ひとりであるく「夢」みんなとあるく「仲間」力のかぎりあるく「挑戦」
ひとりであるく「夢」みんなとあるく「仲間」力のかぎりあるく「挑戦」
2022年11月の記事一覧
【5年】税関教室
敦賀税関の方に来ていただき、税関の仕事について教えていただきました。
普段の生活では、なかなか触れることができない職業の方に直接お話を伺うことができ、とても貴重な体験ができました。
この経験を子どもたちの今後に生かしてほしいと思います。
↑X線で荷物の検査をするとどうなるかを見せていただきました。
↓実際に税関で検査によって、止められた荷物の一部を見せていただきました。
4年生 校外学習
11月25日 4年生は、越前和紙の里へ行きました。
まず、パピルス館で紙漉き体験をしました。
はじめに、紙漉きのやり方をよく聞き、一人ずつ和紙の材料が入っている「ふね」に「わく」を入れて和紙を作ります。
次に漉いた和紙に押し花や飾りを乗せます。色水やラメをのせて着色や飾りをつけ、最後に水分を吸い取って乾かすと出来上がりです。
紙漉き体験の後は、卯立の工芸館で、昔ながらの和紙作りの様子を見せてもらいました。さらに紙の文化博物館では、産地の歴史を教えていただき、様々な大きさの和紙を見せてもらいました。
2年生 おもちゃランド
11月24日におもちゃランドを開きました。昨年、ひまたんオリンピックに招待してもらったひまたん学級やハロウィン祭りに招待してもらった6年生、そして、いつも交流している1年生を招待しました。
自分たちで考え協力しながら準備したコーナー、お客さんに遊び方を説明し、お客さんが楽しんでくれるようお手伝いし、自分たちもとても楽しんでいました。
「はじめは、少し恥ずかしかったけど、途中からとっても楽しくなった」と、どの子も大満足した様子でした。
【5年】なわとび
マラソンの次は縄跳びです。
寒さに負けない体を作るためにも、体力をつけていきたいと思います。
【6年生】音楽発表会
11日、市民文化センターで「大切なもの」を発表してきました。
広い会場で、まぶしいライトを浴びて、緊張気味だった子ども達も歌い始めたら、練習通り美しい歌声で、思いを乗せて発表することができました。
中郷小や敦賀西小、気比中の発表も真剣に聴いていました。
6年生合唱
11月10日(木)
11日(金)に敦賀市文化センターで音楽学習発表会が行われ、
6年生が参加します。
今日は、全校に歌声を披露する時間を設け、保護者の方もかけつけて
くれました。
曲は「大切なもの」
透明感のあるきれいな歌声が体育館に響き渡りました。
とてもすてきな曲に仕上がっていて感動しました。
6年生のみなさん、明日の音楽学習発表もがんばってくださいね。
校内マラソン大会
11月8日(火)
マラソン大会が実施されました。
コロナ対策で業間マラソンの回数は以前より減ってしまいましたが、
これまでの練習の成果を発揮しようと、どの学年も気合いが入っていました。
少し肌寒い天候でしたが、ゴールした後はみんな気持ちのよい汗をかいていましたね。
写真撮影や交通整理などで愛育会の皆様にもお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
SDGsパートナーに登録されました
HPの右サイドの記事をみていただけましたか?
今年、敦賀南小学校の愛育会は「SDGs」の取組を活動の柱の一つにしてくださっています。HPの記事の通り、制服や体操服のリサイクルバザーを年中通して行う部屋を運営してくださっています。
その活動や地域の交通安全を呼びかける「安全坊や」の作成、今後行う予定の「安全の黄色いハンカチ」による見守り活動などを含めた申請したところ、「SDGsパートナー」に登録されました。
子どもたちの未来が持続可能な社会となるように、学校と一緒に取り組んでくださることはとても意義のあることだと認めていただけたことだと思います。
「SDGs」の取組は、「誰が」ではなく「自分が」取り組んでいくことだと思います。学校の授業では教科の中で、折に触れ子どもたちに伝えていますが、「保護者」の方が主体的に取り組んでくださることはとても素晴らしいことです。
今回の「SDGs」の部屋の取組は、まさにこれから「持続可能な」取組だと思います。先日の来年度入学生の就学時健診の時にも紹介したところ、何人かの保護者の方がこの部屋に訪れました。
大きな取組ではなくても、小さな取組を我々大人たちが子どもたちに示していくことが大切なのだと感じています。
今後もよろしくお願いいたします。
1年生 校外学習
11月2日に「中池見人と自然のふれあいの里」に行ってきました。
1年生にとって初めての校外学習は、最高のお天気!歌を歌ったり、どんぐりを拾ったりして、みんなで楽しく歩いて行きました。
中池見に到着。ここからは、グループに分かれて生き物探しや自然観察の旅へ出発!学校では見つからない水辺の生き物や、めずらしい草花も見つかりました。
また、ビジターセンターの中も見学させていただきました。面白い顔の魚や、見たことのない大きさのカエルに大興奮。昆虫の標本もじっくり観察していました。
「やっほー!!!」
最後はみんなでやまびこごっこをして盛り上がり、大満足の1日になりました。
【5年】マラソン大会 試走
マラソン大会のコースを試走しました。
久しぶりに長い距離を走りました。
子どもたちは諦めずに頑張って走っていました。
3年校外学習
11月1日(火)校外学習(北陸新幹線工事現場、あっとほうむ、東浦みかん園)に行きました。
北陸新幹線工事現場では、敦賀車両基地の説明を受けました。車両の長さやスピードなど、興味のあることを積極的に質問していました。
あっとほうむでは、磁石・−196度の実験を楽しく見せていただきました。これから学習する理科の学習に活かしていきたいです。
東浦みかん園では、雨が降っていることを忘れるくらい夢中でみかんを取り、美味しいみかんをお腹いっぱい味わうことができました。
敦賀の良さを感じる1日になりました。これから総合的な学習の時間に、敦賀の宝をまとめていきます。
生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針について
福井県教育委員会
【リーフレット】生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針について.pdf
自殺対策強化月間
文部科学大臣からのメッセージ
敦賀市ハートフル・スクール
<普段の受付時間>
午前9時から午後4時まで
専任カウンセラーおよび相談員による教育相談のご案内
<学校外の教育相談機関>
◯敦賀市「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)
↓ こちらをクリックするとダウンロードができます。
2018hart.pdf
◯家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市少年愛護センター)
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メールアドレス: aigo@ton21.ne.jp
◯福井県「24時間電話相談」
0776-51-0511
◯全国「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
4月に配布した下記のハンドブックのP28にもその他の相談窓口が記載されています。ご活用ください。
「家庭教育ハンドブック
みねっと_for_School_配信番組一覧(リンク付き).pdf
ダウンロードしたPDFファイルのタイトル名をクリックすると動画サイトにつながります。
オープンスクールの参観 ありがとうございました
11月26日のオープンスクールには多数の保護者や地域の皆様にご来校いただきました。参観の皆さんが参加できるような授業も多く、子どもたちとともに楽しんでいただけたかと思います。
今後とも本校の教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
愛育会の部屋 <南小PTA>
「にじいろのさかな」図書ボランティア「たんぽぽ」人形劇
敦賀南小学校の有志の保護者による図書ボランティア「たんぽぽ」が作成した手作り人形劇「にじいろのさかな」です。(マーカス・フィスター 作 谷川俊太郎 訳)
どうぞお楽しみください。
【SDGs】愛育会主催 リサイクルバザーを通年やってます!
10月6日(木)は1学期最後のオープンスクールでした。
たくさんの保護者の皆さんが来校してくださいました。以前にもお知らせしましたが、オープンスクールの日には、愛育会主催の「リサイクルバザー」が開かれています。
というより、今年は、南校舎2階4年生の奥の教室で、ずっと「リサイクルバザー」が開かれているんです。
この「通年型リサイクルバザー教室」の設置は、今年の南小愛育会の重点取組の一つ「家庭からSDGsを呼びかける」試みの一つです。
名付けて「愛を育むSDGsの部屋」(仮称につき変更可)
教室には、家庭からご提供いただいた「制服」や「体操服」を中心に
学用品も置かれています。
また、この部屋には、子どもたちにもっと「SDGs」を知ってもらおうと「SDGs」関連の掲示がされています。
なんと、この部屋の後ろには、愛育会SDGsオリジナルマスコット、体操服から生まれた「S(エース)」と「DG(デージー)」と「s(ズー)」が皆さんをお待ちしています。
(ファミリー委員長の力作! かわいい!!」
(非売品)(複製の作成は推奨)
そして、この「愛を育むSDGsの部屋」の運営は、愛育会副会長とファミリー委員長を中心とした「会員有志リサイクルチーム」の面々です。
始めた当初、たくさんあった制服や体操服も各家庭に引き取られていきました。ご家庭で不用になった「制服」「体操服」「学用品」がありましたらいつでも学校に持ってきてください。反対に必要なときは学校に連絡をしてください。
1年365日24時間は営業していませんが、学校の授業がある日はいつでも、持ち込み、販売をいたします。
これから、ますます盛り上げていきたいと思いますので、ご協力よろしお願いいたします。