文字
背景
行間
令和4年粟野小
令和4年度 粟野小の日誌
形
3年生は、外国語で「形を聞き分けよう」という学習。
ボールはcircle、おにぎりはtriangleなど、
ディスプレイを見て、ものの形のクイズを楽しんでいました。
4年生は、図工で越前の荒土を用いて陶芸に取り組んでいました。
粘土の感触を味わいながら「のばす・つぶす・ひねる・ひっかく」で、
皿、貯金箱、動物など、思い思いの形を作り上げていました。
0
総まとめ
2年生は、算数でタブレットを使ってこれまでの復習。
これまでに習った「たし算」「ひき算」「かけ算」を選んで、
自分のペースで、どんどんチャレンジしていました。
1年生は、「算数文章題」で「ふくしゅう」に取り組んでいました。
これは、長~い間愛用?されている、福井県の先生たち作成の問題集。
わかっていること、たずねられていることに線を引き、一問ずつ!
0
笑こぼれ
3年生の算数。課題は「正三角形の3つの角の大きさを調べよう」
色紙でつくった正三角形の角を折って重ねて、
「あっ重なる!」「—ということは3つとも同じや」と発見し笑顔。
6年生の外国語では「修学旅行の思い出を伝えよう」という学習。
みんなの前でスピーチする前に、2人組で練習して自信をつけます。
福井の魅力発信は、総合でも英語でも!
今日から3日間、2学期中間の教育懇談会。
お天気もよく、いつもより早い下校で、子どもたちは嬉しそう。
ここまでの学習・生活を振り返り、気持ちよく冬休みが迎えられますように。
0
つながれ~
1年生は、音楽で鍵盤ハーモニカで3音のリレーをしていました。
〇さんの「ド・ミ・ソ~」に続いて、みんなで「ド・ミ・ソ~」
◇さんの「ソ・ド・ミ~」に続いて、みんなで「ソ・ド・ミ~」
いろいろな3音が、次々と響いてきました。
4年生は、体育館でサッカーゲームをしていました。
2学級合同体育なので体育館の半分しか使えませんが、
ボールを追いかけたり、ゴールを守ったり、元気いっぱい。
5年生は外国語で「学級で人気のシーズンを調べよう」という学習。
「What season do you like?」「I like ~.」と英会話ができるよう、
ワークシートに自分の意見を書き込んでいました。
学級のみんなに人気なのはどの季節? その理由は? 興味津々!
0
それぞれに
2年生は、合同体育で縄跳びに取り組んでいました。
少しでも長い時間、両足前跳びを続けられるよう一生懸命でした。
ひっかかっても、すぐまた跳び始める姿に成長を感じました。
3年生は、担任が入れ替わっての道徳の授業をしていました。
この学級では「なぜ約束は大事なのか」話し合い。
みんなでの話し合いの前に、まずはグループで、
それぞれが自分の考えを伝え合っていました。
6年生は、総合で「福井の魅力発信!」の番組づくりをしています。
修学旅行で発見した福井のすばらしさを、どのように伝えるか!
工夫を重ねてきた班ごとの番組づくりも、いよいよ大詰めです。
0
いろいろ
1年生は生活科で、「おもちゃランド」を楽しんでいました。
校外学習や学校まわりの秋のお宝をふんだんに使っての
迷路、ボーリング、けん玉などの手作りおもちゃがいっぱい。
楽しく遊び、笑顔があふれていました。
3年生は外国語で、「いろいろな形」を英語で言う学習。
star、square、circle、heart、triangle、diamondなど、
身近な形がすべて英語で言えるなんて、素敵なことですね。
5年生は体育で、走り高跳びに取り組んでいました。
右側、左側から交互に助走し、スイスイとバーを跳び越え、
全員クリアーしたら5センチバーを上げ、またチャレンジ!
0
12月といえば
2年生の図工。ステンシル版画が続々と刷り上がっていました。
版画版にローラーでインクをのせ、バレンでこすり、
和紙をそ~っとめくりあげると…「わぁ!」素敵な作品です。
4年生は外国語」で「クリスマス」についての学習です。
「Santa Claus」「Christmas tree」「present」などの
Christmasにかかわる言葉をリズムよく練習していました。
12月は「粟野小人権月間」です。
6年生は「人権標語」についての話し合いをしていました。
みんなから出た意見をもとに班ごとに「標語」を考えていました。
各教室からでてくる標語、楽しみです。
0
寒さに負けず
5年生は、県の学力調査(SASA)に取り組んでいました。
今日は、国語と算数の問題にチャレンジしました。
これまでがんばってきた成果が十分発揮されますように。
昼休みには、たくさんの子どもたちが外へ飛び出しました。
ドッジボール、鬼ごっこ、鉄棒、チューリップ観察など…。
粟野っ子も、チューリップも、寒さにも負けず元気もりもり。
0
やってみる!
1年生は、図工で紙版画に取り組んでいました。
表したい形を描いて、はさみでチョキチョキ。
森の中、海の中など自分のつくりたい世界を思い描きながら。
3年生は、音楽でリコーダー演奏に全集中。
曲名は「山のポルカ」。リズミカルなピアノ伴奏と
透明感のあるリコーダーの音色、秋葉山の紅葉がベストマッチ。
5年生は、理科で物の溶け方の実験に取り組んでいました。
塩、砂糖、コショウ、ミョウバン、味噌、片栗粉…など、
班ごとに違うものを溶かし、その様子の観察・記録です。
調理実習?と思うくらい、いい香り漂う理科室でした。
0
来週に続け
朝の時間に、全校表彰放送集会がありました。
税の絵葉書、市民文化祭原画、俳句、書写、読書感想文、
理科の自由研究、理数グランプリと、多岐にわたる表彰でした。
これは2年教室の様子。がんばりや活躍に拍手です。
表彰の後、「人権」についてのお話を聞く4年生の様子です。
12月4日~10日は人権週間。
粟野小では、12月6日から23日までを人権月間とし、
「思いやりや」や「いじめ」、「命の大切さ」などについて
授業や標語づくりなどの活動を通して、学び・考えます。
0
ぽっかぽか
1年生2学級が、合同体育で縄跳びに取り組んでいました。
「両足前跳び」を少しでも長く飛び続けるための練習です。
寒さが増すこれからの季節、縄跳びは体力アップに最適です。
3年生は「ハッピーレター大参戦」をしていました。
友だちのよいところ、してもらってうれしかったことなどを
レター紙に書いてポストインすると郵便屋さんが配達してくれます。
レターが届いたら、必ずお返しレターを書くのだそうです。
「500枚のレター紙がなくなりそう!」笑顔あふれる活動でした。
5年生は、早めにお弁当を食べて「ふれあい文化スクール」へ。
「ハーモニーホール(県立音楽堂)は初めて!」という子もたくさん。
本物のオーケストラや音楽家の演奏で、至福のひとときを!
0
ありがとう
今日は朝の登校指導・挨拶運動の日。これは粟野郵便局の五差路の様子。
たくさんの子どもたちが、旧27号線を横断する要注意地点です。
交通指導員さん、教員、PTAの方々に見守られて、安全に登校です。
6年生は、外部講師をお招きして、プログラミングの学習。
「MESH」という教材を活用し、タブレット操作で、
音を鳴らしたり、いろいろな色を灯したりする活動をしていました。
3人1組で協力し、チャレンジカードの課題を次々クリアー!
2年生は、10月に収穫したさつまいものクッキングにチャレンジ。
切ったりゆでたりする作業は、支援員さんたちのお力をお借りしました。
おいもをつぶして砂糖とバターを混ぜ、ラップでもみもみ。
できあがったコロコロおいも、とってもおいしかったそうです。
0
志高く、心優しく
今日は、図書ボランティアさんによる読み聞かせの日。
3年生と6年生が、お話(本)の世界に浸っていました。
6年生のある教室では、「夢をもつこと」についてのお話。
図書ボラさんご自身の「夢語り」に、真剣に聞き入る子どもたち。
4年生は、外部講師をお招きし「車いす体験」をしていました。
先日の認知症サポーター養成講座、昨日のボランティア講座と
11月は福祉に目を向け、学び・体験する月間でした。
自分も大切に、他の人も大切に! み~んな幸せに!
3年生と6年生が、お話(本)の世界に浸っていました。
6年生のある教室では、「夢をもつこと」についてのお話。
図書ボラさんご自身の「夢語り」に、真剣に聞き入る子どもたち。
4年生は、外部講師をお招きし「車いす体験」をしていました。
先日の認知症サポーター養成講座、昨日のボランティア講座と
11月は福祉に目を向け、学び・体験する月間でした。
自分も大切に、他の人も大切に! み~んな幸せに!
0
それぞれに
11/27 ふくい理数グランプリ本選が行われ、
算数部門で、粟野小 チーム「博士の数式」の3人が、
力を合わせて難問解決・プレゼン(発表)にのぞみ、
みごと奨励賞をいただきました。おめでとうございます。
同じく、本選にのぞんだ理科部門のチーム「NUTS」も全力を尽くしました。
今日は、第2回目のクラブでした。
4・5・6年の児童が、いろいろな活動を楽しみました。
スポーツクラブ・・・連続大縄跳びにチャレンジ
4コマ・イラストクラブ・・・タブレット活用で描画活動
パソコンクラブ・・・プログラミングに集中
ペーパークラフトクラブ・・・タブレット活用で折り紙
サイエンスクラブ・・・外部講師を招き「イライラ棒づくり」
ドミノクラブ・・・できるだけ長~いコースめざせ!
写真クラブ・・・自分が撮影した秋の風景を加工・編集
算数部門で、粟野小 チーム「博士の数式」の3人が、
力を合わせて難問解決・プレゼン(発表)にのぞみ、
みごと奨励賞をいただきました。おめでとうございます。
同じく、本選にのぞんだ理科部門のチーム「NUTS」も全力を尽くしました。
今日は、第2回目のクラブでした。
4・5・6年の児童が、いろいろな活動を楽しみました。
スポーツクラブ・・・連続大縄跳びにチャレンジ
4コマ・イラストクラブ・・・タブレット活用で描画活動
パソコンクラブ・・・プログラミングに集中
ペーパークラフトクラブ・・・タブレット活用で折り紙
サイエンスクラブ・・・外部講師を招き「イライラ棒づくり」
ドミノクラブ・・・できるだけ長~いコースめざせ!
写真クラブ・・・自分が撮影した秋の風景を加工・編集
0
ワクワク
4年生は、小雨の降る中、足取り軽く校外学習に出かけました。
行先は、セーレンプラネットと越前和紙の里。
プラネタリウム観覧と和紙すき体験、しっかり学んできてください。
2年生は、外部講師を招いての「カンタケスクール」。
福井特産「越前カンタケ」の話を聞いた後、
大きな菌床をプランターに植え込んでました。
収穫が楽しみですね。
0
備えあれば
3・4時間目に、2年生が体育館でおもちゃランドを開催。
まとあて、風を受けて走る車、魚釣り、とことこかめさんなど、
工夫して作った手作りおもちゃを1年生に楽しんでもらっていました。
説明する子、呼び込みをする子、景品を渡す子、
一人一役で大活躍の2 年生は、すっかりお兄さん・お姉さんの顔。
午後からは「洪水・土砂災害」を想定した避難訓練が行われました。
予告なしでしたが、どの子も放送をよく聞き、しっかり行動できました。
1年生は、より安全な図工室、学習室、図書室などへ避難。
訓練の様子をみてくださった県の防災士さんからは、
◇避難の様子がすばらしかったです
◇家に帰ったらハザードマップを確認し、おうちの人と安全な非難について
話し合ってください
と、お褒めの言葉やアドバイスをいただきました。
まとあて、風を受けて走る車、魚釣り、とことこかめさんなど、
工夫して作った手作りおもちゃを1年生に楽しんでもらっていました。
説明する子、呼び込みをする子、景品を渡す子、
一人一役で大活躍の2 年生は、すっかりお兄さん・お姉さんの顔。
午後からは「洪水・土砂災害」を想定した避難訓練が行われました。
予告なしでしたが、どの子も放送をよく聞き、しっかり行動できました。
1年生は、より安全な図工室、学習室、図書室などへ避難。
訓練の様子をみてくださった県の防災士さんからは、
◇避難の様子がすばらしかったです
◇家に帰ったらハザードマップを確認し、おうちの人と安全な非難について
話し合ってください
と、お褒めの言葉やアドバイスをいただきました。
0
これからのために
1年生の算数の様子です。「ひき算2」の学習の終盤、
グループでカードゲームを楽しんでいました。
繰り返し繰り返しで答えを覚えてしまうくらい、がんばれ!
2年生は生活科で、水曜日の「おもちゃランド」の準備です。
いよいよ1年生を招待し楽しんでもらう日が迫ってきました。
説明練習や景品づくりに余念なし!
4年生は、外部講師をお招きし「認知症サポーター養成講座」。
高齢者社会になり「認知症は〇人に1人」と報道されています。
「身近かに認知症の人がいたらどう接するか」真剣に考えていました。
0
やる気満々
今日は秋の校内研究会。
3年生の算数の授業を外部のお客様や校内の先生が参観しました。
みんなでディスプレイを見て考えたり、話し合ったり、
ペアで自分の考えを伝えたり、確認し合ったりして、
数直線上に分数を表すコツをしっかり学び合っていました。
「学びたい!」「伝えたい!」意欲あふれる授業でした。
3年生の算数の授業を外部のお客様や校内の先生が参観しました。
みんなでディスプレイを見て考えたり、話し合ったり、
ペアで自分の考えを伝えたり、確認し合ったりして、
数直線上に分数を表すコツをしっかり学び合っていました。
「学びたい!」「伝えたい!」意欲あふれる授業でした。
0
楽しみ
今日は、新一年生を迎えるための「就学時健診」のため、
授業は午前中3限目まで。集中して学ぶ姿が見られました。
2年生の算数では、かけ算の「じゅんに考えよう」という学習。
タブレットに表示された絵図を使って考えていました。
3年生の算数では「図にかいて間の数を考えよう」という学習。
ディスプレイの絵図を使いながら、一生懸命発表していました。
3限目、5年生は、午後の「就学時健診」のための会場準備。
さすが粟小のサブリーダー。てきぱきと仕事をしてくれました。
午後から健診スタート。
新1年生になる年長さんたち、身長測定からスタートし、
最後までしっかり、かしこく検査を受けることができました。
みなさんが入学してくれる4月が待ち遠しいです。
授業は午前中3限目まで。集中して学ぶ姿が見られました。
2年生の算数では、かけ算の「じゅんに考えよう」という学習。
タブレットに表示された絵図を使って考えていました。
3年生の算数では「図にかいて間の数を考えよう」という学習。
ディスプレイの絵図を使いながら、一生懸命発表していました。
3限目、5年生は、午後の「就学時健診」のための会場準備。
さすが粟小のサブリーダー。てきぱきと仕事をしてくれました。
午後から健診スタート。
新1年生になる年長さんたち、身長測定からスタートし、
最後までしっかり、かしこく検査を受けることができました。
みなさんが入学してくれる4月が待ち遠しいです。
0
チャレンジ
1年生は、体育でマット運動に取り組んでいました。
「四つん這い進み」は、なかなかに難しいようで、
途中で転げながらも、すぐに立て直し、全力前進!
4年生は、算数で小数のわり算を学習していました。
この時間は、これまで学習したことの練習の時間です。
タブレットを使って、次々と表示される問題にチャレンジ!
6年生は外国語で「How Much is it?」と代金を尋ねる学習。
ALTと担任の先生が会話をしている様子を見てから、
子どもたちどうしの会話につながっていきました。
0
今月の目標
11月の生活目標
落ち着いて学ぼう
家庭教育相談
お知らせ
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター