文字
背景
行間
6月の行事予定
6月 2日(月) 学校安全の日 登校指導 読み聞かせ(2,3,4,5日)
3日(火) 2年生校外学習(龍谷寺)
4日(水) 内科検診
5日(木) 口座振替日 体力テスト(4年生以上)
6日(金) アルミ缶回収 2年生校外学習(カントリーエレベータ)
9日(月) プール下洗い
10日(火) 耳鼻科健診(2,4,6年)
12日(木) 5年生宿泊学習(~13日)
17日(火) プール清掃
20日(金) オープンスクール、家庭・地域・学校協議会
*新型コロナウイルス感染症・インフルエンザの感染状況等により、予定が変わることがあります。
令和7年度
自然の家に無事到着~!
おおむね予定通りに活動でき、16時前に、無事少年自然の家に到着しました。
バスの中では多少疲れた様子も見えますが、机上ではできない学習活動ばかりで、楽しいそうです。
昼食も「美味しかった!」そうで、全員元気との報告を受けました♫
敦賀海上保安庁!
昼食後の活動は、海上保安庁から始まりました。昨日の事前学習を経て、本日、さらに海上保安庁の仕事や施設の理解が深まったことでしょう。
昼食会場速報!
さっそく、昼食会場より美味しさが伝わってきそうな写真が送られてきましたので、お知らせします。
ちなみに、本日の給食はこちらになります。大豆入りわかめごはんもおいしいよ!
宿泊学習より(1日目の午前中)
1日目の午前中は、おぼろやでの昆布かき体験・見学、みなとつるが山車会館、敦賀市立博物館の見学が行われました。
昆布かきの写真では、それらしい構えで取り組んでいますね。それぞれの場所での集合写真から、楽しそうな様子がうかがえます。
いよいよ次は、お楽しみの昼食ですね。みんなで食べる〇〇は、きっと普段よりもさらにおししいことでしょう。
5年生 宿泊学習始まる・・・
本日から始まる宿泊学習の事前学習として、昨日、敦賀海上保安庁の職員の方が出前授業を実施してくださいました。
海上保安庁はどんな仕事をしているかをまとめた動画を見せていただくと、災害救助や領海域内を巡視する姿に、「かっこいい!」とつぶやく子どもたち。敦賀市市章や敦賀湾シンボル等のデザインの由来を聞いたり、青い海を守る環境について考える学習では、汚れが色で分かるキッドを使った実験をしたりして、海上保安庁や海のことを知りました。今日の見学で、さらに理解を深めてきてくださいね。職員の皆様、お世話になります。
そして、今日、いよいよ宿泊学習が始まりました。
大きな荷物を持って、児童玄関を出るだけで、すでに顔がほころびます。司会や代表の挨拶をして、結団式を終えました。「なかよく行動します。」とのことです。加えて、「自分たちで考えて行動する」ことを目標に頑張ってほしいことを、校長より伝えました。梅雨入りしたにもかかわらず、2日間は雨がない予報で、全員参加の見事なスタートとなりました。
6月の生活目標
◇自分の仕事をやりぬこう
・係活動、当番活動、委員会活動など役割をしっかり果たそう
・清掃を一生懸命がんばろう
毎日朝読書を行っていますが、家でも読書する時間が少しでも増えるといいですね。
もし本選びに困ったら、下をクリックしてみてください。
〈ふくe-portal_リーフレット・冊子_読書〉
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/syoubun/dokusyo/fukue-leaflet-dokusyo.html
<家庭教育リーフレット>
こちらからご覧ください。STOP!いじめ.pdf
気がかりなことがある場合はご相談ください。
家庭教育の手引きをアップしました。
こちらからご覧ください。
保護者の方に「学校における生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針」
について詳しく説明するためのリーフレットが県よりだされております。下のPDFファイルをご覧下さい。
02【リーフレット】生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針について.pdf
文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みを抱える全国の児童のみなさんへ~」
年度の変わり目や長期休業明けの悩みを抱える子どもたちへの対応について文部科学大臣からメッセージが出ています。下のPDFファイルをご覧ください。
NEW
現在県では「子どもが主役の教育」の推進に取り組んでおります。そのために教職員の「働き方改革」への保護者・地域の方々には様々な面からご協力いただいており、ありがとうございます。今後も改革を進めていくために、さらに理解を深めていただきたいと思っております。関心をお持ちの方は以下のリンクにアクセスをお願いします。
【改訂】R7_「子どもが主役の教育」を推進するために(PTAとの連名文書).pdf
<学校外の教育相談機関>
※敦賀市「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104
(フリーダイヤル)
(月~金曜日 9:00~16:00)
「はーと・ほっとダイヤル」電話相談延長のお知らせ
~児童生徒や保護者等の皆様へ~
敦賀市ハートフル・スクールでは、冬季休業明けに、電話相談の時間を延長します。いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
〇電話相談
フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市少年愛護センター)
◆メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
※福井県「24時間電話相談」
(0776-51-0511)
※全国「24時間子どもSOSダイヤル」
(0120-0-78310)
教育相談案内
※福井県教育総合研究所、福井県教育庁嶺南教育事務所
孤独・孤立に悩んでいる方はいませんか?
気になることがあれば、下記のPDFをご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |