南の子NEWS【令和6年度】

2024年6月の記事一覧

【6年】マイカップヌードルを作りました

 大阪府池田市にあるカップヌードルミュージアムにやってきました。

 ここでは世界に一つしかない自分オリジナルのカップヌードルを作る体験をしました。

 カップに思い思いの絵をかき、スープの味、具材を選んでパッキングしてもらいました。ステキなおみやげができました。

 永遠に残したい気持ちもしますが、味見もしてみたい…  

 さあ、おうちでのお楽しみです。

 

 

 

 

【6年】奈良の大仏!

予定より早く出発したおかげで、奈良公園に早く到着しました。

大きな大仏に感動!「おおっ!」という歓声も聞かれました。

子どもたちは観光ボランティアガイドさんの説明に、真剣に耳を傾け、しっかりメモを取っていました。

昼食を食べ、お土産を買った後は、鹿とのふれあい。

子どもたちの持っている鹿せんべいに鹿が群がって、たくさんの鹿とふれあいました。

今は、カップヌードルミュージアムに向かっています。

バスの中では、カラオケをして盛り上がっています。

  

 

  

 

 

【6年】修学旅行に出発!

6年生が楽しみにしていた修学旅行に出発しました。

朝からみんな元気に集合し、バスの中で出発式を行いました。

「Action by 修学旅行~時間を守って 協力・仲良く・学んで成長 Yeah!~」の目標のもと、2日間、楽しい思い出をつくります。

バスの中は朝から盛り上がっています。

保護者の皆様には、いつもより早い登校にご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

【4年】理科出前授業

日本原子力研究開発機構発機構の教育支援チームの方が来校し、「いろいろな電池」の出前授業をしてくださいました。レモン電池や木炭電池を作り、音を鳴らしたり、プロペラを回したりしました。家で作れる電池の作り方も教わりました。ぜひ、作ってみてください。

【1年】園児さんとシャボン玉で遊んだよ

園小交流活動として、南小校区の園児さんとシャボン玉遊びをしました。

その準備として、1年生は生活科で手作りシャボン玉の道具を工夫して一生懸命作ってきました。

ストローを何本か束ねたり、切り込みの深さを考えたり、いろいろ試して改良して作りました。

ほかにも、牛乳パックやペットボトル、プラカップ、発砲トレー、ラップの芯、毛糸、モールなどでもできそう!とアイディアが出たので、いろいろな種類の手作りシャボン玉道具で園児さんに楽しんでもらいました。

       

初めは恥ずかしそうにしていて園児さんに話しかけられなかった子もいましたが、時間が経つにつれて手を持ってあげたり、息の吹き方や強さを教えてあげたりする優しいお兄さんお姉さんの姿が見られました。

 

交流後は、教室に寄っていってくれた保育園・幼稚園さんもあり、読書タイムや授業の様子も見てもらいました。

また秋にも交流の予定をしています。楽しみにしていてくださいね!