文字
背景
行間
ブログ
学校だより2021
みんなで
1年生の理科は、再結晶の実験。

硝酸カリウムを高温の水に溶かした後、冷やすと…。
協力しながら実験を進めていました。
2年生の国語は、クロムブックで意見共有。

気がついたことを入力して、みんなで共有。
みんなの意見を確認し、自分の気づきと比べて考えています。
3年生の社会は、新しい人権問題。

「侮辱罪」の問題がニュースで取り上げられていましたが、それにも関する問題。
しっかり考えていました。
色別演技も細部に拘った練習となってきました。

きれいに見せるためにリーダー中心にしっかり取り組んでいます。
硝酸カリウムを高温の水に溶かした後、冷やすと…。
協力しながら実験を進めていました。
2年生の国語は、クロムブックで意見共有。
気がついたことを入力して、みんなで共有。
みんなの意見を確認し、自分の気づきと比べて考えています。
3年生の社会は、新しい人権問題。
「侮辱罪」の問題がニュースで取り上げられていましたが、それにも関する問題。
しっかり考えていました。
色別演技も細部に拘った練習となってきました。
きれいに見せるためにリーダー中心にしっかり取り組んでいます。
お~ぉ
1年生の理科はエタノールの沸点を調べる実験。

実験のポイントや火傷防止等の諸注意を聞いて、さぁ、実験。
みんなで協力して取り組みます。
2年生の国語、千住博氏についてクロムブックで検索。

作品等を調べ、本文の理解につなげていました。
3年生の英語は災害について。

写真を見て「じ~わ~れ~」という発言もありましたが…。
間接疑問文について学習を進めていました。
今日の色別練習も会場練習。

位置取りを確認しながら、練習していました。
実験のポイントや火傷防止等の諸注意を聞いて、さぁ、実験。
みんなで協力して取り組みます。
2年生の国語、千住博氏についてクロムブックで検索。
作品等を調べ、本文の理解につなげていました。
3年生の英語は災害について。
写真を見て「じ~わ~れ~」という発言もありましたが…。
間接疑問文について学習を進めていました。
今日の色別練習も会場練習。
位置取りを確認しながら、練習していました。
は~い!
1年生の社会は聖徳太子の国づくりについて。

クロムブックで調べて、グループで共有、発表。
しっかり取り組んでいました。
2年生の体育は、バレーボールの実技テスト。

レシーブやパスを丁寧に相手に返そうという気持ちが伝わるプレーでした。
3年生の理科は浮力。

深さとの関係を実験で調べ、浮力は何と関係するのかを考えていきます。
みんな協力して実験を進めていました。
3年生の色別練習は会場練習も始まりました。

本番を意識して、一層集中して取り組んでいます。
クロムブックで調べて、グループで共有、発表。
しっかり取り組んでいました。
2年生の体育は、バレーボールの実技テスト。
レシーブやパスを丁寧に相手に返そうという気持ちが伝わるプレーでした。
3年生の理科は浮力。
深さとの関係を実験で調べ、浮力は何と関係するのかを考えていきます。
みんな協力して実験を進めていました。
3年生の色別練習は会場練習も始まりました。
本番を意識して、一層集中して取り組んでいます。
やったぁ!
1年生の体育はソフトボール。

まずはキャッチボール。
投げるよりもグローブに入れる方が難しいよう。
キャッチできると思わず笑顔。
2年生の道徳は、バリアフリーについて。

2つのシーンについて読んで、考えをまとめています。
3年生の理科は、先日のテスト返し。

難問に正解したり、勘違いがあったり。
問題の読み取りのポイントや考え方を聞き、次に生かそうと集中しています。
試験明け、色別練習も再開。

思い出しながら、発表当日に向けて再スタートです。
まずはキャッチボール。
投げるよりもグローブに入れる方が難しいよう。
キャッチできると思わず笑顔。
2年生の道徳は、バリアフリーについて。
2つのシーンについて読んで、考えをまとめています。
3年生の理科は、先日のテスト返し。
難問に正解したり、勘違いがあったり。
問題の読み取りのポイントや考え方を聞き、次に生かそうと集中しています。
試験明け、色別練習も再開。
思い出しながら、発表当日に向けて再スタートです。
一息
1年生の国語は、図書室で読書指導。

読書の秋です。
本とのいい出会いがありますように。
2年生の数学はテストの振り返り。

正しい考え方を確認していました。
3年生は文化庁芸術鑑賞。

楽器の構造についてのわかりやすい解説もあり、演奏とともに楽しんでいました。
読書の秋です。
本とのいい出会いがありますように。
2年生の数学はテストの振り返り。
正しい考え方を確認していました。
3年生は文化庁芸術鑑賞。
楽器の構造についてのわかりやすい解説もあり、演奏とともに楽しんでいました。
アクセスカウンタ
3
6
9
9
4
6
0
給食
給食の献立表
R7.4月予定献立表.pdf
給食だより
お知らせ
自殺対策強化月間(毎年3月)及び新年度を迎えるにあたり、児童生徒や学 生等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣メッセージ