文字
背景
行間
2023年2月の記事一覧
【中1・2】出前授業
敦賀工業高校の出前授業がありました。生徒たちは、製図作業や木のブロックを組み合わせて橋をかける体験的な学習を通して、高校での学習内容により興味を持ったようです。また、3年生の課題研究の取組について直接お話を聞き、今後はオープンスクールに積極的に参加したいという生徒もいました。中学3年生での進路選択に向けて、今後もキャリア学習を進めていきます。
【小学校】6送会
5年生を中心に準備を進めてきた「6年生を送る会」を行いました。「絵しりとり」「ハンカチ落とし」「だるまさんが転んだ」の遊びを通じて全員で交流した後、在校生から6年生に向けてのメッセージとプレゼントを贈りました。受け取った6年生は、「自分たちのために、このような時間を作ってくれてうれしかった。」と感謝の気持ちを述べていました。6年生が喜んでくれるよう、秘密裏に準備してきた6送会が大成功に終わり、在校生たちも満足そうでした。卒業式まで、あと9日。まだまだ、たくさん思い出を作っていきます。
【小56】音楽
キーボード、鉄琴、ソプラノリコーダー、タンバリン、オルガンを合わせて「ラバースコンチェルト」が演奏できるようになったので、先生方を招いてミニコンサートを開きました。一人一人が自分の担当する楽器を完璧に演奏し、1番と2番で曲調を変える工夫をするなど、息がぴったりと合った素晴らしい合奏で、美しい響きに聴衆もうっとりと聴き入っていました。1回のコンサートで終わってはもったいない、他の人にも聴いてもらう場所を作ろう、と大評判でした。
【中23】美術
中学23年生が制作を進めていた「陶灯り」(1月26日の記事もご覧ください)。学校窯で焼き上げ、見事完成しました。越前荒土をこねて、思い思いの形にした陶器の中に、これも手作りのキャンドルを入れて火をつけると、陶器のデザインを反映した灯りが、周囲を温かく照らし出します。世界に1つだけの「陶灯り」の完成に、生徒たちは皆とても満足そうでした。
【全校】東浦っ子タイム
今年度最後の東浦っ子タイムを行いました。小学5年の児童は、「VOCALOID(ボーカロイド)」についての歴史や特色について発表し、好きな曲を流して紹介しました。「VOCALOID(ボーカロイド)」を初めて聴く子どもたちも、歌詞の意味や優しい歌声に聴き入っていました。中学2年の生徒は、「将来の夢」と「今、力を入れていること」について紹介しました。「将来の夢」は秘境巡り。「秘境」という言葉が分からない小学生も、世界各地の神秘的な秘境の写真を見て、発表者が伝えたい内容を感じ取ったようです。「今、力を入れていること」は、絵を描くこと。美術の授業で学んだデッサンを生かして描いたキャラクターの絵を見せながらの発表で、そのできばえの素晴らしさに感嘆の声が上がっていました。
司会も、中学生が小学生をよくサポートして進めることができました。「東浦っ子タイム」は、本校が長年取り組んでいる表現力を高める活動です。近年は、自分の好きなことを課題にした、探究的な学習の発表の場となっています。
【小学校】6送会に向けて
2~5年生は、6送会に向けての最終確認。当日使用する会場で、自分たちの動き方をチェックしていました。6年生は、卒業記念文集「東浦元気っ子」の表紙作成に取りかかっていました。給食の時間には、放送担当の子どもたちが、懐かしい卒業式ソングを流すなど、学校全体が少しずつ卒業式ムードに包まれてきています。
授業風景
小学校2年生は、算数の授業で協力して1つの「はこ」を制作していました。中学年は書写で、4年生は「朝日」、3年生は「こけ」の課題に取り組んでいました。高学年は、体育の授業で「プレルボール」の練習をしていました。中学1年生は、東京大学みかん愛好会との交流に使う資料を完成させ、最終確認をしていました。中学2年生は社会の授業で、東北地方の地形と気候について勉強していました。時折みぞれが混じる寒い1日でしたが、週明けの月曜日もみんなそれぞれ意欲的に活動していました。
【中学校】音楽
1年生はアルトリコーダーで「聖者の行進」の演奏の練習を、2年生はそれぞれがお気に入りの「オペラ」について、調べたことを発表していました。「トゥーランドット」「乾杯の歌」「魔笛」など、誰もがどこかで聴いたことのある有名なオペラ曲ですが、背景にあるストーリーを知ると、曲への理解が深まるようです。オペラの演奏が流れると、音楽室が壮大な歌劇の舞台になったかのようでした。
【小学校】6送会に向けて
6年生を送る会に向けて準備が整ってきました。今日は、先生2人に卒業生役を演じてもらいながらリハーサルを行いました。5年生の4名が、2~4年生に、てきぱきと指示を出し、最上級生になる自覚がよく伝わってきます。こんな風に、伝統は引き継がれて行くのですね。6送会は、来週の金曜日です。みんなの思いを6年生に届けましょう。
【児童会】みんな遊び
「王様ドッジボール」をしました。相手チームの王様にボールを当てたら勝ちで、逆に、自分のチームの王様にボールを当てられたら負けとなるルールです。自由参加でしたが、呼びかけに応えて、小学生だけでなく、有志の中学生もたくさん参加してくれました。先生方も混じって、それぞれ自分のチームの王様を守ろうと大盛り上がり。児童会主催の「みんな遊び」は大成功でした。
【小学校】全校道徳
講師の先生に来ていただいて、2回目の全校道徳を行いました。人に親切をしたとき、気分がよくなったり、温かい気持ちになったりした経験は誰にでもあると思いますが、それは、脳内にプラスの感情にかかわる「オキシトシン」が分泌されるからということが分かりました。そして、そのためには、自分が心からそうしたいと思って行動することが大切だということも分かりました。明るく元気なあいさつをする、困っている人がいたら手伝ってあげる等、自然と行動できる人になりたいです。
【全校】「あいりす」バレンタイン企画
1月25日から展開中の「あいりす」誕生祭。14日のバレンタインデーに合わせて、生徒会が準備を進めてきた特別企画を行いました。スライドを使った「あいりすクイズ」などがあり、全校児童生徒が楽しみながら、「あいりす」に親しむ時間となりました。最後に「あいりす」のオリジナルクリアファイルが全員にプレゼントされ、みんなうれしそうに受け取っていました。「あいりす」の大好物は「元気なあいさつ」。これから、「あいりす」と一緒に、さらにあいさつ運動を盛り上げていけそうです。
【全校】リアクションタイム②
リアクションタイム2回目の今日は、「相手の話をうなずいてきこう!」を約束事として行いました。グループのメンバーもシャッフルしてあります。お題にそって話を進めていくと、あっという間に時間は過ぎていき、「もう終わりですか?」という声も聞かれました。活動後の振り返りでは、「話をうなずいて聴くことができた」や、逆に「上手にうなずくことができなかったから、次回はがんばりたい」などの感想が出されました。また、「話をうなずいて聴いてもらえて嬉しかった」や「話しやすかった」という感想もあり、聞き手の反応の大切さを感じ取っていました。「ちがうお題でも話してみたい」という生徒もおり、今後の展開も楽しみになってきました。
【全校】総合的な学習
小学生は、6年生を送る会に向けての準備を順調に進めています。5・6年生の校外学習の計画も、最終段階に入ってきました。中学1年生は、東京大学みかん愛好会との交流会に向けて、今年度の学びを振り返り、来年度への課題をまとめていました。中学2年生は、キャリア教育の一環として行う職場訪問の準備を進めています。総合的な学習は、小学生も中学生も大好きな学習です。教員は伴走者に徹し、子どもたちが主体となって取り組んでいます。
【小3】国語 わたしたちの学校じまん
自分たちの学校のじまんできるところを見つけて原稿を作り、理由をあげて発表しました。発表を聞いてくれたのは、小学4年生です。じまんできるところとして、①給食が自校給食なのでとてもおいしい、②自然豊かで学校でリスが見られる、③校外学習や浦っ子タイムなど、みんなで行うイベントがたくさんある、の3つをあげていました。4年生からの「リスを見かけた回数は?」などの質問にも、しっかりと答えていました。3年生と4年生が、協力し合って授業に取り組み学びを深めているところも、わたしたちの学校じまんだと思います。
【中学校】テスト返し
定期考査のテスト返しがありました。間違えた問題から原因を見つけ、同じミスを繰り返さないようにしっかりと直していました。個別の面談では、1年間の成長ぶりを振り返り、今後の目標や課題について教科担任と相談していました。本校では、小中学校共に個に応じたきめ細かな支援を大切にしています。
【小5・6】校外学習へ向けて
3月1日(水)実施予定の校外学習に向けて、バスや電車の時間を調べ、行き先や活動内容、滞在時間等も自分たちで計画し、準備を進めています。この日は、見学先の施設へ自分たちで電話をかけ予約を取りました。事前に話す内容を考え、練習して臨みました。とても緊張しましたが、伝えたい用件を礼儀正しく話し、担当の方とやりとりをして、無事、予約が取れました。次は、見学地についての事前学習を進めていきます。
【中学校】定期テストが終了して
定期考査が終わった中学生が、晴れ晴れとした表情で体育の授業や部活動に取り組んでいました。開脚跳びや抱え込み跳び、台上前転など、自分の課題を持って、声をかけ合いながら練習し、久しぶりのバドミントンで存分に体を動かし、テストが終わった開放感を味わっているようでした。
【小5・6】栄養指導
今日の課題は「ふるさと福井の食べ物を知ろう」。越前ガニ、若狭牛、おろしそば、おぼろこんぶ、こしのルビー、ふくいサーモン、東浦みかんなど、福井のおいしい食べ物が数多く出され、改めてふるさと福井の食の豊かさに気づいた様子でした。これらの食材から、若狭牛や谷田部ネギ、くずりゅうまいたけなどを使った鍋、おぼろこんぶや三方梅、サーモンを使ったおにぎりなど、いろいろな献立を考えて発表していました。給食の献立にも採用されるといいですね。
【小学校】合同 総合的な学習
6年生を送る会に向けて、合同で行う総合的な学習の時間を設定し、5年生がリーダーとなって準備をしています。今まで6年生に頼っていた5年生も、下級生に頼られたり指示を出したりする中で、最高学年になるという自覚が生まれてきています。6年生との思い出や、お世話になったたくさんの場面を思い浮かべながら、感謝の気持ちをどうやって伝えるか、みんなで相談しながら進めていきます。