へちまを見ながら絵を描いたり分かったことを書いたりと観察記録を作っていました。
へちまはこの後、煮て‥‥と言っていたけれど、さて何にするのだろう?また、子どもたちに教えてもらわないと。
   
 枝切りばさみを使ってようやくゲット  ひまわりのそばのへちまはハサミで
   
 
 身近で見て思わずにっこり  描くこと、書くことがいっぱいです。


☆☆ 今、地区委員会が開かれています。係のお母さんがPTA広報誌の準備に取り組んでくださってます。
夏休み明けから、結構な回数の編集作業がありました。どんな広報誌が届くか楽しみです。
係のお母さん方、ありがとうございます。☆☆

夏が終わったのに、うらめしや~

3連休明けの西浦。どうも空のご機嫌がよくありません。
ライブカメラで見てみると市内は雨が降ってないのに、西浦では朝から雨が降ったり晴れてみたりと、猫の目のように変わる空模様です。
業間のマラソンが始まる時に雨はぽつぽつときていましたが、準備運動が終わるころになると、それこそバケツをひっくり返したような雨(篠つく雨)が降り始めました。急きょ、体育館で「なわとび」に変更です。
ちょっと残念ですが、天候に左右されずに運動時間はしっかり確保しています。

それにしても、業間の時間が終わった今は、すっきりと晴れてきました。どういうこと?
う~~ん。うらめしい本日の天気でした。
     
 それこそあっという間に、一面水浸しです。     「光の庭」も、大粒の雨がたたきつけています。



 
 走るのと跳ぶのとどちらが得意かな?  久しぶりのなわとびで、ちょっと引っかかることも‥‥。