あわみな日記

【令和7年度】あわみな日記

生活科(2年生)

令和7年4月18日

2年生が、生活科の学習として「春さがし」をしています。

中庭では、春の生き物を次々に見つけ、各自のタブレットで撮影する様子が見られました。

タブレットにより拡大された被写体をまじまじと見つめ、新発見を繰り返していました。

教室では、タブレットで撮影した春の生き物について、観察記録を作成しました。

代表委員会(児童会)

令和7年4月17日

第1回代表委員会が行われました。

代表委員会は、提案者、児童会役員、3年生以上の学級代表者、各委員会の代表者が参加します。

参加児童は、全校児童の代表者として自覚し、よりよい学校生活のために、全校的な立場にたって話し合い、決定します。

今回の代表委員会では、昨日の各委員会で話し合われた内容について、各委員長からの説明がありました。

 

交通安全教室(1年生)

令和7年4月17日

敦賀市役所生活安全課、敦賀警察署交通課、敦賀市交通指導員の皆様のお世話になり、1年生交通安全教室を開催しました。

雨合羽を着用した時の視界の悪さを確認した後、学校周辺を歩行し、道路の安全な歩き方、道路の安全な渡り方を一人一人練習しました。

   
   
   
   

授業の様子あれこれ

令和7年4月16日

1年生の算数の授業で、数図ブロックを使って考えました。
6年生の理科の授業で、地球とわたしたちのくらしについて、考えを深めました。
4年生の国語の授業で、手紙やはがきの書き方を学習しました。

学級活動(3年生)

令和7年4月15日

3年生が、学級活動として、学級の目標を話し合いました。

班ごとに相談し、出された案を学級全体で一つにまとめました。

また、図書室の利用方法や利用日を確認し、早速読みたい本を2冊選び、図書の貸出を行いました。