文字
背景
行間
令和4年度 粟野小の日誌
トライ!
5年生は、保健の先生の指導のもと「飛沫のとばない歯磨き」にトライ。
コロナ禍のため、給食後の歯磨きの実施を見送っていましたが、
むし歯予防のため、工夫して実施していくことになりました。
6年生は、外国語で「We all live on the earth.」という学習。
タブレットを活用し、絶滅危惧種についてのグループ発表会をしていました。
「どこに住んでいるの?」「何を食べるの?」などの質問にもしっかりこたえ、
下調べしてつくりあげたプレゼンテーションも、リアクションもバッチリでした!
図書館では、12/2(金)まで、「読書週間」イベント実施中。
図書支援員さんのお話によると、いつも以上の来場数があり、
日頃読まないジャンルの本にも手をのばすことが子が多いのだそう。
本に親しむ子が増えているのは大変うれしいことです。
3・4年生、全力で駆ける
今日は、3・4年生のマラソン大会がありました。
3年生男子。4年生の熱い応援を受け、校庭を走ります。
3年生のコースは、校庭2週→遊歩道2往復→校庭半周です。
落ち葉を踏みしめアップダウンのある遊歩道を走る3年女子。
4年女子。校庭を颯爽と駆け、これから遊歩道に上がります。
4年生のコースは、校庭2週→遊歩道2往復→校庭1周です。
4年生男子のゴール直後の様子です。「がんばったよ!」
遊歩道で応援してくださるおうちの方に向かって番号札を掲げる子の姿も!
学団で応援し合う姿、どんなに辛くても頑張りぬく姿に感動しました。
みんなで楽しく
6年生リーダーのもと、縦割り班遊びが行われました。
校庭で 体育館で
剣神社で 音楽室で
各教室で
校庭・神社・体育館では、ドロケイや鬼ごっこ、かんけり、だるまさんが転んだ、
音楽室や教室では、新聞領地ゲーム、ハンカチ落とし、椅子取りなど、
リーダーさんが考えた遊びを、みんなで思い切り楽しんでいました。
秋晴れのもと快走
お天気に恵まれ、5年生のマラソン大会が行われました。
女子の部。アップダウンのある遊歩道を3往復。ここががんばりどころ。
遊歩道から階段を下り校庭へ。ここからラストスパート。
男子の部。ピストル音で一斉にスタート!大迫力です。
ゴール直後、校庭に倒れこむ男子。全力で走りぬき脱力……
その後、着順ごとに並び、友達同士で健闘を讃え合う姿もありました。
本当によくがんばりました。おうちの方々、応援ありがとうざいました。
入学が楽しみ
今日は、来年度入学する児童の入学前健康診査でした。
5年生の子どもたちが、会場準備や受付番号札の確認をしてくれました。
受付後、10人グループになって、まずは身長を測定します。
その後、グループの先生と一緒に校内の各検査会場へ。耳の検査の様子です。
待ち時間には、先生や図書ボランティアさんの読み聞かせもあり。
たくさんの健診を受けて、少し疲れた様子の子もいましたが、
「あー楽しかった」と笑顔の子もいました。
みなさんの入学、楽しみにしています!
3月の生活目標
感謝の気持ちをもとう
1年生 おせわになった きょうしつを
きれいにしよう
2年生 お世話になった人に
かんしゃしよう
3年生 自分のまわりの人に
かんしゃしよう
4年生 6年生のよいところを見習おう
5年生 6年生からバトンを受け取ろう
6年生 粟野小学校に感謝し、
よい思い出をたくさんつくろう
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター