咸新小学校の1日

2020年度

タイトル 修学旅行2【一乗谷朝倉氏遺跡】
日付 2020-09-10 00:00:00
概要 まず最初の見学地は、一乗谷朝倉氏です。広大な遺跡、復原町並を散策した後、唐門をくぐって、朝倉氏の館跡地を見学しました。
ここで、ちょうど雨が降ってきたので、雨バージョンに切り替えて、恐竜博物館に向かいます。
タイトル 修学旅行3【恐竜博物館】
日付 2020-09-10 00:00:00
概要 2つ目の見学地は、恐竜博物館です。その前に、「勝山ニューホテル」で昼食をとりました。ジェラカレーセットです。とっても美味しかったです。
雨天バージョンで進んだために、恐竜博物館の館内も見学することができました。
その後、化石発掘体験にチャレンジしました。みんな、必死に発掘していました。
タイトル 修学旅行4【テクノポート福井スタジアム】
日付 2020-09-10 00:00:00
概要 1日目の最後は、テクノポート福井スタジアムでの「サッカー教室」です。初め、雨が降っていたので、スタジアムの中を見学したり、ロッカールームで我那覇選手、馬場選手と記念写真を撮りました。次に、川邊コーチに講義をしていただきました。
後半は、雨もあかったので、ピッチでサッカー教室をしていただきました。ボールを使ったウオーミングアップの後、2チームに分かれてミニゲームをしながら指導をしていただきました。最後は、みんなで、3名の先生方に挑みました。とっても楽しく、充実した時間となりました。福井ユナイテッドの皆さん、本当にありがとうございました。感謝を申し上げるとともに、皆様の今後ますますのご活躍を応援しております。
タイトル 修学旅行5【退館式~三国湊きたまえ通り】
日付 2020-09-11 00:00:00
概要 2日目の朝を、みんな元気で迎えました。おいしい朝食をいただき、退館式を行い、お世話になったホテルを後にしました。
出発の前に、成田山にお参りをして、修学旅行の安全をお祈りしました。
次に、三国湊きたまえ通りを散策して、敦賀との共通点や違うところを調査しました。
タイトル 修学旅行6【東尋坊~越前松島水族館】
日付 2020-09-11 00:00:00
概要 東尋坊では、天候にめぐまれ、すばらしい景色を眺めることができました。
次に、越前松島水族館へ行って、いろいろなお魚さんたちを見学した後、イルカショーを見ました。少し水もかかりましたが、イルカくんたちの迫力あるショーは、とてもすばらしかったです。
タイトル 修学旅行7【芝政ワールド①】
日付 2020-09-11 00:00:00
概要 芝政ワールドでは、まず初めに、パークゴルフをしました。思ったようにはボールがとばず、珍プレーもいっぱいありましたが、とっても楽しかったです。そのあと、みんなで昼食をとりました。
タイトル 修学旅行8【芝政ワールド②】
日付 2020-09-11 00:00:00
概要 お昼を食べた後は、パーク内のいろいろなアトラクションで楽しみました。とても楽しくて、芝政ワールドを満喫することができました。
タイトル 修学旅行9【ゆめおーれ勝山】
日付 2020-09-11 00:00:00
概要 最後の見学地は、「ゆめおーれ勝山」です。
勝山の繊維産業の歴史が学べて、「コースター作り」の手織り体験もすることができました。
タイトル 児童集会【2年発表】
日付 2020-10-21 00:00:00
概要  今日は、業間の時間に、児童集会を行いました。2年生が、これまでの学習の成果として、「お手紙」の劇と歌唱を発表しました。がまくんとかえるくんの友情を表した、感動的なお話です。2年生のみんなは、劇も歌もナレーションもすばらしく、全校児童が、心温まる時間を過ごすことができました。発表の後は、たくさんの感想が発表されました。
タイトル 全校集会〈オンライン〉
日付 2020-12-25 00:00:00
概要  今日は、業間の時間に、オンラインで「全校集会」を行いました。
 初めに、各コンテストなどの表彰を行いました。みんな、よく頑張りました。
 次に、校長先生から「今年1年間の振り返りをしっかとして、新しい年を、元気にスタートできるようにしましょう。来年は、みんなにとって、大きなチャレンジの年です。頑張っていきましょう。」というお話がありました。
 最後に、生徒指導の先生から、冬休みの生活についてお話がありました。キーワードは「ふ・ゆ・や・す・み」でしたね。もう一度、「生徒指導だより」を見て、すばらしい冬休みにしましょう。
タイトル 全校集会〈オンライン〉
日付 2021-01-06 00:00:00
概要  今日は、朝の会の後に、オンラインで「全校集会」を行いました。
 校長先生から「新しい年(令和3年)がスタートしました。みなさんにとって、今年1年がすばらしい年となるように祈っています。この咸新小学校での生活も、あと51日間です。①健康第一で過ごしていきましょう。12月の人権集会の時を思い出して、心の健康も、みんなで大切にしていきましょう。
②角鹿小中学校の開校まで、しっかりと準備をしていきましょう。生活・学習・体力など、しっかりと力をつけていきましょう。③残りの咸新小学校での学校生活を、みんなで盛り上げ、みんなで楽しみましょう。」というお話がありました。
タイトル 全校集会(角鹿小中学校説明)
日付 2020-11-18 00:00:00
概要  今日は、業間の時間に、全校集会を行い、校長先生から「角鹿小中学校」の校舎内外の様子や登下校(スクールバス)などについて説明をしていただきました。
 児童のみんなは、集中してお話を聞き入っていました。来年度からの、新しい学校での学習が楽しみですね。
タイトル 分散登校の様子(5/25~5/28)
日付 2020-05-29 00:00:00
概要  5月25日(月)から5月28日(木)の4日間、各学年を地区ごとに2班に分けて「分散登校」を行いました。
 児童のみんなは、4月8日以来の久しぶりの登校となりましたが、友達といっしょに学校で過ごすことができました。
 各学級では、「新しい学校生活様式」を確認したり、臨時休校中の課題を提出して、各自の目標を立てたりしました。
 児童のみんなも、先生たちも、笑顔あふれる4日間となりました。
タイトル 各学級の様子
日付 2020-08-17 00:00:00
概要 1限目に、各学級を訪問しました。
夏休みの課題を提出している学級。
夏休みの思い出を振り返っている学級。
学校生活の再開に向けて持ち物の確認をしている学級。
もう授業を始めている学級。
久しぶりの学校でしたが、みんな、いいスタートがきれたようです。
タイトル 器械運動発表会【1・2年】
日付 2020-12-11 00:00:00
概要  今日の2限目に、1・2年生の「器械運動発表会」を行いました。これまで、自分の技の成功をめざして取り組んできた成果を発揮しようと、みんな真剣な表情で、一生懸命頑張りました。
 発表は、「鉄棒の部」「マットの部」「跳び箱の部」の順に行いました。最後の振り返りでは、がんばった自分に対する言葉や、がんばった友だちに対する温かい言葉が発表されました。
タイトル 器械運動発表会【3・4年】
日付 2020-12-11 00:00:00
概要  今日の3限目に、3・4年生の「器械運動発表会」を行いました。これまで、自分の技の成功をめざして取り組んできた成果を発揮しようと、みんな真剣な表情で、一生懸命頑張りました。
 発表は、「鉄棒の部」「マットの部」「跳び箱の部」の順に行いました。さすが、中学年になると、技のキレも、迫力もついてきています。みんな、とてもすばらしい演技でした。
タイトル 器械運動発表会【5・6年】
日付 2020-12-11 00:00:00
概要  今日の4限目に、5・6年生の「器械運動発表会」を行いました。これまで、自分やチームの技の成功をめざして取り組んできた成果を発揮しようと、みんな真剣な表情で、一生懸命頑張りました。
 発表は、前半は個人で、「鉄棒の部」「マットの部」「跳び箱の部」の順に行いました。後半は、チームごとに「シンクロ・マット」にチャレンジしました。
 個人の部では、高学年らしい、迫力があり、高度な技が発表されました。後半のシンクロ・マットの発表は、どのチームもまとまりがよく、それぞれに、いろいろな工夫があって、すばらしい発表でした。
 今回で、最後となる「器械運動発表会」は、全校児童83名みんなの頑張りで、大成功に終わることができました。また、応援していただいた、多くの保護者の皆様、誠にありがとうございました。
タイトル 学校のキャラクター募集
日付 2020-09-15 00:00:00
概要 今日は、給食の時間、オンラインを活用して、学校向上委員会(6年生)が企画した、「学校のキャラクターコンクール」の表彰が行われました。「すばらしかったで賞」「優秀賞」「最優秀賞」の順に発表がありました。最優秀賞に選ばれた作品は、今後のいろいろな学校行事の中で活用していきます。学校中に、大きな拍手がひびきわたりました。
タイトル 市庁舎の模型を見学
日付 2020-10-20 00:00:00
概要 今週から貸し出していただいている「市庁舎の模型」を児童が見学しています。今日は、3年生と5年生が、業間や昼休みの時間を利用して見学しました。「すごい」「中の方までつくってある」など、とっても興味深げに、細かな点まで観察していました。
タイトル 手作りマスクをご寄贈いただきました!
日付 2020-07-09 00:00:00
概要 今日、泉ヶ丘婦人会の方々がご来校され、咸新小学校の全校児童と先生方にと、手作りマスクをご寄贈いただきました。一つ一つを手作りされ、きれいにラッピングしていただき、すてきなメッセージをそえていただきました。5,6年生の児童代表2名が、みんなを代表してお礼の言葉を伝えました。明日、全校児童に配付させていただきます。本当に、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。