文字
背景
行間
学校だより2022
全国学力・学習状況調査にむけて
来年度に行われる全国学力・学習状況調査では、英語の「話すこと」についての調査が行われます。それに向けて2年生がタブレットを使ってスピーキングのテストに挑戦しました。新しい形式の「話すこと」のテストに、集中して取り組んでいる様子でした。
知ることから始めよう
2年生でアクアトムさんから器具をお借りして、放射線についての授業を行いました。放射線が身の回りのX線検査や農業などにも利用されていることを知りました。また「霧箱」と呼ばれる器具を使って、通常では見ることのできないα線やβ線の飛跡を観察したり、測定器でカリウム肥料の放射線量を測定したりしました。
節分の給食
2月3日(金)今日は節分。
給食も節分にちなんだメニューです。
「まめまき」のかわりに「大豆の磯煮」。
「鰯の丸かじり」のかわりに、ミニフィッシュ(いわし)
がつきました。
地域によっては、柊鰯(ひいらぎいわし)・・・
(鰯にひいらぎの枝にさしたもの)を玄関や軒先に
飾る風習があります。
これは、鰯を焼くときの煙やひいらぎの葉の先が尖って
いるのを鬼が嫌うとのことから、魔除け・鬼除けの意味が
あるそうです。
節分が終わると、立春。暦の上では春の到来です。
給食感謝週間
1月23日~27日の給食感謝週間が終わりました。
給食委員会では、感謝の気持ちを調理員と用務員の
皆さんに伝えることができました。
みんなのメッセージを届けたときの写真です。
冬本番
冬本番、昨夜からの吹雪で雪が積もりました。
この冬一番の冷え込みと積雪の中、
元気に登下校できています。
足もとが悪いので、交通安全に注意してくださいね。
給食週間1日目
1月23日~27日は、戦後に給食が再開されたことを記念した全国学校給食週間です。給食にかかわる人に感謝し、食べ物に関心を深めるために廊下には生徒が考えた食一句が掲示されています。また給食の献立も今週は敦賀の名物を取り入れた献立となっています。1日目の今日は「敦賀の歴史にちなんだ献立」として、「今昔物語」に登場した「芋がゆ」風のスープを楽しみました。
小学校の皆さんこんにちは!「算数・数学小中連携授業」
本校の数学科教員が校区内の小学6年生に向けてオンラインで授業を行いました。小学校で習った「資料の活用」についての授業で、2人のソフトボール投げの10回分の記録を見て、1回勝負ならどちらが勝ちそうかを資料を使いながら考えました。
小学校での算数の学びが中学校やその先にもつながっていくことが伝わったでしょうか。みなさんが4月に中学校へ進学する日を楽しみにしています!
1年生計算コンテスト
1月27日に行われる1年生計算コンストに向けて、休み時間も教室で学習する姿が多くなってきました。四則計算や比の計算、方程式など数学の基礎となる部分の計算に取り組んでいます。本番で満点が取れるよう、コツコツ根気強く勉強していきましょう。
身近にあるもので・・・(美術作品)
校内に1年生が身近にあるものを使ってデザインした作品が飾られています。文房具や食べ物、植物などそれぞれが選んだ1つのものだけで構成された作品を見て、「どうしてこれをモチーフにしたんだろう」や「この人らしいデザインだな」といった生徒の感想が聞こえてきました。
冬休み明け、第0学期スタート!
17日の冬休みが終わりました。校内は新年への期待や決意にあふれる掲示で彩られています。1,2,3月は4月からのスタートに向けての0学期となります。これまで積み上げてきたものをしっかりと復習し、4月から大きく飛躍ができるように準備していきましょう。また、2年生は今日と明日の2日間、確認テストに取り組んでいます。冬休みの努力の結果が出せるよう頑張っていきましょう。
新年あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします。
じんじんメールでも送らせていただきましたが、1月10日の冬休み明けから元気に登校できますように、ご家庭でも以下の感染症対策をよろしくお願いします。
〇『おはなしはマスク』の徹底をすること
〇検温等で体調確認を心がけ、体調に変化のある場合は、不要不急の外出を控えること
〇発熱等の症状があり受診を希望する場合は、かかりつけ医・最寄りの医療機関に電話で相談の上受診すること
〇十分な睡眠・適度な運動・バランスのとれた食事を心がけること
〇外出先からの帰宅時等こまめに石けんで手洗いを行うほか、家庭内においても換気を行うこと
〇帰省や旅行などで県外との往来後は体調管理を徹底すること
〇児童生徒の感染経路には家庭内感染も多いため、家庭において細心の注意を払うこと
〇体調管理を徹底し、体調に少しでも変化がある場合は登校を控えること
明日から冬休み!
今日は2022年の最後の授業日です。各学年ごとに集会を行い、これまでの活動の振り返りや冬休み中の注意事項、2023年への豊富などを確認しました。全体ではオンラインで受納・表彰式を行い、剣道部の秋季新人大会での優勝や、税についての作文での福井県知事賞などの活躍が讃えられました。
明日から17日間の冬休みに入ります。1月10日に皆さんの元気な姿が見られることを楽しみにしています。
3年生球技大会
体育委員会が主体となり、3年生の球技大会が行われました各クラス総当たりでドッヂボールの試合を行い、優勝チームを決めました。入試や卒業も近づく中で、クラスのチームワークが確認できる時間となり、どの試合も大盛りあがりでした。
親子の絆、わが家の三原則(一筆啓上)
福井県PTA連合会主催の「わが家の三原則(一日啓上部門)」において、本校の生徒が「嶺南ブロック賞」と「特別(ユニーク)賞」を受賞しました。親子で互いに励まし合う作品と、手料理をパワーに変えて頑張ろうというどちらも温かみにあふれる作品でした。
JAMあいさつ実施中!
生徒会執行部が提案した「JAMあいさつ」を推進するため、執行部とボランティア委員会が玄関前であいさつ運動を行っています。活動によって意識も変わりはじめ、しっかりと「自分から・明るく元気に・目を見て」あいさつをできる生徒が増えてきました。
らでん風ペンケース
2年生が美術の時間に作成した「らでん風ペンケース」が廊下に飾られています。らでん(螺鈿)とは若狭塗り箸にも用いられる貝などを使って装飾する技法で、今回は銀色のシールを使って作成しましたが。らでん技法を使った本物にも劣らない素敵な作品が多数できあがりました。
クリスマスキャロル
まもなくやってくるクリスマスに向けて、市内のALTが1年生の授業でクリスマスキャロルのイベントを開きました。クリスマスについての歌やクイズなどを楽しみながら英語を学ぶことができました。
生徒会企画クラス対抗クイズ大会
生徒会執行部が松陵中学校のあいさつをより良いものにするために、映像を撮影し「JAMあいさつ」を提案しました。「JAMあいさつ」とは、
J・・・自分から
A・・・明るく元気に
M・・・目を見て
あいさつをすることを表しています。来週から「JAMあいさつ」運動を行い、全校生徒に呼びかけていきます。
また、クラス対抗クイズ大会も行われました。今回は二択クイズの答えだと思う方の部屋に入り、回答を待つ様子をオンライン中継するというテレビ番組のような工夫が見られ、前回よりも更に学校全体が盛り上がる企画となりました。
後期校内研究会
本日、後期校内研究会を行いました。本年度の松陵中学校の主題である「自ら考え、表現し合う生徒の育成 ―学習用端末を活用した効果的な教育実践の研究―」のもと、タブレットを活用した授業が多く展開されました。生徒たちも1人1台の端末環境に柔軟に対応し、活用することになれてきている様子です。より効果的な利用を目指し、教員も学び続けていきたいと思います。
理科 タブレットで即座に実験結果を共有したり、自分の考察を提示しながら発表したりしました。
数学 録音機能を使って意見を共有し、通常より多くの意見について考えることができました。
道徳 思考ツールを用いることで一人一人の意見を可視化し、自分の意見と比べながら考えを深めていました。
明るいあいさつを!
生徒会執行部が来週行われる生徒会の企画のために、いつもあいさつ運動をしてくださっている健全育成委員の方に松陵中生のあいさつについてのインタビューを行いました。生徒会でも「明るい松陵」を目指して、あいさつをより良くしようと企画しています。あいさつする側も、される側も気持ちのいいあいさつを心がけていきましょう。
給食の献立表
R6.11 月予定献立表.pdf
給食だより
R6. 11月給食だより.pdf
***************************************
☆今後の行事予定☆
マスク、手洗いうがい、適度な距離
を考えた、新しい生活様式で、
心も体も余裕をもった学校生活をおくろう。
***************************************