文字
背景
行間
R7 黒河元気ッズ日誌
初めての授業参観
4月25日(金)、今年度初めての授業参観と学級懇談会を行いました。
子どもたちは、午前中からわくわくドキドキ! お家の方が来られるのを楽しみにしている様子でした。
授業が始まると、緊張しながらも、張り切って学習に取り組んでいました。元気に手を挙げたり、集中してタブレットに向かったり、友達と教え合ったり…、一生懸命な姿が見られました。
学級懇談会にも多くの保護者の皆様にご参加いただき、各担任から学級の様子や学級経営方針を話しました。
保護者の皆様には、駐車や帰りのお車の移動等にご協力いただき、ありがとうございました。
<わかば・なでしこ>
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
笑顔あふれる昼休み
昼休みは、楽しそうに活動する子どもたちの笑顔があふれています。
体育館ではドッジボールやバスケットボール、校庭ではサッカーや遊具での遊び、教室では小グループでの遊びを楽しむ子どもたちの生き生きとした姿が見られました。
おいしい給食
子どもたちは、毎日の給食を楽しみにしています。
どの学年も給食の準備が早くなり、ゆっくり味わいながら食べてます。
今日の給食は、わかめご飯、かぼちゃと厚揚げのそぼろ煮、もやしのナムル、牛乳でした。
おいしくいただきました。
避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。
始業後すぐの訓練でしたが、「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束を守り、落ち着いて行動することができました。
災害はいつ起こるかわかりません。「自分の命は自分で守る」という意識と力を高めてほしいと思います。
【1年生】楽しい給食
15日(火)から1年生の給食が始まりました。ずっと、楽しみににていた給食。
給食の準備が始まると、自分の仕事をしっかりこなし、上手に準備することができました。
小学校に入って、初めての給食。どの子も「おいしい。」と言いながら、笑顔で食べていました。
たくさん食べて、大きくなってね。
【1・2年生】交通安全教室
生活安全課の指導員さん、敦賀警察署の方、交通指導員さんに来ていただき、1・2年生の交通安全教室を行いました。
道路での安全な歩き方や、横断歩道の渡り方などを確認し、一人ずつ道路を歩いてみました。
1年生は、少し緊張しながら、左右を確認し、上手に横断歩道を渡ることができました。
2年生は、左右を確認して、道路を渡るタイミングを判断し、安全に歩くことができました。
教室ではDVDを観て、道路を横断するときの「とまる」「みる」「まつ」の合い言葉を確認することができました。
「自分の命は自分で守る」ことを約束した1、2年生。
これからも、毎日、自分たちで安全に登下校ができそうです!
【4年生】黒河マナを収穫しました!
4年生が、黒河マナの収穫を体験しました。地域の方にお世話になり、昨年10月に自分たちで種をまいたマナの成長を確かめ、収穫を行いました。収穫したマナは家に持ち帰り、おいしくいただきます。地域の特産物について知る貴重な体験となりました。
新任式・始業式、そして入学式
希望に満ちあふれた子どもたちを迎え、新年度がスタートしました。
ご入学、ご進級おめでとうございます。
新任式・始業式では、新任の先生方を興味深く見つめ、先生方のお話をしっかりと聞くことができました。ドキドキわくわくの担任発表では、うれしそうな顔やほっとした顔がたくさん見られました。校長先生のお話にあった「笑顔いっぱい」で「感謝の言葉」がたくさん飛び交う、居心地のよい学級や学校をみんなでつくっていきましょう!
入学式では、ピカピカの1年生が黒河小学校の仲間入りをしました。
子どもたちは緊張している様子でしたが、来賓の方のお祝いの言葉に「よろしくお願いします。」としっかりと答えていました。歓迎のあいさつでは、6年生の代表児童をキラキラした目で見つめながら、お話を聞くことができました。教室では、担任の先生のお話を姿勢よく聞くことができました。
これから、お兄さんやお姉さんたちと楽しい学校生活にしていきましょう!
気持ちよいあいさつを交わそう
・元気よく
朝のあいさつをしよう
・名札をきちんとつけよう
・目と耳と心で話を聞こう