H28中央小ニュース 5月

中央小ニュース28年5月

体育大会の次は

 体育大会明けの学校は清掃から。
 体育大会の後を、しっかり清掃し、整とんして今日からの授業に臨みました。
 1年生の教室では「はなのみち」の音読発表。

 2年生の教室では、長さをはかる勉強。

 どの教室もしっかりと授業に取り組めてました。
 体育館では、5年生が体力測定に向けてシャトルランに取り組んでいました。

 体育大会で見せた集中力を、授業の中でもしっかり発揮できているようです。

充実感 いっぱい!

 28日 体育大会当日。
 練習の成果をお家の方や地域の方に披露しました。






 学年の表現種目や競技種目、色別応援などでの子ども達の輝き。
 種目を支える運営面でのひたむきさ。
 応援席から各競技に送る声援等から伝わる一体感。
 多くのことを感じていただけたのではないでしょうか。
 中央っ子は、この体育大会で得た学びを明日からの学校生活に生かしていきます。

大会を前に

 昨日からの雨で、トラック内は適度な湿り具合となりました。
 しかし、グラウンドに大きな水たまりが出現。
 それを見た5年生が、一生懸命水抜きに取り組んでいました。

 明日の大会を成功させようという思いがひしひしと伝わってきました。

 午後からは、高学年による体育大会準備。
 みんなの気持ちも伝わり青空が広がりました。

 最高の大会にしようと、念入りに準備を進めていました。
 明日のお越しをお待ちしております。

授業にも、大会練習にも

 朝から体育大会ムード満点の校内ですが、授業にはしっかり取り組めています。

 3年生の教室は国語の授業で「回文」について考えていました。
 「トマト」「しんぶんし」「このこどこのこ」などなど、次々と発表。
 頭の中はフル回転しているようでした。

 一方、体育館やグラウンドでは、もちろん体育大会表現運動の練習。


 4年生ではスペシャルゲストを招いての練習となっていました。
 お家の方や地域の方々に、よりよい発表ができるようみんなで頑張っています。

がんばれぇぇぇ!

 各色の応援が競技中の選手達の背を押し、いつも以上に力が発揮されるもの。
 その応援の練習も今日、行うことができました。



 競技中に、リーダーが中心となり応援席をまとめて、声援をおくります。
 リーダーは大忙しですが、その姿にもご注目を!