文字
背景
行間
2020年度
タイトル | 今日の授業【6年:外国語科】 |
---|---|
日付 | 2020-08-28 00:00:00 |
概要 |
「4 Summer Vacations in the world」 夏休みの思い出について、英語で発表会をしています。 I went to _________. I enjoyed _________. I ate __________. It was __________. |
|
タイトル | 今日の授業【6年:外国語科】 |
---|---|
日付 | 2021-01-15 00:00:00 |
概要 |
「Let's Try2」 What did you see? We saw many temples. あなたが、修学旅行で見たものについて、ペアで尋ね合っています。 |
|
タイトル | 今日の授業【6年:外国語科】 |
---|---|
日付 | 2020-06-19 00:00:00 |
概要 |
「1 This is me!」 英語での自己紹介を発表するための練習をしています。担任の先生やALTの先生にも聞いてもらっています。 |
|
タイトル | 今日の授業【6年:外国語科】 |
---|---|
日付 | 2020-11-06 00:00:00 |
概要 |
「スピーチタイム」 ある日の夕食について紹介しています。 I ate ~~~. 6年生ともなると、外国語の授業も、なかなかハイレベルです。もうすぐ中学生なんだなあと改めて実感しました! |
|
タイトル | 今日の授業【6年:外国語科】 |
---|---|
日付 | 2020-11-13 00:00:00 |
概要 |
「8 My Future,My Dream.」 中学校にある、いろいろなクラブ(部活動)を英語で言うと・・・ ALTの先生に続けて、正しい発音で、みんなで表現しています。 |
|
タイトル | 今日の授業【6年:外国語科】 |
---|---|
日付 | 2020-09-18 00:00:00 |
概要 |
「5 We all live on the Earth.」 ペアになって、生き物たちの暮らす場所や食べ物などについて、英語で尋ねたり応えたりする練習をしています。 |
|
タイトル | 今日の授業【6年:外国語科】 |
---|---|
日付 | 2020-07-07 00:00:00 |
概要 |
「Let's go to Italy」 世界には、たくさんの国があるね。どこの国に行ってみたいですか?イタリアといえば・・・?コロッセウム、ピザ、オリーブオイル、・・・他には? |
|
タイトル | 今日の授業【6年:外国語科】 |
---|---|
日付 | 2020-07-10 00:00:00 |
概要 | 「Picture Dictionary P16」を見て、調べたい国を選んでいます。各自、選んだ国の「見る」や「食べる」をインターネットで調べて、その国の紹介文を英語で書きます。 |
|
タイトル | 今日の授業【6年:外国語科】 |
---|---|
日付 | 2020-12-08 00:00:00 |
概要 |
「I want to be ________.」 いろいろな職業を表す英単語を、先生の発音に合わせてリピートしながら、ペアでゲームをしています。 |
|
タイトル | 今日の授業【6年:外国語科】 |
---|---|
日付 | 2020-10-09 00:00:00 |
概要 |
「Sounds & Letters」~聞いたり、書いたり~ ちょっと基本にもどって、正しいアルファベットの書き方を確認しました。 「K」の3画目は、どこから出る? |
|
敦賀市ハートフル・スクールでは、ゴールデンウィーク明けに、電話相談の時間を延長します。いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
〇延長期間
令和7年5月7日(水)~5月9日(金)、5月12日(月)、5月13日(火)
午前9時から午後9時まで
〇電話相談
フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
文部科学省からのお知らせです。
これから学年末休業や学年はじめ休業の時期を迎えます。
子供たちが日々抱える心の悩みやストレスが、少しでも軽減できればと思いますので、ぜひメッセージをご家族みなさまでお読みください。
○文部科学大臣メッセージ 「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302907.htm
(文部科学省ホームページ) ○子供の SOS ダイヤル等の相談窓口 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」 https://youtu.be/CiZTk8vB26I(YouTube 文部科学省公式チャンネル
福井県義務教育課より、不登校への理解促進を目的とした不登校サポートガイドブック「ひとりじゃないよ~すべての子どもの笑顔のために~」が届きました。
ご一読ください。
福井県教育委員会と福井県PTA連合会より、「学校における働き方改革」の推進についての文書が届きました。
福井県では、「ふくいわくわく学びweb」と題して、本年度も学習に関するたくさんのコンテンツを児童生徒用ホームページにて配信しています。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/gimu/manabiweb/jidouseitotop.html
福井の子どもと保護者のための教育情報サイト「ふくe-portal(イーポータル)」を公開いたしました。県立学校の情報や、奨学金、参加できるイベント、おすすめの本など、教育に関する役立つ情報を掲載しています。アクセスにはQRコードをご利用ください。
問合せ先:
福井県教育政策課 0776-20-0766
福井県PTA連合会および福井県高等学校PTA連合会との連名による保護者・地域の皆様へ向けた文書が作成されました。
ストップいじめ.pdf
敦賀市「知・徳・体」充実プラン
不審者情報
敦賀市小中学校へのリンク
角鹿中学校区小中一貫校ホームページ
角鹿中学校校舎耐用年数
に関する説明会について
角鹿中学校校舎の耐用年数に関する説明会(HP).pdf