文字
背景
行間
タグ:1年生
ようこそ気比中学校へ 第3回小中接続事業から
令和5年度4月から気比中学校の1年生になる皆さんに向けて、新入生の体験入学を行いました。校長先生・教頭先生の話や交通安全教室の他に、現中学1年生から学校生活についてのプレゼンテーションなどを聞きました。4月から始まる気比中生としての生活に向けて、心構えをもつことができたのではないでしょうか。
4月8日の入学式でまたお会いできることを教職員・在校生一同心からお待ちしています。
令和4年度 第76回 敦賀市立気比中学校卒業式
冬の寒さも落ち着き、暖かな春を感じる日差しの中、令和4年度第76回敦賀市立気比中学校卒業式を執り行いました。
感染症の広がりも落ち着いた中で、今年度は2年生が在校生代表で卒業生とともに式を迎えることができました。1年生はオンラインで、2年生と同じ気持ちで式に臨みました。送辞や答辞を通して、先輩、そして仲間や家族、先生への感謝の気持ちを伝えることができました。式後、クラスでは、クラスメイトや担任の先生への感謝の気持ちや、中学校生活の思い出でいっぱいの最後の学活を過ごしました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
みなさんのこれからの活躍と幸せ多き人生を心より祈っています。
思い出に残る楽しい時間を。[ 生徒会企画 ]
3月8日(水)、卒業を控える3年生に向けて、生徒会が企画したお楽しみ会が行われました。
1~3年生の各クラスをオンラインで繋ぎ、生徒会が心を込めて準備したゲームに挑戦しました。風船運びやピンポン玉リレー、気比中クイズや謎解きゲームをして、クラスで点数を競いました。身体も頭脳も使って、全校での楽しいひとときとなりました。
3年生からは、代表者がこれまでの学校生活の思い出や、高校で頑張りたいことなどの話がありました。今までやこれからについての熱い思いを聞くことができました。
卒業する3年生への感謝と、エールを届ける温かい気持ちに包まれた気比中学校でした。
1年間の集大成を! ~2学期期末考査~
2月15日(水)、16日(木)に、2学期期末考査が行われました。
1,2年生は、今年1年間の集大成として、この日に向けて熱心に学習に取り組んできました。授業中はもちろん、休み時間を利用して教え合いをしたり、対策プリントに取り組んだりする様子が見られ、学年、学校全体にテストに向けた熱い雰囲気が広がっていました。
今回の結果を受けて、1年間の学習の振り返りをするとともに、次の学年への準備も始めていきましょう。
日々の積み重ねの成果を。[ 1年生 ]
1年生が、2月2日(木)には計算コンテスト、2月3日(金)には美術の単元テストに挑みました。
計算コンテストでは、3回の模擬テストと、対策プリントを活用した日々の継続的な勉強を経て、多くの生徒が最初よりも高い点数を取って終えることができました。美術の単元テストでは、授業で学習した用語や技法などを振り返ることができました。
1、2年生は2学期期末考査まであと10日間となりました。各教科の学びの振り返りをするとともに、問題を解く上で大切な「速さ」と「正確さ」も意識していきましょう。
敦賀市図工美術作品展の開催
敦賀市図工美術作品展が、2月4日(土)~3月7日(火)の期間、敦賀市立図書館2階の児童生徒コーナー掲示板にて開催されます。(資料特別整理期間のために、2/4~10、2/13、2/16、2/19、2/20、2/27は休館日になります。)
気比中学校からは、3名の生徒の作品が展示されます。他校の作品も数多く展示されていますので、市立図書館や近くに立ち寄った際には、是非、展示作品を鑑賞してみてください。(ここには、生徒3名の許可をもらって作品を紹介させていただいています。)
道徳出前授業 ~「親切」について~
1月13日(金)、1月17日(火)に、敦賀市教育委員会生涯学習課から人権擁護委員の山本拓先生をお招きし、1年生を対象に道徳の授業をしていただきました。
前回にお話しいただいた「いじめや悪口の影響」を振り返りながら、今回は「本当の親切」について子どもたちと共に考える授業をしていただきました。分かっていること・知っていること・見えていることは、全世界に対してとても小さいことであるということ。私たちはお互いに、その周りにある分からないこと・知らないこと・見えていないことに目を向け、その部分に思いやりを持つことが大切だと学びました。
今回も、子どもたちに身近な話題を関連づけながら、自分を含め、周りの人を幸せにする方法を教えていただきました。1年生のみなさんは、まずはこれまでの自分の行動や言葉を振り返り、広い見方を持って、友だちや周りの人と接していきましょう。
2023年スタート!!
1月10日(火)、2学期後半がスタートし、全校集会がオンラインで行われました。表彰と校長先生からのお話がありました。
校長先生からは「小さな目標から挑戦していき、毎日少しずつ前に進んでいきましょう」という話をいただきました。毎日1つでも簡単な目標を立て、それを達成していくというサイクルを継続していきながら、「一日一善」を毎日続けていくことで自分の成長に気がつけたり自身が持てたりします。楽しく自分を伸ばしていきましょう。
その後、2023年初めての授業が行われました。1年生の国語の授業ではタブレットを用いて楽しみながら授業を受ける生徒の様子が見られました。今年も、互いの良さを認め合い伸ばし合い学び合える授業をみんなでつくっていきましょう。
日々の様子[1・2年生剣道]
1,2年生の保健体育の授業では、11月から1か月間、武道の1つである剣道競技に取り組んでいます。剣道の専門家の加藤先生をお迎えし、本格的な指導をしていただいています。熱い指導に応えるように、一生懸命竹刀を振る生徒たち。この1か月間で目を見張るほどの上達を見せてくれました。
また、剣道の技術だけでなく、礼法についても教えていただきました。根底にあるのは、相手を敬い、思いやる心。日本人が大切にしてきた心だと思います。そのような心を、剣道の授業だけでなく、日常生活でも生かしていきましょう。
学びの力試しを。~2学期中間考査~
11月24日から、2学期中間考査が始まりました。
各学年とも、1学期の校内テストや確認テスト、3年生はそれらに加えて学力診断テストを経て、中間考査に臨みました。どの学年も、普段からより熱心に授業に取り組み、先生に質問をしたり友だちと教え合ったり、休み時間を利用して問題を解決する様子が見られました。学年エリアにそれぞれ用意された教科ごとの対策練習プリントをどんどん活用する姿も見られました。
これまでの学習で身についた力を試してみましょう。
一斉委員会
11月14日、2学期2回目の一斉委員会を行いました。
自分たちの学校をよりよくしよう、という目標に向けての各委員会の活動や挑戦が進んでいます。
保健委員会 | 図書委員会 |
換気を呼びかけるうちわづくり | 本の紹介のポップ作成 |
プロの演奏を聞きました。
7日(月)に、1年生を対象として本校体育館であさがおブラスクインテットの皆さんの演奏を聴きました。「となりのトトロ」や「サウンドオブミュージック」などの映画で流れている曲など、生徒が馴染みのあるものを演奏してくださいました。また楽器の説明や各楽器のソロの演奏などを紹介してくださいました。生徒達はプロの演奏のすばらしさを心から味わっていました。
☆「学校の働き方改革」について
○子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
スクールカウンセラー教育相談について
【相談時間】
曜日と時間は次の通りです。
①火曜日11:00~16:00
②木曜日 9:30~11:30
・本校でスクールカウンセラーの相談ができます。
・相談希望の保護者の方は、事前に担任または担当教員までご連絡ください。
内閣府より
「青少年の保護者向け普及啓発リーフレット『保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント(児童・生徒編)』を作成しました。」
自分専用のスマートフォンを持ち出す年代の子どもを持つ保護者の悩みに対して、4つの大切なポイントとして「長時間利用の中身に着目」「オンラインゲームで起きているトラブルとは」「SNSで誹謗中傷、いじめ」「写真・動画の安易な投稿が危険を招く」についての解説、フィルタリングの活用や家庭でのルール作りなどを紹介しています。
保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント リーフレット.pdf
福井県教育委員会より
インターネット利用に関する取組は、各学校でも行われていますが、第一の機会は家庭にあり、保護者がインターネットの特徴を理解して、子どもたちを守ることが大切です。本リーフレットの配付を契機に、「我が子とともにインターネットの適正利用について考え、トラブルから守る」という保護者の意識を高め、家庭での「話し合い」や「ルールづくり」を通して、トラブルの未然防止を図っていきたいと考えます。
「ふくいわくわく学びweb」では、今習っている所をやってみたり、あるいは、前の学年で苦手だったところをやってみたりすることができます。教科書には無いようなおもしろい問題もたくさんあります。一度、チャレンジしてみよう。
日々の生活の中で、いろいろな不安や悩みが出てくるかもしれません。そのようなときの相談窓口です。ご参照ください。
敦賀市ハーフル・スクール電話相談「はーと・ほっとダイヤル」
フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
相談時間は、月曜日~金曜日の午前9時から午後4時までです。