文字
背景
行間
ブログ
2021年10月の記事一覧
フムフム
1年生の国語。
暗唱したものをタイピングして発表。
どれだけ正確に覚えているか…画面をみながらしっかり取り組んでいました。
2年生の理科は圧力。
問題を近くの人と相談し合って解いています。
いろいろな計算方法があり、一番楽で早いのは?
3年生の英語はハロウィンを題材に授業。
ALTは仮装して雰囲気作り。
いろいろな問いにグループで相談して答えていました。
暗唱したものをタイピングして発表。
どれだけ正確に覚えているか…画面をみながらしっかり取り組んでいました。
2年生の理科は圧力。
問題を近くの人と相談し合って解いています。
いろいろな計算方法があり、一番楽で早いのは?
3年生の英語はハロウィンを題材に授業。
ALTは仮装して雰囲気作り。
いろいろな問いにグループで相談して答えていました。
チームワーク
1年生の社会は、ヨーロッパ。
グループ発表を前に、最後の打ち合わせ。
発表に向けてしっかり取り組んでいました。
2年生の体育はバスケットボール。
チーム毎に練習計画を立てて、ゲームへ。
チーム一丸、しっかり取り組んでいました。
3年生の技術はラジオ製作。
まずは、部品の確認。
この後、ハンダごての練習。
細かな作業に取り組んでいきます。
グループ発表を前に、最後の打ち合わせ。
発表に向けてしっかり取り組んでいました。
2年生の体育はバスケットボール。
チーム毎に練習計画を立てて、ゲームへ。
チーム一丸、しっかり取り組んでいました。
3年生の技術はラジオ製作。
まずは、部品の確認。
この後、ハンダごての練習。
細かな作業に取り組んでいきます。
丁寧に
1年生の理科は光。
ガラスや水面での屈折についての勉強。
作図をしながら仕組みを勉強していました。
2年生は旗づくり。
デザインを決め、学級の旗を作成中。
相談しながら、作業を進めていました。
3年生の英語。
課題に対する先生の説明を聞いている場面。
ノートやワークを見ながら、しっかり確認をしています。
ガラスや水面での屈折についての勉強。
作図をしながら仕組みを勉強していました。
2年生は旗づくり。
デザインを決め、学級の旗を作成中。
相談しながら、作業を進めていました。
3年生の英語。
課題に対する先生の説明を聞いている場面。
ノートやワークを見ながら、しっかり確認をしています。
good!
1年生の英語。
ALTの質問にクロムブックで調べて英語で回答。
グループで協力して取り組んでいました。
2年生の数学は図形。
まずは三角形。
名称や性質について確認しています。
3年生の体育はサッカー。
基本練習の後は、ゲーム形式の練習。
楽しそうにプレーしていました。
ALTの質問にクロムブックで調べて英語で回答。
グループで協力して取り組んでいました。
2年生の数学は図形。
まずは三角形。
名称や性質について確認しています。
3年生の体育はサッカー。
基本練習の後は、ゲーム形式の練習。
楽しそうにプレーしていました。
これは?
1年生の数学は関数について。
示された表をみて、関係性を見つけようと話し合い。
2年生の社会は、産業革命。
イギリスの地図を見ながら、世界の工場と呼ばれた背景を考えています。
3年生の英語は、ハロウィンをテーマに。
まずは、定型文を使って2人で英会話。
ALTの評価も「very good」でした。
示された表をみて、関係性を見つけようと話し合い。
2年生の社会は、産業革命。
イギリスの地図を見ながら、世界の工場と呼ばれた背景を考えています。
3年生の英語は、ハロウィンをテーマに。
まずは、定型文を使って2人で英会話。
ALTの評価も「very good」でした。
~ありけり
1年生の国語は、伊曽保物語の「鳩と蟻」。
古文を読み取れるように、しっかり取り組んでいました。
2年生の理科は露点を調べる実験。
薄い金属製のカップに入ったくみ置きの水に氷水を入れていき…。
温度変化と金属製のカップ表面を確認しながら操作は続いていました。
3年生の国語は松尾芭蕉。
クロムブックでいろいろ調べながら学習は進んでいます。
グループで情報共有しながら課題に取り組んでいました。
古文を読み取れるように、しっかり取り組んでいました。
2年生の理科は露点を調べる実験。
薄い金属製のカップに入ったくみ置きの水に氷水を入れていき…。
温度変化と金属製のカップ表面を確認しながら操作は続いていました。
3年生の国語は松尾芭蕉。
クロムブックでいろいろ調べながら学習は進んでいます。
グループで情報共有しながら課題に取り組んでいました。
よく見て
1年生の社会は、近畿地方の勉強。
地図帳から地方の特徴を読み取っていました。
2年生の体育はバスケットボール。
2メンで準備運動。
移動しながらしっかりパスを出しています。
3年生の数学は二次方程式。
小学校の振り子の実験を思い出しながらの授業。
実験結果が数学的に証明されていきます。
地図帳から地方の特徴を読み取っていました。
2年生の体育はバスケットボール。
2メンで準備運動。
移動しながらしっかりパスを出しています。
3年生の数学は二次方程式。
小学校の振り子の実験を思い出しながらの授業。
実験結果が数学的に証明されていきます。
そぉぉぉっと!
1年生の体育はバスケットボール。
まずはチェストパスの練習。
相手の胸をめがけてシュッと!
2年生の理科は圧力。
紙コップが潰れずに人を支える数は何個か?
30個、20個…少なくなって…。
3年生の理科はエネルギーの変換。
グループでいろいろな具体例を出し合っていました。
まずはチェストパスの練習。
相手の胸をめがけてシュッと!
2年生の理科は圧力。
紙コップが潰れずに人を支える数は何個か?
30個、20個…少なくなって…。
3年生の理科はエネルギーの変換。
グループでいろいろな具体例を出し合っていました。
サッと
1年生の理科は蒸留の実験。
沸点の差を利用して純粋な物質を取り出す操作。
注意点を確認して、さぁ実験開始。
2年生の英語はmustの勉強。
先生の指示で、すぐに課題に取り組み始めました。
3年生の保健は感染症について。
COVID-19だけでなく、ノロ等いろいろな感染症があります。
健康な毎日のために集中して授業に臨んでいました。
沸点の差を利用して純粋な物質を取り出す操作。
注意点を確認して、さぁ実験開始。
2年生の英語はmustの勉強。
先生の指示で、すぐに課題に取り組み始めました。
3年生の保健は感染症について。
COVID-19だけでなく、ノロ等いろいろな感染症があります。
健康な毎日のために集中して授業に臨んでいました。
元気いっぱい
1年生の体育はソフトボール。
秋晴れの空の下、一生懸命プレーしています。
2年生は、2学期技術科の勉強。
今日はオリエンテーションとパソコンの授業。
指示に従って、スムーズに作業を進めていました。
3年生の理科は位置エネルギーと仕事。
斜面に球を転がして物体に衝突させる実験を準備中。
みんなで協力して、実験を進めています。
秋晴れの空の下、一生懸命プレーしています。
2年生は、2学期技術科の勉強。
今日はオリエンテーションとパソコンの授業。
指示に従って、スムーズに作業を進めていました。
3年生の理科は位置エネルギーと仕事。
斜面に球を転がして物体に衝突させる実験を準備中。
みんなで協力して、実験を進めています。
しっかり…
1年生の理科は沸点測定。
1分間毎の温度を計測。
温度はすぐにクロムブックに入力。
机の上は、実験道具とクロムブックです。
2年生の英語。
ALTの質問にどの答えがよいのかを選択する学習。
近くの人と相談。
楽しそうに活動していました。
3年生の道徳は「カーテンの向こう」。
まずは、一人で考える時間。
資料を読み取って自分の考えをまとめていました。
1分間毎の温度を計測。
温度はすぐにクロムブックに入力。
机の上は、実験道具とクロムブックです。
2年生の英語。
ALTの質問にどの答えがよいのかを選択する学習。
近くの人と相談。
楽しそうに活動していました。
3年生の道徳は「カーテンの向こう」。
まずは、一人で考える時間。
資料を読み取って自分の考えをまとめていました。
えぇぇぇっと…
1年生の社会はSDGsについて。
調べたことをグループで発表。
みんなの意見を聞いて、理解を深めています。
2年生は、今日もテスト問題に挑戦。
総まとめの問題は、思い起こすことが広範囲で大変そう。
3年生もテスト2日目。
ケアレスミスをなくそうと、時間いっぱい丁寧に見直しをしています。
調べたことをグループで発表。
みんなの意見を聞いて、理解を深めています。
2年生は、今日もテスト問題に挑戦。
総まとめの問題は、思い起こすことが広範囲で大変そう。
3年生もテスト2日目。
ケアレスミスをなくそうと、時間いっぱい丁寧に見直しをしています。
2学期スタート
1年生は2学期から技術科が家庭科に。
まずは、自己紹介やオリエンテーション。
新しい教科のスタートです。
2年生はこれまでの総復習を兼ねたテストに挑戦。
しっかり問題を読んで、じっくり考えて…。
3年生もテストに挑んでいます。
これまでの学習の成果を確認すべく、問題を解き進めていました。
まずは、自己紹介やオリエンテーション。
新しい教科のスタートです。
2年生はこれまでの総復習を兼ねたテストに挑戦。
しっかり問題を読んで、じっくり考えて…。
3年生もテストに挑んでいます。
これまでの学習の成果を確認すべく、問題を解き進めていました。
1学期最後の日
1年生の国語の一場面。
生徒が前に立って司会進行。
楽しそうに活動していました。
2年生は理科コンテスト直前の様子。
最後の追い込みで、重要語句を確認しています。
3年生の理科は、総合問題に取り組んでいました。
学習したことを思い出しながら、問題を解き進めていました。
生徒が前に立って司会進行。
楽しそうに活動していました。
2年生は理科コンテスト直前の様子。
最後の追い込みで、重要語句を確認しています。
3年生の理科は、総合問題に取り組んでいました。
学習したことを思い出しながら、問題を解き進めていました。
さすが3年生!
本日、3年生の合唱発表会。
先日は1年生を前にリハーサル、今日は2年生を前に本番の発表会。
写真は上から発表順に1組→2組→3組→5組→4組。
どの学級も表現を工夫し、メッセージ性が高い素晴らしい発表でした。
松陵中の合唱の伝統もしっかり引き継ぐことができました
先日は1年生を前にリハーサル、今日は2年生を前に本番の発表会。
写真は上から発表順に1組→2組→3組→5組→4組。
どの学級も表現を工夫し、メッセージ性が高い素晴らしい発表でした。
松陵中の合唱の伝統もしっかり引き継ぐことができました
集中!
1年生の理科はエタノールの沸点測定実験のまとめ。
クロムブックを使って、実験結果をまとめ、考察しています。
2年生は「福井の魅力発見レポートづくり」。
こちらもクロムブックでさくさくと作成中。
3年生の国語は奥の細道。
敦賀とも繋がりの深い芭蕉について、しっかりと学んでいます。
クロムブックを使って、実験結果をまとめ、考察しています。
2年生は「福井の魅力発見レポートづくり」。
こちらもクロムブックでさくさくと作成中。
3年生の国語は奥の細道。
敦賀とも繋がりの深い芭蕉について、しっかりと学んでいます。
Oh!
1年生の英語、単語の発音練習。
モニターを見ながら、指示された単語を読みます。
きれいに発音できています。
2年生の理科は、神経系。
感覚神経・運動神経の伝わる速さを計測実験。
さぁ、神経伝達スピードは?
3年生の社会は、政治。
民主主義について考えていました。
モニターを見ながら、指示された単語を読みます。
きれいに発音できています。
2年生の理科は、神経系。
感覚神経・運動神経の伝わる速さを計測実験。
さぁ、神経伝達スピードは?
3年生の社会は、政治。
民主主義について考えていました。
秋
1年生の英語は、ハロウィンについて。
ハロウィンを中心に英語の勉強を進めていました。
2年生の社会は九州について。
先生の指示する地名を地図上で探していました。
3年生の体育はソフトボール。
秋晴れの下、好プレーも珍プレーも。
楽しそうに活動していました。
ハロウィンを中心に英語の勉強を進めていました。
2年生の社会は九州について。
先生の指示する地名を地図上で探していました。
3年生の体育はソフトボール。
秋晴れの下、好プレーも珍プレーも。
楽しそうに活動していました。
う~ん…。
1学期の最終週。
1年生の国語は「私のタンポポ研究」。
先生の話をしっかり聞いて、課題に取り組んでいました。
2年生の家庭科は消費生活の仕組み。
毎日の生活に関わる話。
いろいろなことを思い浮かべながら、勉強を進めていました。
3年生の英語は、近くの人と相談中。
課題について、周りの人の意見聞いています。
さぁ、聞いた後でどう判断するか、考えどころのようです。
1年生の国語は「私のタンポポ研究」。
先生の話をしっかり聞いて、課題に取り組んでいました。
2年生の家庭科は消費生活の仕組み。
毎日の生活に関わる話。
いろいろなことを思い浮かべながら、勉強を進めていました。
3年生の英語は、近くの人と相談中。
課題について、周りの人の意見聞いています。
さぁ、聞いた後でどう判断するか、考えどころのようです。
それぞれの場で
今日は二州地区秋季新人総合競技大会1日目。
各会場で選手達が躍動している一方、学校では勉強に集中。
1年生は社会科コンテストの取組。
一問一問、しっかり解き進めていました。
2年生は、スマイルネクストを使った学習。
画面を見ながら、集中して取り組んでいます。
3年生は間近に迫ったテスト勉強。
対策プリントを順調に解き進めているようでした。
各会場で選手達が躍動している一方、学校では勉強に集中。
1年生は社会科コンテストの取組。
一問一問、しっかり解き進めていました。
2年生は、スマイルネクストを使った学習。
画面を見ながら、集中して取り組んでいます。
3年生は間近に迫ったテスト勉強。
対策プリントを順調に解き進めているようでした。
アクセスカウンタ
3
2
7
8
3
9
3
給食
給食の献立表
R6.11 月予定献立表.pdf
給食だより
R6. 11月給食だより.pdf
お知らせ
***************************************
☆今後の行事予定☆
マスク、手洗いうがい、適度な距離
を考えた、新しい生活様式で、
心も体も余裕をもった学校生活をおくろう。
***************************************