令和4年粟野小

令和4年度 粟野小の日誌

ゴールめざして

3年生は外国語で「数えてあそぼう」の学習です。

まずは20までの数字を英語でしっかり言えるようみんなでリピート。

マスターしたら、ビンゴゲームなどのゲームを楽しみます。

5年生は、国語で「目的に応じで引用するとき」という学習です。

SDGsの中で、自分が最も興味のある目標(ゴール)について調べ、

大事な言葉や文を「引用」し、作文にまとめていきます。

6年生は、音楽で「マイバラード」という曲の合唱練習。

パートごとに音楽室の前と後ろに分かれ、

ピアノ伴奏(音)に合わせ、自分のパートをがんばって歌います。

0

よーく見て

1年生は国語で、ひらがな「そ」の練習。

形のとりにくい字ですが、姿勢よく丁寧に書いていました。

ひらがなの学習も順調に進み、すいすい文が書ける日も間近…かな。

雨が上り、薄日が差す中、2年生が野菜の観察をしていました。

国語の「かんさつ名人になろう」の学習で、作文を書くためです。

見たり、触ったり、においをかいだりして気付いたことをメモ!

3年生は、総合で、タブレットの操作方法を学習していました。

今後、いろいろな学習で使う「ロイロノート」。

きっとすぐにマスターして、使いこなせるようになるでしょう!

0

雨にも負けず

2年生の書写の様子です。競書会の課題に取り組んでいました。

みんなで「足はペッタン 背筋はピン お腹と背中にグー一つ」

声を合わせて唱えます。姿勢と心を整えて、さあ書くぞ!

4年生は、体力テスト種目「シャトルラン」にチャレンジしていました。

「ドレミファソラシド」の音階メロディーに合わせて折り返しラン!

奥の方では「上体起こし」に取り組む姿も。体育館有効活用です。

6年生は、待ちに待った調理実習。スクランブルエッグ&野菜炒めに挑戦。

班で協力・分担して「洗う⇒皮をむく⇒切る⇒炒める・焼く⇒盛り付ける」と、 

大変スムーズ。家での手伝いや昨年の経験がしっかり活かされていました。 

0

心も体もアサガオも

澄み渡るような青空のもと、5年生が「朝マラソン」!

6月中旬の宿泊学習で野坂岳登山をする子どもたち、

「体力アップも準備のうち!」と汗を流します。

1年生は、本葉もすくすの伸び始めたアサガオの鉢に、

固形の肥料を一つぶずつ丁寧にまいていました。

「大きくな~れ」心の声が聞こえるようでした。

4年生の道徳の様子です。「学級会での出来事」というお話。

登場人物の悲しい気持ちに寄り添いながら、

「みんなで話し合いをするときに気をつけること」を考えます。

0

朝から

図書ボランティアさんによる、朝の読み聞かせが、やっとスタート!

子どもたちも、ボランティアさんも、この日を心待ちにしていました。

上は2年生、下は5年生の様子。真剣に聞き入ったり笑いが起こったり。

どちらの学年の子どもたちも、本の世界にぐっと引き込まれていました。

同じ朝の時間、6年生は「しおり」を開き、修学旅行の振り返り。

「どうだった?」「とーっても楽しかった!」即答でした。

となりの教室の背面掲示板には、てるてる坊主がズラリ!

みんなの願い・やる気が、雨も吹き飛ばしてくれたようです。

 

 

 

0

6年生 修学旅行日記⑨

ほぼ予定通りの時刻、6年生を乗せたバスが粟野公民館に到着。

みんな、大きな荷物とたくさんの思い出を抱えて。

盛りだくさんの見学・活動で疲れもどっと氏出ることでしょう。

週末ゆっくり体と心を休め、来週からまたがんばりましょう。

0

6年生 修学旅行日記⑧

松島水族館から芝政に向かうバスの中の様子です。気分はハイ!

お土産で買った「カワウソちゃん」と子どもたちの笑顔がはじけます。

粟野っ子は、なぜか「カワウソちゃん」が好き!?(去年も・一昨年も)

芝政に到着。ガリバーの前で自由行動についての話を聞く子どもたち。

次から次へとアトラクションを楽しみ、お昼にはカツ丼&サラダをいただき、

お土産を求め…と、汗をかきながら、広い芝政を走り回りました。

0

6年生 修学旅行日記⑦

9時ごろ、松島水族館に到着。

まずは班別自由行動。飼育員の方にインタビューしたり魚に触ったり。

外は青空。みんなでイルカショーを楽しみました。

大きなジャンプに拍手や歓声が!水しぶきも上がります!

0

6年生 修学旅行日記⑤

東尋坊温泉「三国観光ホテル」に到着しました。

大広間にて、代表児童がお宿の方にご挨拶をした後、夕食です。

ご馳走を前に、ハシもどんどん進みます。

もりもり食べて、今日の疲れも吹っ飛びそうです。

夕食後には入浴、そして午後10時には消灯。

夜のひと時をゆっくりと楽しく過ごし、また明日へ!

0

6年生 修学旅行日記④

午後2時半、かつやま恐竜の森に到着。

「夢とロマン」を求めて、化石発掘体験に挑戦!

恐竜の化石ではないですが・・・、

まだ名前のついていない貝殻の化石を見つけた子がいたとか?!

恐竜博物館前での記念撮影の後、管内で見学・クイズラリーを楽しみました。

もちろん、お土産を買うのも忘れません。ショップは貸し切り状態。

今日の見学・活動はこれで終了。お土産を手に、宿泊先へ向かいます。

0

学校では 1年生が「学校探検」

1年生は、2・3時間目、グループごとに学校探検。

昨日の事前学習から、ワクワク感が高まっていたようで、

見たり、聞いたり、写真を撮ったり、大はりきりで学習していました

      家庭科室          図書室入り口

      配膳室            用務員室

      職員室            校長室

はじめて入る部屋もあり、世界が広がったことでしょう!

0

6年生 修学旅行日記③

福井駅に到着。人気スポット「恐竜広場」で学年みんなで集合写真。

その後、中央公園 福井城址跡にて、班別にクイズラリーを楽しみます。

お待ちかねの昼食タイム。笑顔で「かんぱ~い!」

ホテルのレストランでいただく「中華料理」のお味はいかが?

0

6年生 修学旅行日記①

今日は待ちに待った6年生の修学旅行。

84名全員参加。体育館で、出発式をしました。

児童代表の挨拶の様子です。修学旅行のルール「け・や・き」と、

テーマ「仲間と協力・楽しく学び progress」をみんなで再確認しました。

教頭先生からのお話をしっかり聞く6年生。

「全員そろって修学旅行に行けること、大変うれしいです。

 3つの『あ』を守り、いい修学旅行にしましょう。」

 ①あいさつ ②あんぜんに ③あたらしい発見を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

安全第一

 

今日は登校指導でした。櫛林や市野々の児童の登校の様子です。

班長さんは、信号のない交差点に設置された「横断旗」を活用して横断です。

交通指導員さんからは、

「旗をもったり、手を挙げたりして横断歩道を渡るのことが大事!」と

ご指導いただきました。学校でも子どもたちに呼びかけていきたいです。

3年生の交通安全教室の様子です。警察署の方や交通指導員さんから、

自転車点検の方法や、安全な乗り方について教えていただきました。

校庭での学習を終えた後、実際に、道路へ。

左右確認、左側走行など、学んだことを実践していました。

「本当に自動車が来て、びっくりしたー」という感想もありました。

これから自転車に乗ることのできる範囲が広がります。安全第一!

保護者ボランティアの方々、熱い中、ご支援・ご指導ありがとうございました。

0

がんばってます!

1年生の体育「鉄棒」の様子です。

子どもたちが順番に挑戦しているのは「ぶたのまるやき」という技。

鉄棒や登り棒で、腕力・脚力・忍耐力アップ!

5年生「宿泊学習」(少年自然の家)に向けての学習の様子です。

・生活のきまりの決定    ・野外炊爨のやり方

・レクレーション      ・布団・シーツの敷き方

等、係ごとに分かれて具体的に話し合ったり、実践したりしていました。

今後、「しおり」や「プレゼンテーション」で、学びを共有するのだそうです。

0

学び広がれ

図書室前掲示板の「SDGsを学ぼう!」紹介コーナー。

身近なことへの興味関心も大事ですが、世界の食・環境・水・平和…

様々なことについての、今・未来に目を向けることも大事です。

階段踊り場の「詩を楽しもう」コーナーには、

くどうなおこさんの「のはらうた」からセレクトされたの12の詩。

のはらの住人(生きもの)になりきってのつぶやきやうたに心が和みます。

職員室前に、掲示委員会作の掲示物が飾られました。

季節がさつきから梅雨へとうつろいゆく様子が表現されています。

昼休みに、はさみやのりを持って集合し完成させた、工夫の作です。

0

楽しみ!

 

2年生は、生活科で「一人一鉢野菜」を育て始めました。

昨日苗を植えたそうで、今朝、早速、水やりにきていました。

「たおれてないかな?」「先生のにも水あげようっと!」優しい心も育ちそう。

5年生の図工作品「心のもよう」です。

様々な技法も用いながら作りためた色や形(心のかけら)。

一つにまとまって「わたしの心」。素敵な作品ばかりです。

6年生廊下には、「修学旅行のめあて」が掲示してありました。

今年度も、県内の魅力スポットを満喫するコース。

「しおり」も仕上がったようで、直前の準備・学習に余念なし!

0

それぞれに

1年生教室の廊下に、すてきな飾りがずらりと並びました。

図工「ちょきちょきかざり」の作品。折って切った模様が美しく涼しげです。

3年生は、算数で復習プリントの答え合わせをしていました。

「何算になるかな?」という先生の問いに、口々に答えながら、

正しい答えを確認していました。

4年生の図工、写生の下描きの様子です。

先日、自分の目で見たり感じたりした新緑の劒神社。

タブレットで撮った写真を見ながら、さらに描き加えていました。

 

0