敦賀市教育委員会 〒914-8501 敦賀市中央町2丁目1-1 TEL:0770-22-8162 FAX:0770-23-6944
|
文字
背景
行間
浦っ子日記
2014年10月の記事一覧
時代は変わっても
4年生の算数は、そろばんです。
今日では、電卓やコンピュータ、携帯やスマホにある電卓機能などの発達により、仕事場でもそろばんでぱちぱちとする風景は見られなくなってきました。
しかし、新聞紙上に掲載されたそろばん検定の記事を見て、級や段に合格するには日々の練習がすごいんだろうな、がんばってるなと感じることも多いです。
今、学校でのそろばんの授業時間は少ないものです。
日本では、全国のどの地域で教育を受けても、一定の水準の教育を受けられるようにするため、文部科学省が、学校教育法等に基づき、各学校で教育課程(カリキュラム)を編成する際の基準を決めています。これを「学習指導要領」といいますが、学校ではそれに基づいて教育計画を立てています。
1年間の算数で指導しなければならない内容と授業できる時間数を考えると、どうしてもそろばんの学習だけにたくさんの時間を取ることができません。
子どもがそろばんにたいへん興味を示すなら、学校以外でそろばんに触れる機会を考えてみることも、個性を伸ばすという観点から一つの手段になるのではと思います。
そろばんは、記憶力や情報処理能力を高めることができるともいわれています。子どもと一緒に親もそろばんを練習するのもいいかもしれません。(でも、もう忘れていますね?)
今日では、電卓やコンピュータ、携帯やスマホにある電卓機能などの発達により、仕事場でもそろばんでぱちぱちとする風景は見られなくなってきました。
しかし、新聞紙上に掲載されたそろばん検定の記事を見て、級や段に合格するには日々の練習がすごいんだろうな、がんばってるなと感じることも多いです。
今、学校でのそろばんの授業時間は少ないものです。
日本では、全国のどの地域で教育を受けても、一定の水準の教育を受けられるようにするため、文部科学省が、学校教育法等に基づき、各学校で教育課程(カリキュラム)を編成する際の基準を決めています。これを「学習指導要領」といいますが、学校ではそれに基づいて教育計画を立てています。
1年間の算数で指導しなければならない内容と授業できる時間数を考えると、どうしてもそろばんの学習だけにたくさんの時間を取ることができません。
子どもがそろばんにたいへん興味を示すなら、学校以外でそろばんに触れる機会を考えてみることも、個性を伸ばすという観点から一つの手段になるのではと思います。
そろばんは、記憶力や情報処理能力を高めることができるともいわれています。子どもと一緒に親もそろばんを練習するのもいいかもしれません。(でも、もう忘れていますね?)
3年生では、簡単なたし算とひき算は学んでいます。4年生では、小数のたし算、ひ引き算です。 | これまで学習してきた大きな数同士の計算についても、そろばんで入れてみて確かめました。 | 支援員の先生にも手伝っていただき、練習しています。 |
朝日を浴びて 新たなスタートを
今日から2学期のスタートです。
短い休みでしたが、節目の時はまずそうじから。「きれいな環境の中で、また、気持ちも引き締めて学習を」という思いで取り組んでいます。窓から差し込む朝日も子どもたちを応援してくれていました。
掃除の後は始業式、授業と続きます。授業もいつも以上に熱心に受けています。秋休みをうまく使って、気分のリフレッシュができた子が多かったようです。
ただ、かぜ気味の子どもが出てきました。親任せにせず、自分で気をつけて対策が取られるよう、養護教諭を中心に働きかけていきます。
短い休みでしたが、節目の時はまずそうじから。「きれいな環境の中で、また、気持ちも引き締めて学習を」という思いで取り組んでいます。窓から差し込む朝日も子どもたちを応援してくれていました。
掃除の後は始業式、授業と続きます。授業もいつも以上に熱心に受けています。秋休みをうまく使って、気分のリフレッシュができた子が多かったようです。
ただ、かぜ気味の子どもが出てきました。親任せにせず、自分で気をつけて対策が取られるよう、養護教諭を中心に働きかけていきます。
図工室です。工作机の足に掃除機のコードが絡まることも。 | 教職員も含めて全員が給食を食べるランチルーム。一人ではちょっと疲れてきたかな? | 体育館のモップかけ。軽やかにジョギングしながら隅々まできれいに。 | 教室です。先生(写っていませんが)と二人で、一心不乱にがんばってます。 | |||||||||||||||
手洗い関係です。少人数でも、結構汚れがあります。 | 複式授業の解消時に使うスタディールーム。支援員の先生と二人での掃除です。 | 始業式の様子です。みんなに会え、また一緒に活動できる喜びがあふれている感じがします。 | 始業式の話は、ノーベル平和賞を受賞したマララさんのお話です。感じること、考えること、行動することが大切です。 |
明日から秋休み
1学期最後の日です。子どもたちもどこか嬉しそうで、ニコニコ(いつも)しています。
昨日はお母さん方に成績を渡しました。どんな話があったのでしょうか。
さて、朝の1学期終業式で、脳の中では新たなことを経験したり学んだりしていくと、線香花火みたいな神経どうしがくっついて知識が増えていくことや、小学生だけの新たな環境になった西浦小学校の1学期では、1人1人が考えていろんな行事をやり遂げたことで、脳の中もたくさんの神経がくっついてできることが増えたこと(大きく成長したこと)、これからもいろんなことにチャレンジしていくことが大切だということなどのお話がありました。
終業式の後は、大掃除と授業をしました。現在は学級で休みの過ごし方などの指導を受けています。
もうすぐ下校します。
秋休みは、10月14日(火)までです。「浦っ子日記」はその間は休みます。
台風が心配です‥‥。
昨日はお母さん方に成績を渡しました。どんな話があったのでしょうか。
さて、朝の1学期終業式で、脳の中では新たなことを経験したり学んだりしていくと、線香花火みたいな神経どうしがくっついて知識が増えていくことや、小学生だけの新たな環境になった西浦小学校の1学期では、1人1人が考えていろんな行事をやり遂げたことで、脳の中もたくさんの神経がくっついてできることが増えたこと(大きく成長したこと)、これからもいろんなことにチャレンジしていくことが大切だということなどのお話がありました。
終業式の後は、大掃除と授業をしました。現在は学級で休みの過ごし方などの指導を受けています。
もうすぐ下校します。
終業式に先立って表彰がありました。読書感想文で入賞しました。 | こちらは、近視ポスターです。 | 救急に関するポスターで入賞しました。 | 大きさに惑わされない。脳を使って神経をつないで使っているところをいっぱいにしないともったいない。 | ゆっくり休んで2学期に元気に来ること、読書をすること、台風が近づいた時は出歩かないこと。どれも大切です。 |
秋休みは、10月14日(火)までです。「浦っ子日記」はその間は休みます。
台風が心配です‥‥。
いつもどおり・ちょっといらいら
本日は教育懇談会です。
5限目の参観授業を見に行くと、3・4年生は道徳でした。『家族』について考える内容です。
テレビで、おじいちゃんとの墓参りの時におこったことを題材に、そこからみんなでいろいろ考えを出し合いました。お母さんも参観していましたが、いつもと変わらず、落ち着いて考えてしっかり発表している授業風景でした。
5・6年生は家庭科です。家庭科室でミシンの練習をしていました。機械が言うことを聞いてくれないのか、それとも使い方が上手じゃないのか、下糸が切れたり上糸が針の穴から外れたりとトラブルが発生し、いつもと違って子どもたちもちょっといらいらしながらミシン縫いをしていた感じがします。何を作ろうとしているかというと、それはできてからのお楽しみ!
5限目の参観授業を見に行くと、3・4年生は道徳でした。『家族』について考える内容です。
テレビで、おじいちゃんとの墓参りの時におこったことを題材に、そこからみんなでいろいろ考えを出し合いました。お母さんも参観していましたが、いつもと変わらず、落ち着いて考えてしっかり発表している授業風景でした。
5・6年生は家庭科です。家庭科室でミシンの練習をしていました。機械が言うことを聞いてくれないのか、それとも使い方が上手じゃないのか、下糸が切れたり上糸が針の穴から外れたりとトラブルが発生し、いつもと違って子どもたちもちょっといらいらしながらミシン縫いをしていた感じがします。何を作ろうとしているかというと、それはできてからのお楽しみ!
家族思いの浦っ子は、主人公の女の子の行動には、違和感を感じました。 | 主人公の行動や気持ちを追いながら、自分の考えも入れて発表をしました。 | 練習縫いをしていますが、上手く縫えないよ~。 | 今は大きな布ですが、これから裁断して作り出します。 |
見晴らし最高!
本日は、5・6年生は蠑螺ヶ岳(さざえがだけ 685m)に登りました。総合的な学習の時間(ふるさと学習)の一環として、児童4名+2名(引率)で、午前中に頂上まで往復しました。
名前の由来は、サザエに似ているとか。本当かどうか上から見て確かめなくては。子どもたちのお父さんやお母さんも、この山には遠足で登っているとのことです。
台風一過の絶好の日和でしたが、結構傾斜もあり、始めは意気揚々と登りだしましたが、途中の「長命水」の場所までに木の根の階段や大きな石の階段など、一つ一つ大きな障害?を越えていくうちに疲れも出てきて、子どもたちの会話も「元気にしりとり→ちょっと無口に→学校で勉強をしてた方が→帰りたい」とものの見事に変わってきたとか、こないとか。真偽のほどは分かりませんが、無事頂上に着いて、山頂から見た西浦にとても感慨深い様子でした。
帰ってから下級生には、「楽しいし、面白いし、ぜったい登った方がいいよ」などと話していたとかいないとか‥‥。
★昨日お知らせしたRCNの放送日は、10月17日(金)~とのことです。
番組名は、「つるいち!」19:00です。再放送もあります。ぜひご覧ください。
名前の由来は、サザエに似ているとか。本当かどうか上から見て確かめなくては。子どもたちのお父さんやお母さんも、この山には遠足で登っているとのことです。
台風一過の絶好の日和でしたが、結構傾斜もあり、始めは意気揚々と登りだしましたが、途中の「長命水」の場所までに木の根の階段や大きな石の階段など、一つ一つ大きな障害?を越えていくうちに疲れも出てきて、子どもたちの会話も「元気にしりとり→ちょっと無口に→学校で勉強をしてた方が→帰りたい」とものの見事に変わってきたとか、こないとか。真偽のほどは分かりませんが、無事頂上に着いて、山頂から見た西浦にとても感慨深い様子でした。
帰ってから下級生には、「楽しいし、面白いし、ぜったい登った方がいいよ」などと話していたとかいないとか‥‥。
校長先生から激励の言葉をいただきました。 | 颯爽と出かけます。 | 10分ほど歩いて登山道入り口に | さてここから山道です。 | 倒木の幹を越えて | ||||||||||||
岩を登り | ちょっと一休みも必要です。 | 水島がきれいに見えます。 | 頂上に着きました。上からのぞくとちょっと気持ち悪い | 水島が浮き上がって見えています。ほんときれいです。 | ||||||||||||
頂上の岩に登り、思い切り空をつかもうと‥‥ | みんなで記念撮影ももちろんです。 | 急な登りは、急な下り。気をつけて | 杖は必需品。みんなそこらの木の棒を杖代わりにしていました。 | 無事学校前に到着です。ニコニコ笑顔でした。 |
★昨日お知らせしたRCNの放送日は、10月17日(金)~とのことです。
番組名は、「つるいち!」19:00です。再放送もあります。ぜひご覧ください。
取材がありました!
本日の午後、RCN(嶺南ケーブルネットワーク)の取材を受けました。
これは、11月1日(土)に開かれる「教育フェア―」で演奏する西浦太鼓の練習風景が知りたい、とのことで取材となりました。
「浦っ子日記」に載せるため、デジタルカメラを子どもたちに向けて写真を何枚も取っていますから、写真慣れ(取材慣れ)しているかなとも思いましたが、個人インタビューはやはり緊張したようです。
しかし、練習では、カメラが回っていようがいつもと同じように頑張っていました。指導する先生もいつもどおりビシビシ(?)と指導していましたようです。(ほんとは、やさしく教えています)
子どもたちを見ていても、みんなでできていないところをしっかり出し合って、自分たちで上手くなろうといういう雰囲気が育ってきています。
RCNでは、10月10日ころから放送を始めるとのことです。ぜひご覧になってください。(他の学校の様子も放送されるそうです)
これは、11月1日(土)に開かれる「教育フェア―」で演奏する西浦太鼓の練習風景が知りたい、とのことで取材となりました。
「浦っ子日記」に載せるため、デジタルカメラを子どもたちに向けて写真を何枚も取っていますから、写真慣れ(取材慣れ)しているかなとも思いましたが、個人インタビューはやはり緊張したようです。
しかし、練習では、カメラが回っていようがいつもと同じように頑張っていました。指導する先生もいつもどおりビシビシ(?)と指導していましたようです。(ほんとは、やさしく教えています)
子どもたちを見ていても、みんなでできていないところをしっかり出し合って、自分たちで上手くなろうといういう雰囲気が育ってきています。
RCNでは、10月10日ころから放送を始めるとのことです。ぜひご覧になってください。(他の学校の様子も放送されるそうです)
| |||||||||
撮られていますが、気にしない! | この華麗なバチさばきを見てくれ! | ちょっと一休みですが、先生のもとでどこを直したらよいか話し合っています。 | |||||||
緊張のインタビューです。 | 上手く答えられたかな。 | 何を話したかは、テレビを見てください。 | |||||||
見ているみんなも注目。 |
雨・風には負けないよ
台風の直撃もなく、今西浦では風もやみ日も差してきました。
しかし、登校時はひどい雨風と重なり、服やズボンも随分とぬれてしまいました。(本校職員も登校指導を行い、一緒に集合場所から学校まで歩きました)教室に入ったら、風邪をひかないよう、すぐに体操服に着替えました。
本日の業間は、ふれあいルームでNIE(新聞を活用した活動)の発表がありました。
動物園にいる珍しい動物に関する記事の紹介で、みんな興味深く聞いていました。身体の模様も不思議な模様です。まだまだ知らないことがたくさんあります。これからも紹介をよろしく!!
しかし、登校時はひどい雨風と重なり、服やズボンも随分とぬれてしまいました。(本校職員も登校指導を行い、一緒に集合場所から学校まで歩きました)教室に入ったら、風邪をひかないよう、すぐに体操服に着替えました。
本日の業間は、ふれあいルームでNIE(新聞を活用した活動)の発表がありました。
動物園にいる珍しい動物に関する記事の紹介で、みんな興味深く聞いていました。身体の模様も不思議な模様です。まだまだ知らないことがたくさんあります。これからも紹介をよろしく!!
長靴で隠れている部分は大丈夫ですが、服がぬれるのは傘では防ぎきれません。雨風でもしっかり集団登校です。 | 海岸沿いを歩くため、横なぐりの雨が襲ってきます。 | 学校へ着いて、付き添った職員もほっと一息! | ||||||
”オカピ”というキリンのようなシマウマのような動物の紹介です。世界三大珍獣の一つだそうです。 | ほとんどの子どもたち(職員も)が初めて知ったようです。たくさんの感想や質問が出ました。 |
よく働き! よく遊び!
11月1日に敦賀市では教育フェア―が開催されます。浦っ子9名は、今回これに参加いたします。
どのような形での参加というと、西浦といえば「浦っ子太鼓」です。いつも練習している曲目のほかに、新たなものを一つ加えてお披露目しようと考えています。音楽の時間やその他の時間を使って、練習を始めます。
練習を始めるために、業間の時間、1階の作法室(西浦小学校には作法室があります。お茶なども立てられますよ)にある太鼓を、2階の体育館まで運びました。子どもたちも太”ばち”や太鼓をのせる”台”などの小物を運んでくれました。6年生は太鼓そのものを運ぶのに力を貸してくれました。
運び終わったら、当然遊びます。本日のバドミントンが人気でした。先生も誘われて一緒に運動不足の解消ができました。
どのような形での参加というと、西浦といえば「浦っ子太鼓」です。いつも練習している曲目のほかに、新たなものを一つ加えてお披露目しようと考えています。音楽の時間やその他の時間を使って、練習を始めます。
練習を始めるために、業間の時間、1階の作法室(西浦小学校には作法室があります。お茶なども立てられますよ)にある太鼓を、2階の体育館まで運びました。子どもたちも太”ばち”や太鼓をのせる”台”などの小物を運んでくれました。6年生は太鼓そのものを運ぶのに力を貸してくれました。
運び終わったら、当然遊びます。本日のバドミントンが人気でした。先生も誘われて一緒に運動不足の解消ができました。
まずは、台を運ばなくては | 2人で力を合わせながらはこんでいます。 | |
準備万端です | 久しぶりのバドミントンですが、上手くシャトルを打てたかな。時々空振りも‥‥。 |
記録更新しました
本日行われた陸上記録会では、他の児童に惑わされることなく、
しっかり自分の競技をすることができ、それぞれの出場種目で自己記録を更新しました。
しっかり自分の競技をすることができ、それぞれの出場種目で自己記録を更新しました。
出発前に、3・4年生が激励に来てくれました。 | 一言ずつ、応援の言葉を贈りました。 | |||||||||
6年生1000mです。 | 800mです。スタートダッシュがすごい! | 走り幅跳び。着地したところです。 | 踏切板を見つめています。これから気持ちを整え走り出します。 | |||||||
平成30年に行われる福井国体マスコットキャラも応援に来ていました。 |
試合の前に
今日は午後から、陸上記録会があります。
本校の5・6年生4名も、走幅跳と1000m、800m走に出場します。
大会出場のため、業間の時間や体育の時間を使って練習してきました。競技では、自分以外は速そう、強そうに見えるものです。周りに惑わされずに全力が出せるよう競技に臨み、自己記録更新を目指して頑張ってほしいと願っています。
会場への出発前の授業(2限目と3限目)は、図工です。リラックスした気分で創作活動に励んでいました。
本校の5・6年生4名も、走幅跳と1000m、800m走に出場します。
大会出場のため、業間の時間や体育の時間を使って練習してきました。競技では、自分以外は速そう、強そうに見えるものです。周りに惑わされずに全力が出せるよう競技に臨み、自己記録更新を目指して頑張ってほしいと願っています。
会場への出発前の授業(2限目と3限目)は、図工です。リラックスした気分で創作活動に励んでいました。
以前、糸のこを使って切っていたものに色をつけていますいくつかの部品があるようです。 | 重ね塗りをしたいので、乾くまで少し待たなくては。 (体操服に「西浦」のゼッケンが付いています。図工の時間が終わったら、バスで会場に向かいます) | |
つくっているのは、伝言板でした。 できあがったら、きっとお家でも活躍することでしょう。 | これは、3・4年生の図工の作品です。廊下に展示してありました。カラフルの色づかいで素敵な模様が施されています。 |